goo blog サービス終了のお知らせ 

丙丁童子のブログ 

◎まだ、だれもいっていない、そんなこと、あんなこと。(童子)

過去の一週間_230212_18、その他ニュース__おすすめ

2023-02-18 12:06:09 | 週間の市況・ニュース(振り返り)

0_過去の一週間_230212_18、その他ニュース

一週間分その他ニュース(日曜~土曜)  おすすめ◎ と <映像>

            過去の一週間_230212_18、その他ニュース
               

01.   国内(童子_分類)

        230216       

02.訪日客進む消費回復 年2兆円上積みも
1月150万人、中国除きコロナ前の7割(日経)

        230216       

03.偽エアバッグ、40カ国輸出か 4人再逮捕へ
関税法違反容疑 日本車大手のロゴ模す(日経)

        230216       

04.G7広島サミット前に 新幹線車内での不審者想定 警察などが訓練<映像>(NHK)

        230216       

05.日暮里・舎人ライナー脱輪 “揺れ増幅か” 調査報告書まとまる<映像>(NHK)

        230217       

06.東京五輪・パラ汚職事件 ADK HD前社長 初公判で起訴内容認める
◎元理事以外にも「ピーナッツ」くばったのでは?(童子)<映像>(NHK)

        230217       

07.五輪談合事件 “電通多すぎ”指摘され 受注調整か<映像>(NHK)

        230217       

08.小学校の校庭で猫のものとみられる頭の一部見つかる さいたま<映像>(NHK)

        230218       

09.高年収の高度外国人材、1年で永住権
政府、専門技術者ら対象 世界で獲得競争(日経)

        230218       

10.インボイス発行なしでもフリーランスと取引 7社・団体(日経)

        230218       

11.失業給付見直しへ 自己都合離職者の制限扱いが焦点に
◎パワハラで離職せざるを得なかった場合も、虐待だったと証明しない限り「自己都合」と扱う厚労省。(童子)(NHK)

        230218       

12.埼玉 川口 郵便局強盗傷害 大通りの防犯カメラに男と似た人物<映像>(NHK)

        230218       

13.国の漁業資源調査船に中国海軍ヘリが接近 東シナ海の日本のEEZ<映像>(NHK)

        230212       

14.雪上で恐竜の着ぐるみで徒競走 “約100頭”が参加 青森 弘前<映像>(NHK)

        230212       

15.G7広島サミット会場のホテル周辺で清掃活動 開催まで100日切る<映像>(NHK)

        230212       

16.黒部峡谷 トロッコ電車 冬の特別ツアー開始 雪化粧の山楽しむ<映像>(NHK)

        230212       

17.都立高校に予備校講師招き授業 新年度から開始へ 東京都教委<映像>(NHK)

        230212       

18.匠のサプライチェーン、京びなに息吹 総監督は着付け師(LBS)<映像>(日経)

        230213       

19.公私立大3割、理工系拡充 国の支援基金を活用の意向
デジタル・脱炭素、人材育成(日経)

        230213       

20.ニッキィの大疑問FIRE、自分にもできる?
25年分「生活費」積み立て・運用(日経)

        230213       

21.人形作家 辻村寿三郎さん死去 89歳 NHK人形劇「新八犬伝」など(NHK)

        230214       

22.聴けなくてもレコード購入
ミリオンセラー生むZ世代の所有欲(日経)

        230214       

23.値札の経済学ボウリング場、ついに値上げ
老朽化、高齢化……、固定費負担重く(日経)

        230214       

24.パンダにバレンタインのプレゼント 来週中国に返還 和歌山<映像>(NHK)

        230214       

25.上野動物園「シャンシャン」返還まで1週間 ファンが別れ惜しむ<映像>(NHK)

        230215       

26.私大の再編・統合進めるには(日経)

        230215       

27.不登校の受け皿 拡充急ぐ 特例校、21校どまり
全国に24万人超、文科省会議 人材や財源、地域差も(日経)

        230215       

28.やりくり一家のマネーダイニング新生活の住まい(上)賃貸住宅を探す
家賃、手取りの3割以内に(日経)

        230215       

29.シニアサポーター嚥下障害 どう向き合う?
肺炎リスク、食生活で改善 口の健康、発声体操で維持(日経)

        230215       

30.シャンシャン、迫るバイバイ
上野のパンダ、21日に中国返還(日経)

        230215       

31.東京・多摩動物公園で鳥インフル疑い きょうから休園(日経)

        230215       

32.北海道 美瑛町 この冬一番の冷え込みで「ダイヤモンドダスト」<映像>(NHK)

        230215       

33.中原中也「朝の歌」の推こう中原稿など発見 記念館で公開 山口<映像>(NHK)

        230215       

34.氷点下28.1度 北海道美瑛町でダイヤモンドダスト<映像>(日経)

