思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

長崎の路面電車と大浦天主堂

2017-01-15 06:47:05 | 2017年の旅行記
関空から乗った飛行機は強力な季節風の影響でスピードが出ず(機長アナウンスでは300キロ以上の向かい風)10分遅れで長崎空港に到着。初めて来る空港です。





空港内には月末のランタンフェスティバルの装飾が施されています。





長崎市内へはこちらのバスで、新地のターミナルなら35分で運賃は900円で着きます。ながさき出島道路があるおかげだそうだがそんな道路の存在を知らなかった。長崎はそう来るところではないですから、なので弾丸旅行ではあるが楽しみな街です。長崎に着いてまず見たいものは。





長崎と言えば路面電車。1乗車120円と安いので気軽に乗れますよね。1日券も500円だが5回乗らないと損をするので意外に使いこなせないかも。車両も新型からよそからやって来た中古車まであり、築町から石橋行きに乗って。



単線区間の停留所で降りて。



大浦天主堂へ行きました。



文化遺産施設でもあると思ったらまだ未指定で、指定に向けて活動していることは分かりました。内部は撮影禁止ですから写真はありませんが、キリスト教信者でなくても聖堂で祈れば有難い気になるのはどうしてでしょうね。その後併設されている資料室を見ていると17時になり、グラバー園の見学は次回にすることにして今夜のホテルへ向かいましょう。今度は石橋から築町まで乗り運賃を払って乗換券を貰い正覚寺下行に乗車。ホテルは思案橋なんですが終点まで乗車。1区間未乗になるのは気分が悪いし、1区間だから10分もかからず歩いて戻れますのでね。



余談ですが、長崎といえば「3時のおやつ」ですよね、でもあのCMはこちらでは流されてないそうで。