goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

過去の一週間_230212_18、その他ニュース__おすすめ

2023-02-18 12:08:35 | 週間の市況・ニュース(振り返り)

0_過去の一週間_230212_18、その他ニュース

一週間分その他ニュース(日曜~土曜)  おすすめ◎ と <映像>

            過去の一週間_230212_18、その他ニュース
               

01.   IT_技術_科学(童子_分類)

        230212       

02.NIKKEI AsiaEV産業に内外の投資殺到
インドネシア、ニッケル資源テコに事業化支援(日経)

        230215       

03.ドローン操縦 「レベル4」資格を初交付 国交省、4人に(日経)

        230216       

04.大阪万博、5社が「空飛ぶクルマ」 ANAやJAL運航内定(日経)

        230212       

05.自治体窓口、手書き不要 デジタル庁がソフト導入支援
複数手続き、一括で対応(日経)

        230212       

06.News Forecast14日 DAZN 最大23%値上げ
配信ビジネス勝者見えず(日経)

        230212       

07.対話式のAI サイバー犯罪に悪用のおそれ ウイルスも作成可能<映像>(NHK)

        230214       

08.ソースネクスト “12万人超の顧客の個人情報 漏えいの可能性”(NHK)

        230214       

09.100人以上盗撮疑いで逮捕 ネット販売 1億5000万円余売り上げか<映像>(NHK)

        230215       

10.携帯の通信障害、回避へ新ルール 総務省、事前規制を強化 事業体制を平時に点検(日経)

        230215       

11.FINANCIAL TIMES「検索」、生成AIで新競争へ
米ウエストコースト・エディター リチャード・ウォーターズ(日経)

        230216       

12.真相深層スポーツ、DXで進化 プロ野球、平均球速5キロアップ
詳細データ、練習内容濃く(日経)

        230216       

13.Cyber expert warns of threats posed by AI chatbots<映像>(Reuters)

        230218       

14.U-NEXT・パラビ合併 会員370万人 動画配信、国内勢首位に 海外勢に対抗(日経)

        230218       

15.COCOA失敗、技術生かせぬ行政露呈 政府報告書 導入ありき、現場と断絶/当初の担当者、2人だけ
◎まるで「みずほ」のシステム開発(童子)まともに動かないシステムは事務妨害以外の何物でもない。Outlook/Teamsとおなじ(日経)

        230218       

16.世界の半導体装置 減速
主要8社1~3月減収・伸び鈍化、回復期待先行で株価は復調(日経)

        230218       

17.Deep Insightテック、鋭さ増す両刃の剣(日経)

        230218       

18.動画配信、合従連衡の幕開け U-NEXT・パラビ
販促やデータ連携 テレ東、新作品・サービス開発(日経)

        230218       

19.東京電力の子会社 国管理の発電事業者情報 4034件を不正閲覧<映像>(NHK)

        230212       

20.観測衛星「だいち3号」、地上の識別能力3倍 15日打ち上げへ 被災地把握や漁場調査に(日経)

        230212       

21.めざせ、偉人級のAI開発
ノーベル賞級の発見が目標(日経)

        230214       

22.迫真進化するがん治療1 日本発・粒子線、世界へ(日経)

        230214       

23.気象テック、東南アで進化
ウェザーニューズ、早期警報で災害リスク減(日経)

        230214       

24.難病治療、腸内細菌が一役
潰瘍性大腸炎で先進医療スタート(日経)

        230215       

25.京都発、香るテレビへ新技術 0.1秒で匂い切り替え(LBS)<映像>(日経)

        230216       

26.南極「終末の氷河」 底で氷がとける速さ 予測より遅い 米発表<映像>(NHK)

        230216       

27.南米ペルーで700万年前のクジラ発見 <映像>(日経)

        230217       

28.FINANCIAL TIMES全く足りない温暖化対策
ビジネス・コラムニスト ピリタ・クラーク(日経)

        230217       

29.Japan's new H3 rocket fails to launch(Reuters)

        230217       

30.「H3」異常検知し打ち上げ中止 来月10日までの打ち上げ目指す
◎打ちあがらずでロスほとんどなく再挑戦できるのは幸運だったが。失敗でなかったら大失態か大失敗、どう見ても中止ではなかろう(童子)Reuters はFailureと報道 <映像>(NHK)

        230217       

31.【記者が解説】「H3」ロケット打ち上がらず 一体何が?<映像>(NHK)

        230217       

32.「空飛ぶクルマ」人を乗せ高度30mまで浮上の試験飛行 大分<映像>(NHK)

        230217       

33.「サル痘」を「エムポックス」に変更へ 厚生労働省(NHK)

        230217       

34.「H3」初号機、打ち上げできず JAXA「再打ち上げ目指す」<映像>(日経)

        230217       

35.空飛ぶクルマ、国内初の屋外有人飛行に成功<映像>(日経)

        230218       

36.H3打ち上げ「中止」 JAXA 補助ロケット着火せず
◎中止は強弁、謙虚な反省が無ければまた失敗するぞ(童子)泣いたって皆に笑われるだけ「とても科学者とは思えない}(日経)

        230218       

37.国産ロケット、停滞懸念  H3打ち上げ「中止」 来月再発射めざす(日経)

        230218       

38.若田光一さん 宇宙から記者会見「船外活動を実現でき感謝」<映像>(NHK)

        230218       

39.脊髄損傷のラット iPS神経細胞移植 運動機能の一部回復 慶応大<映像>(NHK)

        230218       

40.「H3」初号機 組み立て棟に戻し打ち上げ中止の原因究明へ<映像>(NHK)

               

41.   国内(童子_分類)

        230212       

42.Views 先読み高速「有料」さらに50年 老朽化の加速で費用増
◎維持費・改修費、受益者負担の原則を考えると永遠に「有料」?(童子)と思うが、「それでも国交省は将来の無料化に固執している。背景にあるのは固定資産税の課税問題だ。地方税法では「公共の用に供する道路は非課税」とされ、高速道路も将来は無料になる前提で免除されている。もし課税されれば納税額は5000億円規模と見込まれる。大幅な減免措置がなければ各社の経営を圧迫し、新たな投資もできなくなる。」本来、「公共性」を勘案して一部減免するとしても、この固定資産税が通行料に加算されないと税の負担の公平性(受益者負担の原則)が守られていないのではないのか?(今や年に一度くらいしか高速道路を利用しない童子としては)モータリゼーションが国策だった高度成長時代とは異なり、車社会の欧米とは異なる(EVより電車利用!)のは当然ではなかろうか。(童子はテッチャンでもある。)(日経)

        230212       

43.LGBTの人たちへの理解増進 議員立法めぐり議論 NHK日曜討論<映像>(NHK)

        230214       

44.衆院10増10減 各党どう臨む(下)擁立、共闘の再構築次第 共産・書記局長 小池晃氏(日経)

        230214       

45.原発60年超運転、規制委が制度了承
反対1人残し多数決で 政策転換の節目、全会一致ならず(日経)

        230214       

46.首相、機密扱う資格の創設検討を指示 「同盟国との協力に重要」(日経)

        230214       

47.公共工事で働く人の賃金基準 5.2%引き上げへ 5%超は9年ぶり<映像>(NHK)

        230215       

48.植田氏、来月半ばまでに承認(日経)

        230215       

49.機密扱う資格、対象者限定
首相、法整備へ検討指示 安保巡り他国と足並み(日経)

        230215       

50.“旧統一教会関連団体”に補助金 東京都が公表 返還は求めず<映像>(NHK)

        230216       

51.アベノミクスの金融緩和継承「日銀が判断」 首相、植田氏起用で(日経)

        230216       

52.偽情報への備え 内閣官房に専門組織
政府方針、各省庁運用を統一 24年度にも(日経)

        230216       

53.石破氏、質問は「独演会」 安保など25分、首相答弁1回
◎「非核三原則などの法体系との関係から認められず、政府として議論することは考えていない」
_核シェアリングを国会質問に持ち出すような石破が自民党総裁にならなくてほんとに良かったと思う(童子)(日経)

        230216       

54.国の工事受注社から寄付 三重の自民支部、鈴木政務官が代表(日経)

        230216       

55.鈴木英敬政務官 国の工事受注会社から寄付 “反省し全額返金”<映像>(NHK)

        230217       

56.再生エネ名目に基盤固め 自民で新議連
洋上風力に照準 総裁・副総裁そろい踏み(日経)

        230217       

57.自民、衆院10増10減で候補者選定 得票や当選回数を重視 和歌山や山口は調整続く(日経)

        230217       

58.政府 マイナンバーカード「資格確認書」有効期限1年で無料発行<映像>(NHK)

        230212       

59.中国海軍の測量艦 屋久島周辺の領海内を航行 「強い懸念」伝達<映像>(NHK)

        230213       

60.屋久島沖、中国測量艦が領海侵入(日経)

        230214       

61.日比合同訓練 協定に意欲 マルコス大統領、多国間連携に発展も(日経)

        230215       

62.防衛省、中国偵察気球と推定 過去に領空飛行の物体(日経)

        230215       

63.防衛を考える 戦後安保史から(2)冷戦終結~2000年代
PKO・対テロで国際貢献 自衛隊海外派遣へ転換(日経)

        230215       

64.気球に「ミサイル使える」 防衛相、撃墜の可能性言及(日経)

        230215       

65.気球撃墜、要件緩和へ 防衛省「正当防衛以外も」
「法解釈で対応」言及(日経)

        230215       

66.大型弾薬庫 青森と大分に新設へ「反撃能力」行使で 防衛省<映像>(NHK)

        230216       

67.気球撃墜、要件緩和へ 国民保護や空路の安全確保 政府検討(日経)

        230217       

68.米海兵隊「自衛隊から補給拡大」 総司令官表明
台湾有事で連携視野 中国抑止に無人機(日経)

        230217       

69.気球撃墜、政府が新基準 空路安全確保や国民保護(日経)

        230218       

70.ドイツでG7外相会合 対ロシア制裁とウクライナ支援 継続確認へ<映像>(NHK)

        230212       

71.春季交渉’23中小企業の賃上げ率、横ばいどまりか
価格転嫁進まず、残業割増率上げ 物価高補えない公算(日経)

        230212       

72.外国人労働者 182万人余で過去最多 ベトナム人が全体の約1/4に<映像>(NHK)

        230215       

73.新幹線新駅構想から20年余り 平塚周辺の整備 佳境に
「まちびらき」迎えても… 実現性は未知数(日経)

        230215       

74.立飛HD、料亭×高級旅館 「食」で誘客 立川で開業、訪日客向けコンテンツの要(日経)

        230215       

75.「冷凍食品」に注目 国内最大級の食に関する展示会<映像>(NHK)

        230216       

76.車生産停滞、景気回復に水
日本経済5.7兆円下押しの試算 他産業にけん引役乏しく(日経)

        230216       

77.観光地 にぎわい再び 1都3県、春へ期待高まる
人手不足で需要逃す例も ホテル、効率化でカバー(日経)

        230217       

78.春季交渉’23日立労組、賃上げ要求3.9% マツダは4% 製造大手、相次ぎ高水準 物価高上回るか焦点(日経)

        230217       

79.明治神宮外苑の再開発 都が認可 3月下旬から施設の解体工事へ<映像>(NHK)

        230218       

80.データで読む地域再生半導体で新「企業城下町」 GDP、コロナ前超え8県
経済安保で国内生産重視(日経)

        230218       

81.都GDP、回復鈍く
個人消費冷え込みで 中小設備投資には動き(日経)

        230214       

82.日本のGDP、年率0.6%増 10~12月、2四半期ぶりプラス(日経)

        230215       

83.国内景気、弱さ浮き彫り コロナ禍からの回復鈍く
20~22年平均成長率、マイナス0.4% 米欧はプラスに(日経)

        230216       

84.貿易赤字、最大の3.4兆円
1月、対中輸出停滞響く 輸入は17%増(日経)

        230216       

85.機械受注5.0%減 10~12月、2四半期連続マイナス 海外景気懸念(日経)

        230214       

86.経済教室ウクライナ侵攻1年(下) 世界経済の分断、極力抑えよ
河合正弘・環日本海経済研究所代表理事(日経)

        230215       

87.エコノミクス トレンド財政と金融の連携 新たに
小林慶一郎・慶応大学教授(日経)

        230216       

88.経済教室イノベーション起こすには(上) 能力開発・国家間協力が必須
リー・ブランステッター・カーネギーメロン大学教授(日経)

        230217       

89.経済教室イノベーション 起こすには(中) 賃金上昇・安価な新技術カギ
岡崎哲二・東京大学教授(日経)

        230212       

90.蛭子能収さんが体験語る 認知症の理解深めるイベント 世田谷区<映像>(NHK)

        230213       

91.五輪談合事件 元幹部が逮捕された電通など3社指名停止 東京都<映像>(NHK)

        230213       

92.五輪談合事件 都知事「都も捜査の妨げにならないよう調査」<映像>(NHK)

        230213       

93.au PAYで他人の決済コード使い商品購入 詐欺の疑いで逮捕<映像>(NHK)

        230214       

94.九州道 高速バスにあおり運転 一部始終がドライブレコーダーに<映像>(NHK)

        230215       

95.精神科の病院 入院患者に暴行の疑い 看護師を逮捕 東京 八王子(NHK)

        230215       

96.成田空港滑走路近くの建設反対派の建物など 強制撤去執行へ<映像>(NHK)

        230215       

97.ヨドバシ 東京池袋など3店舗に出店へ「そごう・西武」買収協議<映像>(NHK)

        230215       

99.広域強盗事件 携帯電話のデータを何らかの方法で消去か<映像>(NHK)

        230216       

100.訪日客進む消費回復 年2兆円上積みも
1月150万人、中国除きコロナ前の7割(日経)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。