久しぶりに風が冷たいと感じた日でした。小雪も舞っていました。道路が乾いているので大助かりですね。
画像は6月の庭パートⅡです。
ちょうど花盛りの頃は梅雨と重なるので花もちが悪いうえに暗くて私の腕ではきれいに写せないのが悲しいです。
手前右の花はキンギョソウでピンクシャンパンという種類です。種を取り寄せて育てました。淡いピンクでとてもかわいい花です。名前もおいしそうですね。
すぐ後ろのバラはオールドローズのプティット・リセットです。直径4,5センチの薄めのピンクの花ではなびらが多いです。
これは鉢植えで育てています。
左下の明るいグリーンの葉はゴールデンオレガノです。これは丈夫で次第に株が大きくなりますが背丈は普通のオレガノほどには大きくなりません。花も白花だった気がします。その奥のピンクの花は種から育てたダイアンサス(ナデシコ)です。これは色々なタイプがミックスされていたのか一袋の種から淡いピンク、濃いピンク、花びらに筋が入ったものや花びらの形や葉の色が違うものなどがあっておもしろいです。もう10年くらいになるので株に勢いがなくなって梅雨時に蒸れて枯れる部分が多くなってきました。種が飛んであちこちに芽を出すことがありますがうっかり草と一緒に抜いてしまったりします。新しい苗を作って更新しなければと思っています。
後ろのブルーはネモフィラのブルーのタイプです。去年は秋に種を蒔かないでしまったので春に苗を探そうと思っています。青空のようにスッキリしたブルーはほんとにきれいな色です。
画像は6月の庭パートⅡです。
ちょうど花盛りの頃は梅雨と重なるので花もちが悪いうえに暗くて私の腕ではきれいに写せないのが悲しいです。
手前右の花はキンギョソウでピンクシャンパンという種類です。種を取り寄せて育てました。淡いピンクでとてもかわいい花です。名前もおいしそうですね。
すぐ後ろのバラはオールドローズのプティット・リセットです。直径4,5センチの薄めのピンクの花ではなびらが多いです。
これは鉢植えで育てています。
左下の明るいグリーンの葉はゴールデンオレガノです。これは丈夫で次第に株が大きくなりますが背丈は普通のオレガノほどには大きくなりません。花も白花だった気がします。その奥のピンクの花は種から育てたダイアンサス(ナデシコ)です。これは色々なタイプがミックスされていたのか一袋の種から淡いピンク、濃いピンク、花びらに筋が入ったものや花びらの形や葉の色が違うものなどがあっておもしろいです。もう10年くらいになるので株に勢いがなくなって梅雨時に蒸れて枯れる部分が多くなってきました。種が飛んであちこちに芽を出すことがありますがうっかり草と一緒に抜いてしまったりします。新しい苗を作って更新しなければと思っています。
後ろのブルーはネモフィラのブルーのタイプです。去年は秋に種を蒔かないでしまったので春に苗を探そうと思っています。青空のようにスッキリしたブルーはほんとにきれいな色です。