goo blog サービス終了のお知らせ 

庭物語

庭に咲くハーブや草花の様子を綴ります。
管理者はミントです。

チューリップとバラ

2007年04月24日 | ガーデニング

今朝は寒かったものの予想された霜は降りなかったのでホッとしました。風は冷たいのですが良い天気でチューリップも朝からうれしそうにパカーッと開いてしまいました。これは原種系の園芸種でクルシアナ・レディジェーンです。花びらは白くて一枚おきに外側が優しいピンク色でほんとにかわいいチューリップなんです。水仙の葉に紛れて良く見えませんが葉はスラーッと細くてチューリップの葉には見えないかも。ネズミにほとんど球根を食べられてがっかりしていたら少しだけ残っていたのがこうして咲いて慰めてくれました。曇りの日や夕方はすっかり花が閉じてピンク色の蕾に戻ります。



こちらはハーブ園からアップルローズとして苗を買ったものです。以前のんのんさんのアップルローズの写真を見せていただいてうちのと違うなあと思っていたのですが名札にはアップルローズのほかにRosa Villosaとも書いてあります。まぎらわしいですがRosa Villosaは2種類あってロサ・ポミフェラとロサ・モリスらしいです。ポミフェラは半八重の花、モリスは濃い目のピンクで一重咲きでどうもうちのはモリスのようです。
10年くらい育てたものを以前カミキリムシに枯らされてしまって、去年小さな苗をまた買いました。今年咲いてくれればいいなと思っています。
葉はべたつかず、こするとちょっと汗臭いような香りがします。
去年秋にポミフェラも買ってみたので比べてみるのが楽しみです。でもモリスの方にアップルローズと書いているのはどうなんでしょう、ポミフェラ・ヘルマンの方には別名アップルローズと書いてありますが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする