goo blog サービス終了のお知らせ 

妻はアルツハイマー型認知症だった 介護終了・・・介護者のゆくえ

妻は入居中の特養で平成28年6月4日最重度の段階で永眠しました
妻の遺言を一生忘れないで生きていくつもりです(秘密)

妻のお気に入りだったラズベリー次々と実を付けます

2013-07-08 22:03:37 | 今日の夕食介助

ラズベリーここまで育ちました・・・赤く色付いたときまた撮ります

ラズベリーのツルに隠れてしまったが頑張って咲きました。
この毛虫アゲハチョウの幼虫か? 観察してみます!!

3日毎の妻の夕食介助に特養に行って来ました・・・!
妻のグループは今日は入所者さんは6人。食事全介助は妻を入れて3人 皆さん言葉は出ません。

皆さん 職員さんのスプーンの介助で口は大きく開け量も私の倍くらいです

なので 皆さんが食べ終わっても妻だけ いつも暫く食事介助が続いてます。

以前から妻のペースに合わせて一口呑み込んでから次と、ゆっくりと食べさせていた私の食事介助が妻の頭に記憶されているようだ。

前の施設の時 知り合いの介護職の方と同行した時 この方が食事介助したのです。すると他の入所者さんと同じに大きく口を開けて続けて食べたのです。

この時の記録写真があります・・・写真から伝わるのは~~味わって食べているという印象が伝わってきません。

もう4年以上3日に1回の夕食介助 妻のカレンダーに書き込まれているようだ!!

私の食事介助 なにも気遣いせずにマイぺースで ついでにストレス解消になっているならばこのまま続けようと思う。

左手の拘縮ストレスのせいだったのか??

施設が代わってから固さが減少してきて 今では左手は握っていません

考えられる原因があります…検証してみます

 

 

いつも食事の終わりに眠くてやっと目を開けているようだ

今日も無表情だったが8割がた食べたのでこれで良しとします・・・!!

 


鬱陶しい天気なのに体調はすこぶる良かった

2013-07-05 21:31:38 | 今日の夕食介助

向かいの家のテッセン 我が家にもこれと同じのがあったが消えてしまった

妻が手入れが出来なくなってから消えてしまった草花数多くあります

今は 殆んど野草ばかりですが 月見草が気に入ってます

カヤも刈らずに一部残してあります・・・ススキも気に入ってます~~!!


野草だけの庭も手入れ次第で鑑賞できるかも・・・私以外に手入れする者はいません

これと同じで真っ白のテッセン確か山から採ってきたのだと思う?
(この写真のテッセンは薄紫です)


特養に夕食介助に行ってきました

今日は朝から雨で蒸し暑かったです。

妻の体調は? と、少し気になったが対面してみると目はパッチリあいていた・・・!

鬱陶しい天気関係ないようだ・・・今まで左手は握ったままで常に力が入っていたのが最近ある程度開いています。

日中 職員さんが「今日は旦那さんが来る日ですね!!」と話すと ニコッと笑顔をつくったと知らせてくれました。

天気に関係なく体調は良いようだ!!

真正面に向き合って、私の右手を妻の左手に乗せて左手でスプーンで食べさせていました

この時 突然私を見つめて笑顔で 声にはならなかったが何か話しかけてきたのです。

すると まだ少し固まっていた左手全体が 緊張が解けたように完全に自由に動くようになったのです・・・!!

帰る時間になっても柔らかいままだった。


もしかして 妻は何か一つのことで頭を使い続けているのではないか?

まだ初期の頃 4時間も5時間もトイレットペーパーをいじり続けていた

今は 一つの事だけが頭から離れないのかもしれない!?

緊張状態が長時間続いて身体がますます固くなってしまう。

いつも不安のない環境はつくれないものか・・・!!


今日の妻の容態変わりなく一安心しました

2013-07-02 21:29:23 | 今日の夕食介助

自宅庭のナデシコ  以前 確かに鷺草はあったので、てっきり鷺草と思っていたがピンク色があるので近くで見るとナデシコだった。

鷺草は消えてしまって いつの間にかナデシコが自生しました。

遠くから見ると鷺草に見えました?!

鷺草にピンクはないですね…白色だけですね!!

今日は3日毎の妻の夕食介助に特養に行ってきました。

いつもと変わらず 入所さん7人 2つのテーブルを囲んで夕食を待っていた。

皆さん仲間と言う雰囲気が、いつも感じない…皆 孤立しているように見える
コミュニケーションのとれない段階になった方々なので仕方がないです。

どの入所者さんも 職員さんとは意思の疎通はとれているように見えます。

5年前 グループホーム入所中は会話が出来て 入所者さん同士のコミュニケーションはとれていた。

今では言葉は発しないし 声も出ません・・・全てが全介助です。

アルツハイマー病は発症後6~7年でこの様に重度に移行すると あまり知られてないです。

家族のサポートがあれば いつまでも住み慣れた我が家で暮らせる時代はいったい いつになったら実現するのか?!

期待は捨てません

認知症介護は期待と希望を持たなければ・・・と、私はそう思ってます!!

今日の妻の容態 現状維持という感じだった・・・まずは一安心です


妻の体調が悪い日は疲れます

2013-06-29 20:32:42 | 今日の夕食介助

最近あまり見かけなくなりました 何十年も食べてません 今年は食べてみます もしかして1度も食べたことがないかも?!

3日毎の夕食介助に特養に行ってきました

PM6:00なので入所者さん7名テーブルに着いてます
まずは妻と対面して座ります 黙って妻を見つめるが今日も私を認識出来ません

まるで初対面のようにキョトンとして目を逸らしたのです

職員さんが「旦那さんですよ~~!」と言うと 私に目を向けたが表情に変化はなかった
第一 妻は自分にはがいて子供がいてがいることなど分かっているのか・・・?

最重度に移行した今の段階では何も認知できないと思う。
認知機能がほぼ破壊していると思う。

スプーンで ごはん・おかずを口に運ぶと何でも口に入れます 皆同じものと言う感じ・・・

空腹感があって食べるのか食欲が出て食べるのか・・・今日はご飯を半分残してパタリと

口を開けなくなった・・・突然眠くなったように見えた…目を瞑ってしまった。

眠くても もう少し我慢するなど出来ないことです。

不思議です

食後の薬がありました…薬と言うと特別口を大きく開けるので今日も必ず大きく開けると確信してました。

私が「ハイッ 薬っ・・・!!」 と言うと即 大きく口を開けたのです。

肝心な言葉にまるで反応してくれないのに どうして薬にこれほどに反応するのか?

私の推測です・・・根拠はありません

もしかして 意味は解からなくても自分の病気を治す食べ物と 思っているのかもしれない!!

今日は入浴日だったので早目に眠くなってしまったのだと思う。

 


 

 


鳥見山公園にアヤメ鑑賞に行ってきました(2)

2013-06-26 21:45:59 | 今日の夕食介助

妻が目を開けなかったのは陽射しが強烈だったせいか?

この東屋で休憩して園内は移動しないで帰路に着いた。

ここからの眺めで十分だった・・・この東屋柱が2本しか写ってない?!

妻にとっては暫く振りの戸外外出 身体全体で感じ取った記憶があると思う。

4月の藤棚見物の時は 施設に帰ってから職員さんが感想を聞くと一度も目を開けなかったのに十分に観察したかのように質問に答えたといってました。

ただ「ハイ…」と言っただけだが記憶は間違いないようだったと・・・!!


実は 今日の面会 昨日の感想何と答えたか期待していたが昨日の職員さんは

見えなかったです。

 

妻は身体で感じ取った記憶は直ぐには消えないと思う。

良く認知症の患者さんは感情は残るとか以前より鋭くなっていると聞いてますが私も妻を観

察してそう思います。