        230216       

35.東京23区の大学、デジタル系で定員増 政府、規制緩和を検討(日経)

        230217       

36.愛知 豊田の高校卒業式 “マスク 自主判断で” 2割が着用せず<映像>(NHK)

        230218       

37.備える&生かす起業・副業で思わぬ税負担も
帳簿の不備、当局が監視強化(日経)

        230218       

38.春闘 非正規雇用の人たちの労組“物価上昇上回る賃上げを”<映像>(NHK)

               

39.   市場(童子_分類)

        230212       

40.「拙速な引き締め避けよ」 日銀の針路占う植田語録
長短金利操作に懐疑的 「政策修正どこかで必要」(日経)

        230213       

41.首相が日銀総裁起用意向の植田氏“現状は金融緩和継続が重要”<映像>(NHK)

        230214       

42.国際性・専門性が世界の潮流
植田日銀サプライズの人選 金融政策、未知の領域(日経)

        230214       

43.政府、植田日銀総裁案を国会提示
副総裁に氷見野・内田氏 衆参両院が所信聴取へ(日経)

        230214       

44.Japan names surprise pick to lead Bank of Japan(Reuters)

        230214       

45.政府 日銀新総裁に経済学者の植田和男氏の起用案 国会に提示<映像>(NHK)

        230215       

46.岐路の異次元緩和(上)10年緩和の出口担う
「植田日銀総裁」人事案を提示 市場のゆがみ限界に(日経)

        230215       

47.ポジション日銀「サプライズ修正」続く?
金利上昇圧力 次期総裁、難路の情報発信(日経)

        230215       

48.NY連銀総裁「日銀新総裁とも緊密連携」 人事案に言及(日経)

        230216       

49.岐路の異次元緩和(中) 脱日銀頼み、迫られる政府 成長の「約束」果たすとき(日経)

        230216       

50.Deep Insight周回遅れの和製バーナンキ
◎認識すべきは金融政策は重要だが、金融政策だけで構造改革は不可能だという事実だ(童子)(日経)

        230216       

51.日銀総裁人事 候補者の植田和男氏から24日に所信聴取へ<映像>(NHK)

        230217       

52.岐路の異次元緩和(下)難路の長短金利操作撤退 金融正常化へ米国の教訓(日経)

        230217       

53.中国、米国債保有減続く 12年半ぶり低水準
昨年末、米中対立で「ドル離れ」か(日経)

        230214       

54.ウォール街ラウンドアップ中国株回復、気球が水差す(日経)

        230212       

55.物言う株主、再び活発
昨年提案件数、世界で最多に迫る 業績悪化のテックが標的に(日経)

        230214       

56.Market Beat米利上げ継続観測 再び
市場、根強い物価高警戒(日経)

        230217       

57.米株オプション売買、最高水準
超短期取引に若者傾斜、相場変動の増幅懸念も(日経)

        230218       

58.米株、物価高の長期化警戒
「利上げで景気減速」懸念 ハイテク銘柄、割高感も(日経)

        230213       

59.大規模油田の発見相次ぐ 昨年330億ドル規模、原油高で価値上昇(日経)

        230214       

60.希少金属モリブデン、2倍に高騰 昨秋比
南米の生産悪化、パイプライン向け需要強く(日経)

        230215       

61.砂糖卸値、41年ぶり高値
粗糖上昇 菓子需要回復も(日経)

        230216       

62.冷延鋼板、32ヵ月ぶり下落 原料高で市況上昇の潮目変化
熱延は4%安 車・建設向け需要鈍化(日経)

        230217       

63.果実輸入8年ぶり減
昨年8% 物流混乱、円安響く(日経)

        230218       

64.ネクストステージシニア住宅、分譲型も選択肢
売却・相続が可能、介護は手薄(日経)

        230218       

65.カカオ豆、6年ぶり高値 チョコに一段の値上げ圧力も
主要生産地の天候不順で生育悪化(日経)

        230213       

66.話題の株東京エレクトロン 半導体底入れに期待
増配・株式分割も買い材料(日経)

        230214       

67.スクランブル「シュントウ」 海外勢の皮算用
「3%賃上げ」未達なら…日本株に売り圧力も(日経)

        230214       

68.銀行株、1カ月ぶり高値 「植田日銀」緩和修正の見方(日経)

        230216       

69.スクランブル日本株、強まる「戻れば売り」
業績期待低下、個人も弱気(日経)

        230217       

70.日本株の売買手数料無料化、ネット証券で広がる温度差 SBI、全顧客に拡大/松井追随せず(日経)

        230217       

71.ゼンショー、ロッテリアを買収
ロッテHDから、宅配追い風 バーガーの競争一段と(日経)

        230218       

72.上場企業の4~12月、純利益7%減 最終集計
減益・赤字、2社に1社 電力や紙苦戦(日経)

        230218       

73.スクランブル「分割相場」の旬は短い?
年度末、値がさ株息切れも(日経)

        230214       

74.FTX破綻3カ月 縮む仮想通貨ビジネス 融資業、米撤退・リストラも(日経)

        230216       

75.仮想通貨、資金流出が加速
採掘の「省エネ化」に逆風 米当局摘発で規制警戒(日経)

        230214       

76.仕組み債、投資家保護へ制限 高リスク・説明不足でトラブル
日証協、資産額など数値基準(日経)

        230215       

77.日米欧の金利、薄れる連動
インフレの濃淡映す 物価・金融政策が焦点に(日経)

        230217       

78.ポジション社債、砂上の市況回復
発行減で需給締まる、市場は「4月」警戒(日経)

        230212       

79.商工中金の政府保有株売却、法改正から「2年以内に」 経産省有識者案(日経)

        230214       

80.SMBC日興に罰金7億円 地裁判決、相場操縦で最高額 追徴44億円(日経)

        230214       

81.解剖フィンテック変貌スタートアップ金融(上)新興支える「赤字でも融資」
大手銀、スキーム多様に 成長性担保、年利1%以下も
◎バブル崩壊後、まともな企業への融資さえ制限した金融庁は「失われた30年」の責任を負うべきだろう(童子)(日経)

        230214       

82.SMBC日興、追徴44億円 市場仲介役の責任重視 相場操縦、進む厳罰化(日経)

        230214       

83.三菱UFJ銀、脱炭素で中国進出支援 国有企業と協定
◎米中協働のできる唯一の分野と判断したのか(童子)(日経)

        230214       

84.Foresight米景気、後退見込まず 株・債券 質重視で投資を エコノミスト ヘンリー・カウフマン氏
「FRBは失業率が現在の3.5%前後から4~4.5%程度に上昇するまで利上げを続けることになろう」「景気は減速しているものの、景気後退に陥ることはないだろう」「昨年のパウエル議長の対応は不十分と批判したが、やっと物価抑制の重要性を理解し、本腰を入れてインフレ退治をするようになった。ただ、もっと早くそれを認識して利上げに動いていれば、今のような高い物価上昇率にはならなかっただろう」「サマーズ元財務長官がインフレ退治が不十分な場合、再びインフレ拡大に見舞われる懸念を表明しました。ー私も同感だ(童子:ピークアウトしたと見ていない点同感)}「債券も株式も財務体質の良好な質の高い企業が発行する証券に投資することが重要だ。米企業の合併再編・淘汰も今後増えると見込まれる。とくに地銀や中小の金融機関、保険会社で生き残りが難しい会社は淘汰の対象になるだろう(アメリカも同じかw)」「今年はそうした市場の大転換(金利上昇から低下への大転換)はないだろう」:かせいだ金は墓の下にもってけないぞ喜捨すべし(童子)(日経)

        230215       

85.地銀、国内債含み損1.4兆円 3カ月で倍増、金利上昇響く(日経)

        230215       

86.地銀の6割、債券安で4~12月減益
緩和修正、売却損を計上 市場収益頼みの経営に影(日経)

        230215       

87.3メガ損保、48%減益 4~12月最終 災害多発、火災保険が赤字(日経)

        230215       

88.ブラックロック、日本株の投資判断引き下げ 日銀政策変更を想定(日経)

        230215       

89.「仕組み債」販売対象限定など 自主規制強化へ 日本証券業協会<映像>(NHK)

        230216       

90.金融庁「ミニ保険」監督強化 ペットや家財向け トラブル増に対応(日経)

        230216       

91.生保10社、国内債含み損 昨年末時点
日生4174億円、08年以来初 金利上昇圧力受け
◎評価損_低価法で評価替えすると、損出を計上するが持ち値はそれだけ良化する(童子)(日経)

        230216       

92.Berkshire boosts Apple stake, dumps TSMC<映像>(Reuters)

        230217       

93.大手銀、企業出資にカジ 脱炭素など新事業に
持ち合い株売却分を活用 みずほ、1件数億~10億円
◎金融機関の本来業務、どうぞ金融庁が邪魔しませんように(童子)(日経)

        230218       

94.商工中金、なお残る「官」 政府が株売却後も危機対応関与
経営陣の認可は不要に 公正な競争に課題(日経)

        230218       

95.金融庁、エヌエヌ生命に改善命令 「節税保険」いたちごっこ20年 制度抜け穴突き、趣旨逸脱(日経)

        230218       

96.トップストーリー金利上昇、運用資産を見直し
株偏重なら債券シフトも(日経)

        230218       

97.ゼロからわかる百貨店・生保が銀行の「支店」
利用に応じ特典上乗せ(日経)

               

99.

               

100.


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。