きょうの最高は32度、昨日よりはいくぶん楽だったのかな?
梅を干すのはきょうで最後にしようと思っていたら、なんと午後から雷雨が・・・
はじめはポツポツ小降りだったので、新聞紙をかぶせておきましたがそのうちにザーッときました。雷も鳴ってまあ、何て忙しい。
お客様のオーダーで忙しかったのですが(なにせ一人なもので)、大慌てで室内に取り込みました^^;
やはりもう一度日に当てたほうが良さそうですね。
そして同時にきょうは別の梅干しも干すことにしました。
以前から横山タカ子さんの本で見て今年は作ってみたいと思っていた“さしす梅干し”
呼び名のとおり砂糖、塩、酢で漬ける梅干しでわりと簡単に作れます。
まだ味見していないのでどんな味か楽しみですが目的は梅の実よりも酢のほうです。
ふつうの梅干しよりも塩分の割合が少ないです。
はじめから砂糖、塩、酢で味ができているうえに梅の風味やエキスが抽出されているのでどんな料理にも使えるおいしい酢なのだそうです。
梅は数日干したら別容器に保存して梅干しとして食べるそうです。
まだ黄色い色をしていますがこれも次第に色づいてくるのでしょうかね、楽しみです。
酢のほうは遮光びんに移して保存、合わせ酢として酢の物やお寿司、煮物、漬物など色々に。
どんな出来上がりになるのか・・・きょうは午後から中断してしまったのでまだ未完成。
初めてのものを作るときはちょっと不安ながらもわくわく感もあって楽しいですね。