昨年7月に案内したばかりですが、上流側からの案内ということも有り、下見をしています。
平和橋の下流側にある取水堰跡は拝島分水と殿ヶ谷分水がある。
左岸の殿ヶ谷分水口は、右岸からは殆ど見えない!
堰の差蓋施設
玉川上水緑道を下ります。
案内看板
今では、想像だに出来ない寒村風景!?!
更に下ると、
玉川上水の案内板
歩いて行くと、
金柵と水路の間に白い華!
最大ズームで確認!
ギンランのようです。
頭上には山桜
川面近くには、ウツギか 紫陽花か・・・・
土の歩道を愉しみながら歩きました。
日が当たると少し暖かいですが、木陰は涼しく、快適!!
少し先には、
キンラン
給水口のあるつつじ橋を渡る。
給水管があるだろう道路を眺め、
玉川上水への放流口は、ゴミが溜まり、跡形はない。
芥ドメでもあったのだろうか、立派な施設
こはけ橋到着、「子欠橋」と書くらしいが、変換はできない・・・・
緑と水と見事なコンビネーション、玉川上水は和みます。
下流側は、森のようです。
その下流では、西武拝島線が走り抜ける。
玉川上水橋梁
その下流にあるふたみ橋を渡り、
エコパークの前を歩きました。
珍しい色の車両が通過
大きな建物があり、先には広大な駐車場
湯楽の里
橋を渡り、
右岸遊歩道の石柱を確認
下流側
上流側は、
後ろ側も確認
綺麗な書体ですが、柱の傷みが気になります。
目の前の公園にはトイレがありますが、
かなりの傷みがあり痛々しい雰囲気、
素通りしました。
ここからは左岸を歩きました。(右岸は閉鎖したゴルフ場があり、歩けません。)
今は通行できない宮沢橋
美堀橋到着、
上流には宮前橋と倒木
更に下ります。
次回へと続きます。
5月1日 木曜日は、14,621歩 歩きました。
5月2日 金曜日 10:50
室内温度は、24.1℃ 湿度は 49%
外気温は、18.8℃ 湿度は 74%
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます