goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんの花便り

分け合ってこのブログは休止状態にしました。
新たに「新へそ曲がりおじさんの花便り」として再開しています。

ジキタリス Ⅱ

2008-06-12 03:59:31 | その他の草花(秋・冬)
こちらも運良く撮れました。
ミツバチが好んで蜜を吸いに来るため、非常によくタネが出来ます。
ある程度タネが付くと花が咲かなくなるのだが、若いうちにタネを取ってしまうと再び花を咲かせるようになりますが、その分背丈が高くなるので支柱が無いと倒れてしまいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジキタリス

2008-06-12 03:50:58 | その他の草花(秋・冬)
やっとまともに撮れました。
ヒョロっと高く伸びているので、僅かな風でも揺れてしまい、アップではなかなか上手く取れません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジサイとホスタ

2008-06-12 03:43:09 | その他の花木(秋・冬)
奥から、柏葉アジサイ、白覆輪アジサイ、散り斑アジサイで、左側に「ホスタ ゴールドスタンダード」が見えます。
ゴールドスタンダードは、黄緑に緑の縁取りが入るのが本来の姿なのだが、時折緑だけのものが出てきます。
「先祖返り」と言う現象なのだが、時折「枝変わり」と言って、斑の入り方が違う物が出て来る事があり、それを固定させた物が「新品種」になることがあります。
白覆輪アジサイも普通のアジサイの枝変わり(突然変異)で、散り斑アジサイも白覆輪アジサイの枝変わりだと思います。
斑入りの植物は常に同じ斑が出るとは限らず、良くなる場合もある代わりに、何時の間にか斑が消えてしまう事も有ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ニラ

2008-06-12 03:15:00 | 球根(春・夏)
イエイオニュニフローラの方ではなく、ツルバキアのほうです。
通常は葉に斑が入ったものが多いのだが、これは斑が無い種類で、花の無い時期は普通のニラと間違えるほどよく似ています。
斑の入った方も花芽が伸びてきているので、そのうちに紹介します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする