goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

8月20日(水) G・G自主練と草取り

2025-08-24 08:07:22 | グラウンド・ゴルフ

20日の朝は早めに朝食を済ませ、いざ出陣!!

解体中の都営団地の細い通路を抜けて、

草ぼうぼうの幼稚園前を通過

河川敷に作ってもらったG・Gの練習コースへ

砂を入れたフェアウエー部分の草取りとキワ部分の雑草を抜き取りました。

更に、

15mのショートコースで一思案

程度は判らないけど芝が生えてきている!!

スグにバッテリーが無くなる安価な草刈り機で雑草をカット

これでキワの部分を刈り取れば、芝の練習コースに模様替え出来るのでは??

暫くこのコースの調整も続けてみようと思いつつ草刈り終了

 

少しだけでも練習をして、汗をかいて、夏を楽しみました。

 

8月23日 金曜日は、3、689歩 歩きました。

 

今は、8月24日 日曜日 A.M.7:54

 

室内温度は、30.3℃ 湿度は67%

庭の気温は、 29.6℃ 湿度は、71%

今日の最高気温予想は36℃とか、意外に気持ち良いのでエアコンは未だ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月19日(火) 暗闇ウォーキング「ワンパターン」

2025-08-22 11:19:30 | グラウンド・ゴルフ

19日の朝は大分寝坊してしまい、日の出をはっきりと見える時間ではなくなった。

毎度のことながら東の空にはスモッグがかかった状態

都心の上空は相当汚れているのだろうか、

或いはウォーターフロントが高層マンションで埋まってしまい、海風が行き来出来なくなったためか?!?

東の空が大分明るくなってきたが、引き返すことに

そしてワンパターンの三日月を入れてカチャリ

発想が湧いてこないこの頃

年を取るということは、諦めると言うことに似ているのかも?!

うちわで扇いだような雲に興味を持つが、

なかなか上手くまとめられない、・・・・。

8ホールあるグラウンドのうち、手を付けてないコース

使えるようにするには大分手間が必要そう、・・・・。

此処は雑草が延びて来ており、その芝を活かして、砂コースから芝コースへ変えてみたら?!

早速この日の練習前、芝刈り機と4本鍬で調整を開始

3番ホールは一ヶ月近く前、参加者のほぼ全員で草取りをしたコース

マーカーの位置から想像すると、コースの左半分が見えるが、右半分には雑草の魔の手が伸びている!!

やはり、2ヶ月の夏休みの間、草取りが2回では草に負けてしまいます。

Hさんがほぼ毎週2回 手入れされている2番コースが輝いて見えた。

私がⅠ番、カミさんが8番をチラッと作業しているが、それらの中間くらいか?

 

8月21日 水曜日は、9、227歩 歩きました。

 

今は、8月22日 金曜日 A.M.11:22

 

室内温度は、25.4℃ 湿度は58%

庭の気温は、 32.3℃ 湿度は、61%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月3日(日) 57回東京都市町村総合スポーツ大会-G・G競技 参加

2025-08-05 04:11:52 | グラウンド・ゴルフ

主催は小金井市だが、府中で開催された、

「第57回 東京都 市町村総合スポーツ大会のグラウンドゴルフ競技に参加してきました。

今回は、各市町村から6名が参加、4ゲ-ムを行い、トータルスコアの最も少ないチームが優勝というルール。

日野市からは、監督と選手、予備メンバーの合計7名でのエントリー

電車での参加が便利と思い、府中駅から日陰を選びながら現地へ

 

しかし、午前9時半集合の為、既に日差しは厳しい暑さ

市民球場では、中学校だろうか関東?地区予選大会が催されていた。

市民球場の北側にある陸上競技場がG・G競技の会場らしい。

 

受付を済ませ、スタンドの下で待機

先に到着されていた先輩方に声をかけられ、ガラス戸を明けて中へ

エアコンの効いた室内は待機場所としては理想的なスペース

流石 ゆとりの府中市!!

午前10時一寸前、開会式

主催は小金井市だが、場所も、進行など全てが府中市が担当されている。

笑顔の絶えない緒方会長のスピーチには引き込まれました。

 

前半チームからスタート

日差しが強く、アンツーカー上での待機は厳しい! と、室内へ移動して観戦した後半の3名

ゴルフのグリーン上のように手入れされた天然芝は、予想以上に転がるようだ。

日野市の前半組はやや苦戦気味!?!

印象として、八王子市の河川敷グラウンドに近いのかなー?

と予想して、後半組の一員としてプレー

しかし、ホールインワンはおろか、2打すら出せない私

あっと言う間に1ゲーム終了

 

1ゲームごとに休憩時間が入るため、体には優しい仕組み

2ゲーム目は、2だが少し増えたがホールインワンはない。

他チームでは、一つ また一つ と拍手が起きていた。

 

3ゲーム目のスタートで、この日最初の4打を叩いてしまう。

その後幸運もあり、19打で終了

そして、

4ゲームは厳しいとの判断で、3ゲームで終了となった。

しかし、

集計のための待ち時間が長かった・・・・

50分ほど待っただろうか、成績発表と表彰式が始まった。

2位のチームの方が、

「俺達は357だったが、3打負けたよ!」と悔しがって居られた。

ということは優勝チームは354、計算すると6名の平均スコアが59

私の63が入ると2位以下になってしまう。

いやーすごい人たちがなんと多いことか、・・・。

 

結果は、東村山市など日頃合わないチームが1  2フィニッシュ

2名のカメラマンによる記念撮影は一寸長め

マイクのない成績発表は聞こえづらく、確認の声も聞かれた。

 

最後の挨拶

は、しっかり聞き取れた。

 

我が日野市のチームは、日頃の環境が学校の校庭、公園の空き地、そして長い人工芝がほとんど

手入れされた天然芝での対応が十分でなく、上位には呼ばれなかった、・・・・。

 

6名 駅まで一緒に歩き、京王線に乗った。

 

帰宅後汗を流すと、ドット疲れが出てきました。

大先輩方の中に一人の新入、緊張していたのだろう、・・・・。

次は、隣りにいたチームのように、事前下見や当日までも練習をするなど、

気持ちの高揚も重要と思った。

 

8月4日 月曜日は、8、902歩 歩きました。

 

今は、8月5日 火曜日 A.M. 3:57

排水管の点検作業で、60cmのパイプを12mも下り、亡くなられた作業員さんが3名あったとのニュース

幅が60cmだと両肩が触れるほどの狭さ、其処に踏み段があるのだろうか。

なんと狭い、見すぼらしい作業現場なのだろう。

こんな環境を認めた(或いは認めてきた)上司やお役人は一度でも入ったことがあるのだろうか?

その狭さと、高さをイメージするだけで眠れなくなった私です。

この中で、人生を終えられる方が何名も出ている今、

スーツ着て、運転手付き高級車に乗って、議会や会社に行く人が沢山いる日本

下水管のチェックは、カメラで行い、修繕はロボットで対応する必要がある。

地上ですら異常に暑いこの頃、防暑対策すら出来ない60cm問題、即刻対応すべきだと思う。

日本の環境を考えるとエタ非民のいた時代と変わらないのでは?

と、眠れなくなりました。

 

室内温度は、27.1℃ 湿度は 56%

庭の気温は、 28.6℃ 湿度は、66%

最低気温が、28.5℃ほど 異常ですこの頃の日本

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月24日(木) 今日こそ日の出を!

2025-07-25 06:33:59 | グラウンド・ゴルフ

最近の東の空には靄がかかりクッキリした日の出が観られません。

24日の朝4時前、「今日こそ日の出を!」と、家を出た。

しかし思う以上に時間がかかり、予定のポイントへは辿り着けず、・・・・。

時間的にはそろそろのはずだが、この頃日の出時間が遅くなっている。

ぼんやりと撮っていると、ビルの影から白く光るものが見えた。

ひょっとして!?!

予想よりだいぶ右方向(南側)だったが、この界隈では限界

ネオ一の高倍率レンズに期待して、カチャリ

シャドー部分の階調に差が見られるのはやむ無し!

が、しかし・・・

上部が雲に隠れてしまった

少し眺めていると、上に太陽の輪郭が覗いた。

まあこれはこれで良し!!

丸い日の出を撮ろうとすると、浅川への映り込みが見えた。

アップでも、一枚!

引いてもう一枚

映り込みの数が増えてきた!!

縦位置でも!!

カメラを替えて

このくらい明るくなると見た目変わりません。

 

下流まで歩き、

右岸を遡りました。

アオサギや白鷺が単独行動!?

 

田んぼの学校へ抜けて、

作られたばかりのカカシ!

帰宅後、庭の百日紅をマクロでカチャリ

古いカメラとレンズですが、流石APS-C 1/2.33とは違います。

或いは単レンズの素晴らしさ、か?!?!

 

7月24日 木曜日は、7、403歩 歩きました。

 

今は、7月25日 金曜日 A.M. 6:15

 

室内温度は、27.5℃ 湿度は 63%

庭の気温は、 27.3℃ 湿度は、76%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月25日(水)四国周遊とMHC-4日目09・徳島空港-羽田空港-リムジンバスへダッシュ

2025-07-03 05:15:44 | グラウンド・ゴルフ

レンタカー屋さんの移動車で、徳島空港前で降ろしてもらうが出発までは未だ3時間ほどある。

阿波踊りのモニュメントを拝見

何処から撮れば皆の表情が良く見えるのか?

決定打が見いだせず、諦める!!

なかなか難しい、・・・・。

 

突き出た休憩スペースを見つけ、ここで小休止

比較的近くに見える飛行機の発着準備など愉しめた。

到着

主翼内に収まるガソリンは、ずいぶん遠くからホースを引っ張るものなんだ?!

 

手荷物の積み込みも同時進行

この飛行機、必要な検査が見つかり、出発時間に変更があるとのアナウンス

我々の飛行機はさらにこの後・・・・・。

 

少し早いですが夕食を頂きました。

1,000円

戻ってくると先程の飛行機が出発するようだ!?!

自走が始まり、

スタート地点へ向かう。

真後ろからの一枚!!

一番端まで行き、

離陸スタート!!

激しい音とともにスピードが上がる。

離陸し始めると、ネオ一では追えず、・・・・。

 

少しのんびりの後、手荷物検査が有り出発ロビーへ

私は最後の4で搭乗

窓側席だけの乗客?!?

ガラガラでした、最終便

羽田着は予定通り

流石 東京国際空港 不夜城のようです。

帰りも鉄道を使わず、リムジンバスを選択

府中駅までが待ち時間が少なく、早そう!!

府中駅からは京王線で、

事故も怪我もなく無事に走り抜けた高齢者夫婦、

お疲れさん!!

 

7月2日 水曜日は、3、895歩 歩きました。

日野市G・G協会主催の四季大会に参加、理事さんと大先輩に囲まれながら、額に汗してプレーしました。

この日は熱中症対策として、3ゲームで終了

ホールインワンがなく、平凡なスコアで終了

 

今は、7月3日 木曜日 A.M. 4:45

室内温度は、27.5℃ 湿度は 57%

庭の気温は、 26.4℃ 湿度は、72%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(土) 第38回 八王子市G・G交歓大会-参加

2025-06-09 05:05:30 | グラウンド・ゴルフ

6月7日 土曜日の朝 7時25分と30分の待ち合わせ場所で同じ富士見クラブのメンバー3人と、

八王子市市役所北側の浅川河川敷グラウンドへ向かった。

小さな車に、5人も乗り込み窮屈だったはずですが、駅から少し遠いため我慢して頂きました。

 

8時半受付なので、8時一寸過ぎに到着、5名は既に先着されており、多くな桜並木の下の隣に椅子を拡げた。

会員の方々が手入れされたという芝生のグラウンドには既にスタートマットやゴールポストのセッティングが終わっていた。

本部席を決めて、これからテントを立てられる気配

このあたりがほぼ中央で、赤コースのはず。

下流の鶴巻橋あたりは黄色コースと思われる

銅像が設置され、学園都市と歴史を感じさせられる。

ただ裸でギターというのは、・・・・。

少し渡ると、

右を流れるのが浅川、中央部の芝生が今日のコースで、堤防の上の桜並木に殆どの方が待機されている。

浅川の少し上流には、化石化した巨木が見られる古い地層が残されている。

 

時間となり、全員が芝生に集合し、整列。

挨拶やルール説明の後、プレー開始

 

私は一番下流の黄色コース、1番 50mがスタートホール

5名チームで、5番目の打順。

その1打目が50m先のゴールポストに入っちゃいました!

のは、昨日紹介済みですが、その後は大々苦戦!

ホールインワンなど無いかのようなスコアで1ラウンド終了

 

後半チームの試合中、お茶を飲み、堤防を遡り上流側へ

雲が多少あり、心地よい風が吹き抜ける!

この後、青コースでもホールインワンが出たが、4打が沢山出て平凡過ぎる、あるいは平凡以下のスコア

そして、易しいと前評判の有った赤コースでもホールインワンが出る珍しい1日

しかし、やりました最後のホールは何と6打!!

多分今年も、昨年も一度もなかった打数、・・・・。

 

凹みながらもホールインワン賞を貰い、

抽選のお土産にも当たり、

静かに帰りました。

 

何時も砂の上での練習をしている我がホームグラウンド、芝生や人工芝での練習をしないと

他市へ行ったときに対応できない気がしてきた。

中には見事に対応できている人もいたのに、・・・・

 

少し集中して自主練を心がけたい今年の夏

 

6月8日 日曜日は、6、456歩 歩きました。

朝の散歩で歩数稼ぎ、昼からは録画を2本も見て、のんびり、ぐったり・・・・

 

今は、6月9日 月曜日 A.M.4:55

室内温度は、24.6℃ 湿度は 62%

庭の気温は、 21.3℃ 湿度は、68%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月22日(木) 府中市G・G交流大会に参加しました。

2025-05-27 06:33:01 | グラウンド・ゴルフ

今年から他市の大会にも参加できるようになったカミさんと、先輩二人と同乗し府中郷土の森側へ

冬になるとダイヤ撮影に訪れるこの界隈、新緑の下を抜けてグラウンドへ

少し早いかなー、と思いながら堤防の上に立つと、既に会場のセッティングは完了、

場所取りを済ませている市のチームも!!

階段を降りてショートカット

日野市からの参加は一桁の参加で少ない

前半は出来過ぎ?!だったが、後半は・・・・。

物凄く早いコースには苦戦しながらも、リボン付きのホールでホールインワン!!

100円を寄付し、ゼリーセットを貰った。

 

表彰式では、一緒に回った地元の方は私より10打も少ないのに、入賞できず、・・・・

担当者の持ち分が決められているようでテキパキと進む表彰式

優勝は府中市G・G協会の会長さん!!

ホールインワンが5個出たとか?! 凄い!!!

女性陣は、前回も、日野市の大会でも優勝された方、うまいんだなー・・・・

その後我々にも楽しみな抽選会

カメラを構えてウロウロしていると、

カミさんに続き私も名前を呼ばれまして、

抽選系の商品を貰えました。

他市の方へ数が多いような気もしたが、ちょっと嬉しい小市民・・・

安全運転で帰りました。

 

しかし、地元の練習会場は砂で覆われたコースでとても遅い!

こんな早いコースが多く、更に天然芝での開催も多い他市

なにか工夫をしないと、井の中の蛙になりかねない?!?

 

大会へ3日連続での参加、疲れました・・・・。

 

5月26日 月曜日は、4、448歩 歩きました。

 

5月27日 火曜日 A.M.6:14

室内温度は、21.0℃ 湿度は 50%

庭の気温は、16.2℃ 湿度は、73%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月3日(月) 東京新聞 記事 -「デジタル終活」備えを

2025-02-08 10:06:18 | グラウンド・ゴルフ

この頃では、「スマホでなければ、携帯にあらず!」と言う風が吹き荒れている私の周り

とは言え、「手にしても使い方が十分理解できずガラケー以下の使い方の人」もいる、・・・。

 

中には、ミュージックプレーヤーとして、テレビとして、パソコンとして、

カメラとカーナビの代用として使い続ける人もいる。

 

そんな文明の利器だが、この頃ではセキュリティを高めるため二重認証が普通になって来た。

そんな時困るのが、パスワード

「覚えておいたはずのパスワードが使えない!」 とか、

メモしたはずの紙が無くなった、・・・!!

等など、パスワードが必須なのに、・・・・・

 

本人が覚えていられないほどのパスワード、

如何に身内と言えども、他人!

もしものときの準備をしっかりするようにと言う啓蒙記事 です。

 

結局アナログで記録しておくことが有用という結論

 

しかし、それを何処に仕舞っておくかが私の課題・・・・・

 

2月7日 金曜日は、8,310歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月12日(火)東京新聞-AED 使用をタメラワないで!!

2024-11-13 05:18:16 | グラウンド・ゴルフ

新しいニュース情報は、テレビと新聞、時々パソコンの私

スマホでの情報収集にはやや不安、・・・・。

老眼には小さな画面がとても見にくいのです。

 

朝刊だけになった東京新聞、11月12日の朝刊の記事

AED「使えて当然」 「使用ためらわないで」

の見出しに目が止まった!!

 

 

私は住まいのある日野市で、市民の健康づくりの一環としてのウォーキングの手伝いをしていた。

4月に認証式の際、消防の方が倒れた人の救急治療について講習を受けててきた。

意識の有無と周囲への呼びかけ、人工呼吸とAEDの使い方についても教わった。

 

しかし、八王子市の知り合いは、老人会で救急治療のため立川などにある防災館で講習を受けているという!

地元のあるグループでは、突然倒れた人が居たが、日陰を作るとか、冷やすなどの処置をしたらしい。

意識がない状態だったらしいが、脈を見たり、人工呼吸を試みたり、周囲への声掛けもしなかったらしい。

 

記事にもあるが、

(若い)大学生が4人居たから救えた命だとも感じる。

一人だけでは、焦ってしまったり、1年近く前の講習だけで、即座に正確に対応できるとは思えない私。

グループの多くの人々でで講習を受ける必要があるのでは?

 

何度か実体験の講習を受けたけれど、

未だ未だ一人では不安な私・・・・・

 

 

今朝も異常な状態の回線からアップしています。

これを快適と表示するソフトも異常では?!?

 

11月12日 火曜日は、13,110歩 歩きました。

久しぶりにG・G参加、コーヒー豆の買い出しとワンパターンの火曜日

久しぶりの青空は心地良かったが、歩いていると「暑いなー!!」

我がままな喜寿爺さんです、・・・・。

 

11月13日 水曜日 4時57分

室内温度は、20.4℃ 湿度 57%

 外気温は、10.8℃ 湿度 87%

温度計が壊れているのでは無いかと思うほど、変わらない室内の気温と湿度

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月25日(金)の集合写真は曇り空で富士山が見えない!

2024-10-30 05:18:33 | グラウンド・ゴルフ

10月25日の朝、富士見クラブの集合写真撮影をした。

しかし、

期待していた富士山は見えず、

更に青空がゼロという有り様

富士山がバッチリ入る位置と、方角で、参加人数もまずまずだったけど、富士山はおろか大室山すら見えない・・・。

 

そこで、

前日撮りだめておいたカットをこっそり使用

背景だけ入れ替えてみました。

そして、私もお仲間に参加!!

細部を見ればかなりいい加減な仕上がりだが、使用サイズから十分だろう!?!

 

これで我がチームの集合写真は完成!!

 

31日の朝 最後のチームの撮影予定だったが、雨天のため延期で1日の9時からとなった。

 

10月29日 火曜日は、13,794歩 歩きました。

 

10月30日 土曜日 5時14分

室内温度は、20.0℃ 湿度61%

 外気温は、16.2℃ 湿度91%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月19日(土) グラウンド・ゴルフスポーツ塾-受講

2024-10-23 05:23:29 | グラウンド・ゴルフ

10月19日は、駒沢公園の第一球技場で開催された「G・Gスポーツ塾」を受講してきました。

 

朝はいつもの時間に目覚め、いつものように空を見上げる。

5:15

満月が過ぎた月ですが、夜空にクッキリの月 和みます。

 

7時前の電車に乗り、8時半受付前に到着

予定時間となり、スポーツ塾開講

マイクの音が響き過ぎてとても聞き取りにくかった・・・・

実技は、4班に別れて基礎講習、スイング講座、トマリ回りの練習、

実際のコースと次々に教わっていった。

午前中に二講座受講、

昼食休憩

昔懐かしい公園を散策

沢山のテントが張られ、何やらイベントが開かれていた。

雲の動きが激しくて、晴れたと思うと、すぐに雲に隠れる。

橋の下を走るバス通り

通りの作りも、歩道も、都区内ですね・・・・

午後の講座開講

4講座終了後、アンケート用紙二枚に記入、

閉幕した。

この球技場は多目的前提で作られており、G・G用としてはとても玉足が速い!

砂地で練習をしている私にとってとても難しい環境だった。

それから、PAシステムが地声とスピーカーの音、更に反射音が入り混じり、

聞き取りにくい状況と感じた。

もっと小さなセットで、スピーカーは観客席に向けて欲しい!

 

帰り道、パンパスグラス

出入り口近くの案内板

駅まで徒歩で向かう。

途中太鼓の音と子どもの掛け声が聞こえてきて、道路は大渋滞

音もクッキリと聞こえ、見事な響き!

掛け声は、とてもかわいい!!

 

基礎講座で教わったグリップ、21日に試してみたが、距離も方向もデタラメになってスコアが大崩れ!

22日の練習では、元へ戻して、いつものスコアよりチョット良くなった!!

講習会、なかなか難しいテーマです。

 

10月22日 火曜日は、18,373歩 歩きました。

 

10月23日 水曜日 5時21分

室内温度は、24.1℃ 湿度58%

 外気温は、18.6 湿度79%

地元のグラウンドで、G・G秋大会の開催予定日

小雨の後、大雨の予報ですが、出かけます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月17日(木) 百草台自治会は、元小学校校庭でG・G練習

2024-10-22 05:06:33 | グラウンド・ゴルフ

市内G・Gチームの集合写真を撮っています。

17日は百草台自治会チームさんと約束

 

元小学校の入口で!

と言う事で予定通り現地到着

手前の道路は工事車両が数台停車、業者さんが朝礼中

此処を開けてもらって入るのかなー?

でもこれが間違いなく、入口だろう!?!

眼の前の雑草をカチャリ、

カチャ!

9:08

場所を間違ったかなー??

後方から、「fumi-Gさーん」

入口とは、玄関入口ではなく、導入路の入口だった、・・・・。

 

そして先程の入口から不心得者が侵入し、元校舎の窓ガラスを割ったらしい。

従って、1階のほとんどのガラスが割られ、後片付けと始末に二ヶ月ほど要したらしい。

 

揃ったメンバーさんで写真撮影

帰りかけると、お一人遅刻で到着

1人を撮影し、 👆️ 空いたスペースに合成をした。

この頃の撮影は、適正露出でセットして、ガイドナンバーが大きめの小型ストロボをフル発光させている。

帽子のつばの影で眼や眉あたりが暗くなるのを抑えるため。

大分効果があると思い、日中撮影でもストロボは欠かせません。

 

 

帰り道

朝打ち合わせをしていた業者さんたちだろうか、道路工事で渋滞していた、・・・・・。

 

帰る! のLINEをいれると、「二回目のゲームに間に合う!」との返信

帰宅後クラブを持って、地元の練習場へ

 

終了後、帰宅、歩数稼ぎのウォーキングに出かける。

交差点では、大きなレッカー車がカーブして行った。

上手いもんです!

 

帰り道、豊田用水余水堰

浅川の中を歩く人

色々有るけれど、自分の生活のリズムを大切に、あまり無理をせず、一日を過ごしたい、・・・・。

 

10月21日 月曜日は、10,515歩 歩きました。

朝散の後、G・Gの合同練習へ

カミさんは打ち合わせが中止となり同行、かなりの高スコアにご機嫌だった。

帰りに廻る寿司で昼食、ゆるりと、のんびりと午後を過ごした。

 

10月22日 火曜日 4時49分

室内温度は、22.5℃ 湿度53%

 外気温は、14.3℃ 湿度74%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月3日(木) G・Gグループの鍵当番だが、空模様が、・・・・。

2024-10-06 07:00:19 | グラウンド・ゴルフ

10月3日 木曜日は、入会2年目のG・Gチームの練習日

鍵当番の私は、中止になる可能性もあったが直接来る人がいるかも??

と、借りている物置前まで出向いた。

右手には新しい10階建ての都営アパートが建ち、左手の古いアパートからの部屋割りも決まったらしい。

するとこの物置も取り壊される気がする、・・・・。

 

先々の不安を取り除かなければと思いつつ待機

 

何時になく少ない参加人数だったが練習を開始

10月5日の第62回 日野市市民G・G大会への準備を整えた(?!?)

 

 

10月5日 土曜日は、5,518歩 歩きました。

 

10月6日 日曜日 6時40分

室内温度は、24.6℃ 湿度70%

 外気温は、19.3℃ 湿度94%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月2日(水) 暗闇散歩は曇り、空隙間から富士山・足元のアレチウリ

2024-10-04 05:37:50 | グラウンド・ゴルフ

ベランダから空を見上げると星が見えた10月2日の早朝、

久しぶりの朝焼けが見られそう!!

暗闇ウォーキング開始

5:11

陸橋へ上がり東の空 5:16

東の空が無い!!

5:19 南の空

 

5:20 正南西の空

晴れかと思っていたが薄曇り風??

 

5:26 平山橋より西南西の空

地平線近くだけ雲が切れ、富士山が見えている! 

カメラを換えて

大名淵

流れの変わった平山橋周辺の護岸工事用ショベルカー、数日動いていない

 

西の見通しが良い地点へ移動

6:39 雲の隙間から富士遠影 恐竜の形の雲が泳いでいる!?

平山橋南詰めより

このままズームイン

恐竜雲の向きが変わった?!

右岸を下りながら、西北の空 5:46

 

河川敷へ降りて、富士遠影を 5:50

所属するG・Gチームの名前は、「富士見クラブ」

集合写真撮影に際しては、是非とも背景に富士山を入れたい!!

例え雪がなくとも、稜線が見えるときに撮りたい!!

ポイント方向へ河川敷の細い道を進む

葛の花がきれいな色で咲いてきた! 5:57

河川敷全面を覆い尽くす程の葛

まるで山のようです、・・・・。

手前に、お邪魔しま~す!! みたいにツユクサ

 

先にはキクイモの上にも、クズの手が伸びている、・・・・。

ピンクのママコノシリヌグイが自己主張 5:57

一旦家へ帰り、

9時過ぎ、グラウンドの東端へ向かった。

9:06

富士山を背景に集合写真を撮影したい!

しかしこの頃の空模様、毎日毎日曇り空で、富士山が見えない!!!

撮影ポイントまで下ると彼岸花が残っている。

 

そして掛け声が聞こえるように、ワイヤレスマイクを使用、テクニカのスピーカーまで電波が届くか??

撮影後、不要物消去を目論む。

 

今日 10月4日はその撮影日!!

予報では午前中晴れだったのに、・・・・・・

 

10月3日 木曜日は、8,533歩 歩きました。

 

10月4日 金曜日 5時06分

室内温度は、25.7℃ 湿度71%

 外気温は、20.8℃ 湿度93%

予報では曇り後晴れだったけど、小雨が降っている、・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月19日(木) 第36回都民スポレク ふれあい大会(駒沢第一球技場)に参加

2024-09-21 03:48:31 | グラウンド・ゴルフ

誘われるがままに、

第36回 都民スポレク ふれあい大会駒沢第一球技場に参加してきました。

誘われるがままに始めたグラウンド・ゴルフですが、地元日野市の大会でも参加するだけ!

と言う初心者レベルですが、東京都の大会にも誘われるがままに参加しました。

 

駒沢公園は学生時代に行ったきり、場所の確認をして、

電車の所要時間を確認

昨年の東京都大会で、ダイヤモンド賞を受賞したHさんと同行

意気込みと心構えの違いを感じながら無事到着

所属する富士見クラブの4名は揃った。

処が場所のせいか、案内の声が殆んど聞き取れない!!

参加者からも、「聞こえない!」とか、

無視して会話を続ける人が多く居られた、・・・・・。

 

チョット移動しながら確認

ここでも殆んど聞き取れない・・・。

トイレの前に来ると、中から聞こえる声の大きさと明瞭さにびっくり!!!

 

トーンゾイレ風のスピーカーや屋外スピーカーもしっかり取り付けられている!!

この辺りでは、スピーカーが見当たらずやや聞き取りにくい

立派な施設だがスタンドに屋根がなく、暑さ対策は物足りなかった。

付属していた見事なスピーカー群

こんな見事なスピーカーが付属しているのに、観客には殆んど聞き取れない場所もある!

 

プレーは、後半組で7人中6番目でスタート

地元では、砂地ととても長い人工芝でプレーしてきたが、

此処では、ツルツルに近い人工芝!? と言うよりただの床?!?みたいな印象!!

とてつもなく早く、転がる転がる・・・・・

3倍から4倍くらい転がっていく感じ!!

という事で成績は散々!!

 

とは言え地元から一緒に参加したHさん、

今年もダイヤモンド賞を成し遂げ、おまけのホールインワンも一つ

3ゲーム合計が44で準優勝だった

同じ場所で練習しているのに、この大差

いやー凄い人と改めてビックリ!!

 

グラウンドに降りて撮らせてもらいました!!

しかしご本人は、「後2打だったなー、あそこの4打が無ければ!」

勝つことしか脳裏にないご様子!

精神力の強さと向上心に驚愕!

いや凄い人です、Hさん

 

私は、黄色の一番ホールでホールインワンを出せたが、青黃赤の3コースで66の大叩きでした。

 

9月20日 金曜日は、7,488歩 歩きました。

 

9月21日 土曜日 3時47分

室内温度は、29.5℃ 湿度69%

 外気温は、25.4℃ 湿度83%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする