goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

本日(07/06)の東京市場

2020-07-06 18:52:20 | 2017年3月~2021年7月

市況

■株大幅続伸(22714)。「6日、中国の人民日報系の証券時報が株高を支持する論説を展開したことや、景気回復期待から中国・上海株が大幅に上昇し、買い安心感が広がった。半導体関連株や景気敏感株の上昇が目立った。今週は日本株の主要な上場投資信託(ETF)の決算日が集中しており、朝方は分配金支払いにからんだ売りが出て日経平均は軟調に推移するとの見方が多かった。「下落を予想していた売り持ち勢の買い戻しを巻き込んだ」との声もあった。「3日は米株式市場が休場だったため、海外投資家の売りが出にくかった」との声も聞かれた。業種別TOPIXは33業種すべて上昇した。海運業、非鉄金属、鉄鋼、機械などの上げが目立った。東証1部の売買代金は概算で1兆8013億円、売買高は10億2539万株と低調だった。東証1部の値上がり銘柄数は1888銘柄と全体の87%を占めた。値下がりは244、変わらずは38銘柄だった」。
■債券軟調(利回り上昇0.04%)。「国債増発で超長期債を中心に需給の緩みへの警戒感が根強く、長期債にも売りが出た。アジア各国・地域の株高も相対的に安全資産とされる債券の売りにつながった。幅広い年限の現物債に売りが出た。超長期債では新発20年物国債の利回りが前週末比0.020%高い0.435%をつけたほか、新発30年債の利回りも0.005%高い0.625%で推移している。中期債も売りが優勢で、新発5年債利回りは0.010%高いマイナス0.095%をつけた。7日に予定されている財務省の30年債入札への警戒感がくすぶる。政府の財政支出の拡大に伴い発行額は6月から増える半面、日銀は超長期債を積極的に購入していないためだ。市場では「利回り水準の高さから入札は『無難』な結果に終わるとみているが、投資家の応札がどこまで増えるかは不透明」(国内証券の債券ストラテジスト)との声があった」。
(為替)円安107.50近辺 対ユーロでも円安。
            市況関連ニュース(07/06_夕)
       日経平均        

01_東証大引け 大幅続伸 上海株高受け1カ月ぶり高値(日経)

       新興株       

02_新興株6日 ジャスダックとマザーズ続伸、防災関連にも物色(日経)

       アジア300       

03_アジア300指数・16時 続伸、2%高 中国株高がけん引(日経)

       本邦国債       

04_債券15時 長期金利0.04%に上昇 30年入札控え、株高も重荷(日経)

       為替17時       

05_外為17時 円、続落し107円台半ば 対ユーロも安い(日経)

       欧州国債       

06_欧州国債早朝 独長期金利が上昇 リスク選好強まり(日経)

       上海株       

07_上海株大引け 5.7%高、2年5カ月ぶり高値 先高期待で全面高(日経)

       人民元       

08_人民元、対ドルで反発 一時3カ月ぶり高値 16時半時点は7.0330元(日経)

               

09_東京市場サマリー(6日)(ロイター)

               

10_東京株式市況(6日)<映像> 大和証券

               

11_*****↓夜間市況URL↓*****

       日経市況       

12_日経新聞 電子版マーケット 為替金利 (為替概況 債券短期概況)(日経)

               

13_日経新聞 電子版マーケット 海外 (米国 欧州株式概況)(日経)

               

14_日経新聞 電子版マーケット 商品 (商品概況)(日経)

       Reuters       

15_ロイター マーケット情報

               

16_NY市場サマリー(2日)ドルに安全買い、米株上昇(ロイター)

       市場記事       

01_JAL・ANAに「逆張り」の買い 個人株主数が最高
株主リサーチ(1)個人投資家(日経)

               

02_話題の株ステムリム 「再生誘導医薬」期待強まる
塩野義と契約、黒字予想に(日経)

               

03_ビル・ゲイツからイーロン・マスクへ、株価支える人の力(一目均衡)
編集委員 小平龍四郎(日経)

       その他       

01_みずほ銀行 為替相場情報HP  外国為替ダイジェストが市況です

               

02_三菱UFJ銀行 経済産業レポート(Daily MarketReportが市況です。)

               

03_2018年以降の「日経メール」が保存されています(07/03まで)

               

04_本日掲載ブログの「印刷用」Exce格納フォルダはこちらです_200706F


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。