goo blog サービス終了のお知らせ 

心は、青春!!

「心は、青春!!」は、齢を重ねても探究心、向上心を持ちたいと名付けた。写真を撮り、歩き、心も闊達な日々を重ねたい。

7月1日(火) 車のタイヤから異音が、?!? 併せて猛暑対策

2025-07-12 04:59:07 | 車・ドライブなど

初めてのマツダ車に乗り始めて7年が経過、

車の基礎部分はよく出来ているかと思うが、

隙間部分というか、細やかな箇所では気になるところが多数出てきた。

 

安価な車でも運転の基本部分はとてもしっかりしている気がする。

しかし、ワイパーの拭きムラが気になったり、

モーター音とブレードの反転時の音など、気になることはある。

 

一番ショックだったのは、暑い夏の時期

後席ドアを開けると、ドアの周りについているゴムのブッシュが、ドア側から剥がれてボディに付いていた。

取り敢えず荷物を入れて、元へ戻しておいたが、到着した先で同じ症状が出た。

ディーラーへ連絡すると、「現物で確認したい」

帰宅後持ち込むと、

「現象を確認しましたので、これから部品の注文そします。到着次第連絡をしますので、車を持ち込んで下さい。」

 

数日後連絡をもらい、車を持ち込み、ゴムブッシュを交換してもらった。

 

 

ほぼ一週間後、後席ドアを開けると、眼の前にゴムが拡がり、全く同じ症状!?!

 

当日持ち込むと、

「もう一度部品を注文しますので、時間を下さい。」

 

数日後、連絡をもらったので持ち込むと、全くおなじに見える黒いゴム、

ボディに当たる部分の仕様を変えるとか、粘着率の低いものにするとか、

工夫が見られない!!

 

私は、

「同じ商品を又取り付けても、同じ結果に思いますので、自分で工夫します。」

 

持ち帰った車、ゴムの内側に高温に耐えられる接着剤と汎用のドア用ゴムを接着した。

翌日から、ほぼ1年後の現在でも、ドアのゴムの張り付きはゼロ。

 

本社の言いなりでしか対応できない担当営業や技術の人々

勿体無いとは思うけど、いい素材でも素材だけに頼っていては、通用しなくなると思う。

 

例えば、M社自慢のカーナビ、車の位置が画面のほぼ中央に表示される。

しかしながら車は前へ進むのがほとんど!

表示位置を、20-40%ほど下方へ変更できないかと聞くと、「出来ないみたいです!」

自信満々の返答

他社のそれや、一般の単売品と比べてどう見えているのか、気にならないみたい。

 

私は古いナビだが、パナソニックのゴリラを、純正の脇に取り付けて、比較検証しながら運転をしています。

 

外に、

G・G大会へ参加のための運転中、右前輪から、

「カチャ カチャ カチャ」と異音が聞こえた。

 

直ぐに車を止め、確認するとタイヤの溝にネジの頭が見えた!

「ワーっ、パンクか??」

取り敢えず目的地まで持ってくれ!!

無事到着したが、大いに不安

そのまま放置して帰る時、タイヤを蹴るとまだしっかりした反発力

 

T者の営業さんに問い合わせると、

「走れるようであれば、抜かないで、出来るだけ早く持ち込んで下さい。」

 

持ち込むと工場で見てみます!

 

数分後、

「これが刺さっていました。中迄届いていないと思いますのでこのまま少し様子を見て下さい。」

明日の朝と、明後日の朝見てもらって抜けてなければ多分大丈夫です。

 

私の不安にしっかり応えてくれて、更に不安まで取り除いてくれる営業マンと技術の担当者

 

車って、車 本体だけじゃなくて、相談に乗ってくれたり、不安を取り除いてくれるサポートが重要だと、今更ながらに教わった出来事。

これでは車をT社に買い替えるしか無いかなー・・・・、

と見上げた空、今年の夏は暑い!!

 

7月11日 金曜日は、6、257歩 歩きました。

 

今は、7月12日 土曜日 A.M. 4:55

室内温度は、24.9℃ 湿度は 62%

庭の気温は、 21.2℃ 湿度は、79%

肌寒く感じる朝、暑い中のウォーキングだろうと不安だったが、嬉しい気温!

案内してきます、8.5km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(火) マツダ デミオの後席シートベルト点検

2025-06-13 05:22:13 | 車・ドライブなど

高速道路を100kmで巡行できる車を意識してきたが、その必要がなくなり、5ナンバー車に切り替えた4年半前。

初めてのマツダ車だったが、それなりに満足していた。

しかし、

サービスやサポート体制に若干の違和感を感じている昨今

 

10日に折りたたまれたはがきが届き、開封すると、

リアシートのリトラクターとあるから、巻取り器の事か?

 

この頃知人数名で出かける機会が増えているため、非常に気になる!!

車検証から該当車体番号と確認!?!?!

かみさんにも依頼して、後席に着座、確認をするが、ハガキにあるような異音や違和感は感じられなかった。

更に、左右を入れ替わって試したが、全く問題なし!!

 

早速担当営業さんに、ショートメッセージを送っておいた。

(火曜日は休みの事が多いため)

水曜日には、返信があった。

 

間違いは誰にでも、何処にでも有ることと思うこの頃

それが発覚した後の、行動と対応が特に重要だと信じている私。

相手の受け取り易い球を投げることも基本だろう。

 

さて、私は出来ているだろうか?!?

 

6月12日 木曜日は、10、865歩 歩きました。

 

 

今は、6月13日 金曜日 A.M. 5:22

室内温度は、25.3℃ 湿度は 63%

庭の気温は、 20.2℃ 湿度は、83%

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月10日(月) マイカー 歯の治療に行きエンスト! G・G練習遅刻! 後バッテリー交換

2025-02-11 05:50:26 | 車・ドライブなど

2月10日は、午前9:30に歯科医へ行き、ブリッジの治療。

終了後チョット遅れてG・Gの練習参加

の予定だった。

 

予定通り9:20 車で出発

G・Gのクラブやカードなども積み込んで

9:30歯科医到着

スグに治療開始してもらうが、噛み合せが巧く行かず、外して研磨、なかなか上下・左右のバランスが合わない。

この歯医者さんでこんなに手間がかかるのは初めて!!

30分間 削っては取り付け、確認後削り取り付けの連続だった。

(技工士にクレームを入れるべき!と思いながら我慢・・・。)

 

10時治療が終了、

1万円近い支払いを終えて、車へ

 

少しの遅れで、G・G練習に参加できそう!

デミオのエンジンキーを押す!

が、・・・・

エンジンがかからない!!

 

日の当たる駐車場に駐めて、暖かい室内なのに・・・

本来シガーライターポケットに繋いでいる電圧計も表示しない

 

ディーラーに電話すると、

「バッテリーあがりの可能性があります。JAFか保険会社さんに連絡を入れて、車を持ってきて下さい。交換します。」

私、「オタクのサービスはそれだけですか?」

電話の相手「はい、宜しくお願いします。」

 

私、結構です! と断り、道路逆側に有るカーコンビニ倶楽部へ

「すみませ~ん、向かい側の歯科医で車のエンジンがかからないので見てくれませんか?」

店にいた男性、「資格を持った人が一人しか居りません。

先客二人が居られ、一人目の車を点検を始めたところ、二人目の方の後の対応になります。」

1時間以上も待たなければいけなさそうと諦めて、店を出た。

 

子どもの家へ行き、車を借りて歯科医駐車場へ戻ろう!

スーパー近くまで来ると携帯が鳴った。

「fumi-Gさん いま外から戻ってきました。デミオは今ご自宅の駐車場ですか?」

初めてのマツダ車「デミオ」を購入時お世話になった営業マンさんからの電話。

「その歯科医の前で待っていて下さい。準備してスグに向かいます!」

 

10分ほどの後大きなマツダ車到着、キリッとしたI営業マンさん到着

ボンネットを開けてバッテリーに何やら接続、1~2分後、エンジンが掛かった。

「やはりバッテリーあがりですね、早めの交換をおすすめします!」

「ただし、当社で交換すると4万円程かかります。専門業者さんだと半額くらいで替えてくれます。」とのアドバイス。

 

私、「マツダさんに頼みたいので、いつ持ち込めば良いのか分かり次第連絡下さい。」

業者のIさん、「在庫があるみたいなので午後1時に来て下さい、準備をしておきます。」

今日は随分お金がかかる日だなー・・・・、と思ったが、これだけお世話になって断るわけにも行かない。

 

数キロ先のG・G練習会場へ

とは言え、第2ラウンドが始まってしまっている時間

プレー中の写真撮影をして、体調不良のNさんを送っていこう!

撮っていると、

「fumi-Gさん 此処へ入って!」と声を掛けて頂く。

手を振って、次のメンバーの撮影に向かう

「何々見ているだけでは勿体ない!! 一緒に練習しましょう!!」

同じチームの大先輩と、先日同組でプレーして優勝した方からも誘って頂いた。

 

ならばと、車へ行きクラブとボールを持参、お仲間に入れてもらった。

すると、なかなか調子が良くて、

ホールインワンが2回も出て、あわやダイヤモンドかというホールもあったが、・・・・。

「遅れてきて2つも出したの?!」の声援も掛けて頂く。

色々あっても労りながらの交流、とても嬉しい時間を過ごしました。

 

 

12時半頃帰宅、食事を10分で済ませ、マツダへ

予定通りのバッテリー交換に併せ、エンジンオイル交換も時期を過ぎてますと勧められた。

約40分後、作業終了の知らせに5万円少しの支払いを済ませた。

 

帰り道、カミさんの希望でホームセンターへ

庭用の培養土など三袋を購入、帰宅後ウトウト・・・・

目が覚めると、元気いっぱいのかみさん

庭に溝を掘り、土を漉き込んでいた、・・・・。

巨木に成った杏の木、そろそろ断捨離の頃かなー・・・

 

色々とあった2月10日、しかし写真を撮る余裕はなかった1日

今日は穏やかな一日にしたい!

 

2月10日 月曜日は、3,268歩 歩きました。

 

2月11日 火曜日 A.M.5:36

室内温度は、17.8℃ 湿度は 43%

 外気温は、-2.5℃ 湿度は 53%

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月20日(日) デミオのエンジンがかからない!!

2024-10-25 06:18:22 | 車・ドライブなど

10月20日の朝、早朝散歩を終えて家は戻った。

朝食は外で!? とカミさんを誘った。

午前7時チョット前、開店すぐであれば、空席は有るだろう!!

 

車に乗り、スタートキーを押すと、「押せない!!」

エンジンがかからない!!

12ヶ月点検が間近だが、エンジンがかからないとディーラーへ持っていけない!!

取説を読み、キーの電池を交換!

しかし、スタートボタンはセキュリティでもかかっているみたいに押すことが出来ない!?!?

 

何処でどうなったのか不明だた、いじくり回して、試行錯誤の結果、エンジンが掛かった!!

7:05 コメダ 到着

店員が少なく食事の提供が遅れるとの告知

 

関知せず、食べたいものを注文

野菜が乾いているのが気になるが、仕方ないか・・・・・

コーヒーもややぬる目、こんな時こそしっかりしたサービスを期待したい。

とてもいい雰囲気の店なのに、人材が疲れ気味か??

帰宅後、

G・G協会の小冊子「協会だより」の原稿づくり!!

今年度の大会成績優秀者名とスコアなどと記念写真をレイアウトに没頭

 

あっという間に一日が通り過ぎました。

 

10月24日 木曜日は、9,671歩 歩きました。

 

10月25日 金曜日 6時12分

室内温度は、24.6℃ 湿度63%

 外気温は、19.5 湿度81%

パソコンを起動し、温湿度計を見ると文字が消えている!!

単三電池は、0.78V  0.91V  0.92Vで、2023.9.16.交換したもの

早速入れ替えて、上記表示となった。

これ1台で、PC部屋 外気温 リビング 浴室の温湿度が見られるスグレモノ

質素な作りですが、5年間 安定して作動している!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月10日12ヶ月点検+エンジンオイル交換+洗車が終わった。

2022-11-14 05:16:54 | 車・ドライブなど

いろいろな事情で、自分の車に乗れたのは30歳を過ぎた頃。

トヨタ車だけが続いてきたが、「小さな車が良い」と、一大決心!!

横幅が16cm、長さで100cmほど小さいマツダ車に変えて、4年が過ぎた。

この車、山道でのくねくね道でのハンドリングは闊達だが、1500cc車は力不足。

高速道路 登坂路では、置いていかれることもしばしば。

 

そして、

点検や諸々依頼するとサービスや工場での作業でも違和感を感じることが有る。

 

11月10日に12ヶ月点検の予約をして、予約時間の10時に伺った。(10時より開店)

大凡の説明の後、オイルの交換を勧められた。

この一年で4000kmも走っていないけど、交換を依頼。

「オイルフィルターも交換し、ドレーンのガスケット(100円)も交換しましょう。」

それから、「お車の洗車は三種類の中からお選び戴けまして、シャンプー洗車をお勧めしています。1100円です。」

 

以前は、12ヶ月点検をしてもらうと車を洗ってくれていた記憶があったけど、メーカーが違うから、・・・?!?

 

依頼すると、「1時間半ほどかかります。」

 

晴天の10日、コンデジを持ってウロウロ、近くのスーパーの中にある100均でぶらぶらした。

1時間一寸が過ぎたので店へ向かう。

 

道路沿いの家では、 あ さ が お

珍しいね!!

と言いながらパチリ

でも、ぶち状態なので、二重にビックリ

珍しい!! と興奮して拝見

 

予定通り、1時間半ご着席するが誰も来てくれない?!?!

10分ほど過ぎた頃、女性が来られて、「只今請求書を作成中です。今しばらくお待ち下さい。」

 

そして、着席して40分後、「お待たせしました、料金はこちらです。」

¥17,919.- だったが、40分も遅れた事情説明も、お詫びもなかった。

 

帰宅して、車を降りると、

「あれーっ、車が汚れたままだ!?!」

 

気になる箇所を記録して置く。

ハッチバックのガラス部分

 

ハッチバックのヒンジ部分

 

フロントバンパー、ヘッドライトの下部分

 

ドアミラーと窓ガラスの中間部

「一寸汚れすぎていたみたいで私も悪い、・・・・。」

 

会社のエンブレムの周り

自分で、水をかけてブラシで擦るだけでももう少しきれいになる自信がある私。

 

担当営業に写真を送ると、

「確かに落ちていませんね、週末に時間がありますので、私が責任を持って洗わさせて頂きます。」

との返信が来た。

 

「そういう問題じゃないんだけど、・・・・・。」と、自問自答。

 

以前も、

夏場にドアを開けるとシール部分のゴムが密着してしまい、ボディに残ることが続いた。

クレームを入れて、新しいシーリングゴムに交換してもらった。

 

処が一週間後くらいから又、クッツキが始まった。

 

改めてクレームを入れると、

「早速新しいゴムを発注しますので、少し時間を下さい!」

 

新旧いずれのシーリング用ゴムも、カーブ部分だけが手にくっつくほどの柔らかさなので、

この種類のものであれば、新しい製品が届いても、又くっつく気がする。

他の方からもクレームが来ているんじゃないですか? と訪ねてみた。

しかし、

「他のお客様からのクレームは聞いていません!!」

 

わたしは、我が家の車に取り付けられたゴムだけが異常だったとは考えられないと自己判断。

「自分で対応しますので結構です!」

と、伝えた。

 

密林さんで、スコッチの糊付きのゴムブッシュを買い求め、

くっつく部分の上に重ね張りになるが取り付けた。

 

結果は、

昨年の夏も、今年の夏も、ゴムが剥がれたり、ドアを開けるとベリッ というような音も違和感も一度もなかった。

 

技術陣も、担当営業さんも、長年の経験があるはずなのに、私の言うことは殆ど聞き入れてくれません。

此処はトヨタさんと基本的に違うところだと、認識した私。

 

さて、今回の対応どうしようか?!?

取り敢えず、

「営業マンさんに洗車してもらうのは、違和感があります。」

との返信を入れた。

 

 

11月13日 日曜日は、8,755歩 歩きました。

 

11月14日 月曜日 午前4時49分

室内温度は、19.0℃ 49%

 外気温は、 12.7℃ 62%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月21日(木)東京新聞-炎天下に置いた車に乗る!

2022-07-22 15:57:26 | 車・ドライブなど

これから訪れるだろう真夏、

炎天下に車を駐車せざるをえないことが度々起きそうです。

 

そんな時、車に出来るだけ優しく、効果的な方法が紹介されていた21日付の東京新聞

 

当たり前といえば当たり前の作業と思うが、

中には、

エンジンを切る時、エアコンの冷房をそのままにする人もいる。

すると、

エンジンを掛けた時、エンジンに起動とともにエアコンの電源もフル稼働となり、

バッテリーに大きな負荷を掛けることになる気がする私。

 

つまり、日の当たらない側の窓を少し開けたり、

エンジンを掛けるときには、エアコンのファンのスイッチですら切った状態で、起動させてきた。

昔乗っていた車は、バッテリーの溶液量を確認し、不足しかけると補充をしていた。

そして時々、電圧の計測も、・・・・。

 

現在は、アイドリングストップの小さな車なので、通常バッテリー側には電圧表示が分かるよう、

シガーレット端子に表示機を取り付けて、無理をさせないよう心がけてます。

 

この頃の暑い日には、

信号停止すると、アイドリングストップするが、すぐに電圧が12.3Vに下がりエンジンが起動している。

むしろ夏場にエアコンを使用中は、アイドリングストップはストップしたほうが良いのでは?

と思うようになってきた。

次回から試してみよう!?!

 

7月22日 金曜日は、午後3時半 現在6,651歩  歩いてます。

 

7月22日 15時57分 室内の気温は、27.7℃ 湿度は57% 

                外気温は、32.8℃ 湿度が61%

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月17日 東京新聞記事-推奨エコドライブ

2022-03-26 05:50:00 | 車・ドライブなど

ガソリン価格の高止まりが続く中、ロシアプーチン氏のウクライナ侵攻がとどまる勢いがない。

原油輸出が大きな収入源になっているロシア、今後もガソリン価格の高騰が続きそうだ。

 

3月17日の東京新聞に推奨エコドライブ と言うタイトルの記事を見つけ熟読、

参考になると思い記録として残します。

 

最後に、

エコドライブを意識しすぎても良くないとの但し書き。

 

私は此処2年ほど出来得る限り車は使わにようにしてきた。

これが一番のエコドライブに違いない!!

と信じて。

出来る限り歩きたい!!

明治時代以前の人は、江戸から大阪まで歩いて行っていたのだから凄い!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月22日(火)いわき市の夜明け、朝食、 ETC無しで常磐道~中央道(二日後にETC装着!)

2020-09-28 04:39:12 | 車・ドライブなど

9月22日の朝も、何時もと同じ時間に目覚めた私

9階の部屋から東南方向を眺める

日野と同様、低空に雲が棚引く「いわき」の空

やや引いて

窓の左方向にカメラを向けると、

雲の上から日が出た!!

狭い隙間からカメラを突き出して、

日の出を撮りました。

市内にも日が射し始めた。

 

6時半から始まる朝食はバイキング方式

地上にも日が当たってきた。

暑くなる前に、4連休の最終日 混む前に、帰ろうねと頂いた朝食でした。

1時間ほど走ってトイレ休息

その後来たルートとは違うルートを指示され、指示通りに帰る。

 

新宿を過ぎてやや渋滞、

原因は追突事故でした。

前方の白い車か?!

Aピラーに隠れた車が白、

トラックの前の車は、後席のドアまで曲がっていた。

 

我々は無事故で498.8kmを走破、燃費は19.5km  10時半帰宅できました。

 

このあと、喪主の方から「写真を撮られていたようなのですが、頂けますか?」

との連絡があり、

カット選びと調整、写真とアルバムの発注、キャプション切り出しをして、

届いた写真を貼り込み、25日完成した。

即日発送!!

 

Yさんの大層な気配りに、少しでもお返しをしなければ!!

 

※ 9月28日追記 ETCカードが昨日届きました。

申し込んでおいたETCカードが、いわき市から帰った翌日届きました、・・・・・。

早速取り付けに、

新型コロナウイルスの自粛ムードの中、ETCカードは使わないだろうと高をくくっていた私、

一寸失敗でした。

 

そしてデミオは、高速道路での燃費があまり良くないことを知りました。

80km/hで走っていれば、22~23km/Lの表示でしたが、

途中から流れに乗って、100km/hか一寸速く走ると、どんどん燃費が下がりました。

帰宅した時には、19.5km/Lに下がっていました。

 

前のカムリハイブリッドは、2.5Lエンジンだったが、もっと走ってくれた記憶がある。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、8、222歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(月)いわき市での葬儀の後、想い出の地へ

2020-09-28 03:16:56 | 車・ドライブなど

8年ほどの付き合いだったが、とても親しく、和やかな付き合いをさせて頂いたYさん、71歳で亡くなられた。

 

以前、Yさんに連れて来て頂いたいわきの海を見て、少しでも偲ぶ時間が欲しかった我々。

火葬場へは行かなかったが、案内をしてもらった場所でご冥福を祈るのも、許してもらえるだろう。

 

未だ夏のはずなのに、意外に涼しい。

 

無言で、海と雲を眺める。

 

 

そして、

「行ってみるか!?!?」

美空ひばりさんの声が流れる乱れ髪の碑のある塩屋崎

Yさんに案内された思い出の場所だ。

まだ明るいので上へ登ろうか?

 

階段の方へ向かう

もう一つの大きな碑が建つ

喜びも 悲しみも 幾年月 記念碑。

 

小学校の頃だったろうか、父がよく口ずさんでいた歌だ。

 

ほぼ頂上近く

白いラッパ?!?

霧が出ると有視での運行は無理が有り、ラッパを鳴らしたという。

ホーンの原理を利用したのか、無視したのか?微妙な形に見える。

 

塩屋崎灯台の案内看板

灯台見学の入口

Yさんご一緒のときには、駆け足で入場券を買ってきてもらった。

今日は登らず、パノラマを見ながら偲ぶ。

 

北の方向

福島原発のある方だ!

塩屋崎駐車場

整備された階段を降りて、急遽予約したビジネスホテルへ

 

当初日帰りの予定だったが、

「敬老の日に無理しないほうが良いわよ!!」

とカミの声

 

希望したホテルは全部埋まっており予約が取れず、

駅前のビジネスホテルにシンブルベッドの部屋が空いていた。

隣の部屋を予約しておいたのでチェックイン、

徒歩で夕食ができる店を探す!

 

開いていた店は、こんな店。

人と車の出入りが多い「かつや」さんに決める。

テイクアウトが大人気、店員さんの手際良さに感心

 

帰りも勿論徒歩で、駅前を通過

ホテルへ

裏口から出入りをして、

サービスの飲み物を自販機で取り出し、

自室でシャワーで汗を流した。

片道は、

232kmだったが久しぶりの車移動、

いつの間にか、・・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

27日は、8、222歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月21日(月)葬儀のためいわき市へ

2020-09-27 04:21:16 | 車・ドライブなど

9月13日の夕方、LINEでやり取りをした知人が、

17日に帰らぬ人になった。

お嬢様からのLINEで知った我々には、びっくり仰天の出来事!!

添付されている葬儀日程表から額を突き合わせ、・・・・・。

 

葬儀日程表には、

納棺 火葬 通夜祭 葬場祭 埋葬出棺と4日間の予定が書かれている。

 

我々は、密談(?)家族会議の後、

お骨になる前に会いたいと、納棺予定の21日に参列希望した。

 

 

9月21日 9時13分 千代田PA トイレ休憩

 

10時28分 関本PA

一般道を走る前に緊張をほぐす。

半世紀前の車 いすず117クーペが先に出た!!

 

予定通り11時半頃到着、挨拶をして、手を合わせた。

 

早すぎるため昼食に出た。

注文をしてから、25分待つが食事が出てこない!?!?

もう予定に間に合わないと食事をキャンセル、

家族に混じって、神式の葬儀に参列した。

Yさんお気に入りだった「蔵」と庭

蝶が主のいない庭に舞っていた。

そして、門出祭の準備が整い、

神式の葬儀に加わった。

火葬場へ向かう方々。

我々は故人を偲びたいと、ここで退席、

別行動をする。

 

 

22日は4連休の最終日、

早めの帰宅を狙います。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

26日は、5、043歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月2日マツダデミオのドライブレコーダーを交換しました。

2020-09-05 04:40:18 | 車・ドライブなど

車を運転していて事故などの発生した時、当事者同士での話し合いで随分嫌な思いをしてことがあります。

それ以降、ドライブレコーダーは絶対必要と、トヨタカムリのときには純正を準備。

しかしあまりの性能の悪さに、市販品と入れ替えてもらった。

明快な画質と、GPS機能付きの国産品は素晴らしかった。

 

その3年後、

「大きな車で、病院などへは行きにくい!」

と言われ、車検を通さず、マツダデミオへ買い替え。

 

ドライブレコーダーは、色々探して、中華製を購入、自分で取り付けた。

しかし、

付属する画面で見るととてもキレイなのだが、PCへ持ってくると画質がひどい!!

特に後方用カメラは、ナンバーはおろか車種すらわかりにくいほどの画質。

モニター画面では相当補正がかかっているらしく、ある程度は見られた、・・・・。

 

色々と調べて、国産に買い換えることにした。

9月2日昼前、まずはフロントカメラを外し、電源ケーブル、後方カメラ用ケーブル、そして後方用カメラを外した。

 

助手席足元の電源ボックスからケーブルを引っ張り、

フロントカメラを取り付け!!

ルームランプを外し、

トランクからケーブルを引っ張り、交換した。

何れもコネクターの形が異なり、ケーブルごとの交換が必要だった。

本来蛇腹の中を這わすらしいのですが、90度に曲がった端子を通す技がない私は、ストレートに繋いだ。

 

早々このカメラレンズのテープを付けたまま移動していたが、判らず!!

翌日、気づき剥がしました。

 

フロント用カメラ

レンズがかなり歪んで映るのですが、中華製に比べかなりの広角レンズで、安心です。

これから使いながら徐々に調整を加えていきます。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

4日は、8、641歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月11日(月)高齢者講習-初体験

2020-08-15 04:34:36 | 車・ドライブなど

今年は運転免許の更新予定だったが、

高齢者となり事前に「高齢者2時間講習」の受講が必要だった。

最寄りの教習所へ連絡すると、5月中旬の指示があった。

 

そして、近くになった時連絡があり、「新型コロナウイルスの影響で受付が順延になっています。」

結局免許証の更新延期を申し入れ、裏打ちをしてもらった。

 

そして、案内が来て、「8月11日午前8時15分 豊田駅近くの高齢者講習所」へ向かった。

7時半だと言うのに物凄く暑い!!

しかしマスクは欠かせない!!

豊田陸橋上より、教習所を眺める。

此処を走ることになるのだろうか?!

知り合いの家の前を通り越すとすぐに目指す看板

緑の日よけの下で挨拶をする御仁が見えた。

 

氏名を述べて受付をし、空いた席へ着席。

3番目だった。

講習のあと、

3班に別れ、2班は運転実習へ。

 

残る我々の班は、「夜間視力検査」を受けた。

動体視力と言われても、この頃では動くものはあまり見ていない私。

(カメラのファインダーか、PCのモニターを見るのが多い?!)

 

年齢相応で通るには通った。

 

次いで、運転実習へ

古い形のセダンには一寸違和感があったが、乗るしか無い!!

3人の内一番手で一回り。

次は女性の方、とても元気良い運転で、縁石の乗り上げで一寸不足。

次いで、半ズボンのおじさん!

物凄く元気がよく、センターラインなどお構いなく走り、カーブも内側へ切り込みが勇ましい。

直線で自転車の置かれた場所では、教官にブレーキを踏まれていた。

縁石へ乗り上げるときには加速不足、

曲がるときには縁石乗り上げても構わず前進。

ちょっと怖かった。

 

しかし全員に高齢者講習終了証明書が配られた。

 

免許更新の申込場所など詳しく説明をして頂いた。

近くは、立川か、高尾警察署ですが、電車の料金を考えると高尾警察所か?

10時過ぎ、外へ出ると一段と暑い!!

車でも来られたようだが、駐めておいて灼熱の車に乗るのも嫌だなー

 

陸橋の上から富士山もちらりと見えた

兎に角暑い!!!!!

ひたすら黙って歩き通し帰宅

次回は、

もう少し穏やかな時期の更新をしたい!!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

14日は、10、313歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月2日デミオにウオッシャー液補充⇒白い綿が散らかっている?!?

2020-07-05 16:28:09 | 車・ドライブなど

新型コロナウイルスの自粛期間中には、車での外出も極端に減った我が家。

この頃では、

「雨の日の買い出し!」だけ利用の、「スーパーカー」状態

 

カミさんの自転車を調整した後、

デミオのウォッシャー液を補充しようとボンネットを開けた。

左下の青っぽい蓋がウォッシャー液の蓋。

エンジンフードカバーの中央部の穴は、オイルゲージとエンジンオイルの注入口だが、

白っぽい綿のようなものが気になった。

 

近寄って確認

6ヶ月点検の時、ウエスを残したままなのだろうか??

 

エンジンカバーを初めて外す

エンジンの真上に綿のようなものが乗っかったままでは、エンジンを掛けることも危険そうだ!!??!!

スマホでも撮影し、ディーラーの営業マンに問い合わせた。

AM.11:20.

 

 

暫くして、着信。

「工場の技術者に見てもらった処、ネズミなど小動物がカバー裏の断熱材を千切ったものでは??」

暫くして伺いますので一寸お待ち下さい。

 

 

デミオの天井を断熱作業をしようと買っておいた3Mのシンサレートと同等の製品と確信。

連絡を待つ

 

PM.4:00ショートメール発信

「来宅頂けるとのことでお待ちしています。何時頃の予定でしょうか?

身動きできません」

 

 

PM.6:56 ショートメールに返信

「お客様多数来店のため連絡もできず申し訳ありません。

これから伺います。」

私は、

「お待ちしてます。」

とだけ返信

 

到着後見てもらうと、間違いなくネズミなどの被害です。

新品交換をすると¥9,000.-ですが、下取り車が有れば割安で可能です。

 

私は、営業マンが戻してくれたシンサレートの蓋を耐熱テープで補強。

しばらくこの状態で使うことに決めた。

いつ連絡をくれるのかは不明、

客商売が得意では無さそうだ。

 

しばらく待っては見るが、

音沙汰のないまま休暇に入ることはないだろうな?!?!

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月19日(金)ビデオカードの不調-カミさんPC

2020-06-20 15:38:28 | 車・ドライブなど

カミさんは仕事をしていた頃からIBMとDELLが大好き。

今では経営本体が変わっていたり、以前とは全く違うのですが、

ネームバリューに対する信頼感に、ゆらぎがない。

 

Win10に合わせて買い替えたデスクトップもDELL

しかし、モニターは以前のものを流用しているため1920✕1080Pixelの23インチ画面のまま

 

私の使わなくなったモニター(1920✕1200Pixelの24インチ)を使ってもらえるようビデオカードを交換していた。

上が、DisplayPort付き。 下は付いてきた標準品

 

快調に使ってもらっていたのですが、ある日突然のブラックアウト

ケーブル交換をしたり、色々試した。

上がアマゾンで買った新品、下が長年使っていた古いケーブル

 

入れ替えたビデオボードを外し、元のモニターに繋ぐと画面が見えた。

???????????????

 

そして、

本体にディスプレイポートがあることに気づいた。

(ビデオボードには付いていない!!!)

ボードを抜いて、本体付属のDisplay Portに繋ぐと映った!!

自分でも事情を理解できないまま、兎に角しばらく使ってもらうことにする。

 

キャリブレーションも勿論取れました。

こんな処でつまづいてしまう私、

読みも、推測も甘くなりました、・・・・・。

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

fumi-G様、12日の高齢者講習は最短で8月11日に延期です!

2020-05-11 04:15:21 | 車・ドライブなど

5月7日午前に珍しく家電が鳴った。

出てみると駅近くの教習所から、

「fumi-G様、ご予約いただいている12日の高齢者講習は新型コロナウイルスの影響で中止です。

最短で8月11日に延期です!が、如何されますか?」

 

私、「そうですか、それでは8月11日の同じ時間でお願いします。」

 

相手は、

「承知しました。それから運転免許証を最寄りの警察署へ持ち込み、期間延長手続きをして下さい。」

と丁寧に教えてくれた。

 

5月8日にマツダで六ヶ月点検をお願いしてあるので、其の帰りに回り道をしてこよう!!

 

 

8月8日午前10時半、いつもよりひっそりしたマツダの営業所到着

車の展示がなくなり、席の間隔が極端に広がっている。

しかし、お客さんは多く、ほぼすべてのテーブルが埋まっていた。

結果、30~40分と予想していた点検ですが、1時間半後に完了

オイル交換をお願いした所ちょっと高かったのにびっくり

とは言えマツダ車のオイル交換は、意外に面倒。

次はガソスタにでも頼んでみるか? 或いは、自分で!??

 

 

其の足で警察署へ向かう

緊張する場所だ。

申込用紙に記入して、待つこと数分

裏面に赤文字で、

更新手続き中と押印と年月日が書き込まれてきた。

 

これで暫く大丈夫ではある。

でも、こんな申請必要なのかなー??

表面には有効期限が写り込まれているのに、・・・・・・。

 

まーいつまでこんな書類文化が続くのでしょうか日本国

お役所関連の仕事はバッサリとネット申請に変えるとか、スマホ受付に変えるなどする時代ではないか?

 

小・中学校だって、ネット授業に変えていかないと、諸外国や塾にすら置いて行かれそうな我が国?!

一番のネックは文科省と先生かも?!?!

子供のほうが使い慣れている時代ですからね・・・・。

 

とまた独り言

妄言多謝

 

にほんブログ村 ランキングに参加しています。

                                  この⇩バナーをクリックして戴けると、10P加算されます。

にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
   にほんブログ村   

 

何時も ご協力有り難うございます!!

 

10日は、7、926歩 歩きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする