思いつくままに書くブログ

基本、旅行記と日本ハムファイターズの事しか書きません。

広電のデジタル一日乗車券で乗り歩き 広島胡町の松屋で朝食

2022-03-20 06:27:05 | 2022年の旅行記(国内旅行)
広島バスセンターを出て向かうは隣の空き地。



かつてここに広島市民球場があったなんて、ちょっと知識がないとわからないだろう。いまは日中は広場として開放している様子。さすがにここで試合は見たことはないが、これほど交通の便が良く、試合観戦後に飲みに繰り出しやすい球場があるだろうか。



優勝を刻む石碑は増えたけど、これ以上行が増えるのかどうか。V3以降の広島はあまりに不甲斐ない感じでもとに戻った。



そして道路を挟んで原爆ドーム。いまは土曜の8時10分くらいだけど昼間なら近くでウクライナ支援のアピールする団体とか核兵器廃絶を訴える団体とかうるさそうだなと思った。どうも日本は核兵器保有を議論することすらタブーで地元選出の総理大臣さまは議論以前の問題と一蹴しているが、抑止力として考える必要はあるだろうし、そのために憲法改正論議が活発になればいいと思うし、今夏の参院選の争点にすればいい。相変わらずコロナがどうだの、年寄りに5,000円配るだの、さらには困窮者に再度10万円配布とか言い出すかもしれないし、また公明党が言い出しそうな気もするがいい加減おかしいということに気づかないといけない。そして世の中には日本人のようなふりをしている外国人があまりに多いという事も気づかないといけない。日本を貶めるような発言をするような奴は九分九厘中国人か韓国人だと思っているし、あながち間違いではなかろう。



それでは午前中は広電の未乗区間を乗ってしまおう。江波方面・宇品方面・白島線に乗ったことがない。しかしこの新旧の対比、古いほうは1941年に製造された元は大阪市電の車両、一方は新しいほうだがこれでも20年選手。とはいえ60年近い差があるし、最新は2019年製だったかあるね。



乗るのは江波行き。運賃は190円で交通系ICで支払いが可能だが今日は一日券で。だけどどこで買おう?車内販売しているのか?していても「持ち合わせないです」ということも考えられる。最近はスマホ乗車券があったりするし…やっぱりある。MOBIRYというサイトでデジタル乗車券を発売してて、通常の紙なら1日700円のところデジタルなら時間単位、24時間700円のほかに8時間600円というのもある。8時間券は500円くらいが妥当な価格な気もするけど(金額差が小さすぎる)。ほかにも松大フェリーに乗って宮島に行ける24時間券は900円、広島市内の路線バスも乗り放題の24時間券は1,000円と種類も豊富だ。それに専用アプリのインストールということがないのもよい。ということで24時間券を選択してクレジットカード番号を入力して購入。この時点では6か月以内有効で、使用開始をタップするとそこから時計が回り画面の上を電車が動くようになり、24時間後が有効期限として表示される。ただ、あまり使われているとは言い難い感じで、下車時に運転士に見せたがあまり感じよくない。



江波は終点の先に車庫がある駅、併設するかのようにマックスバリュもあるが開店前。あれば牛丼屋で朝飯と思ったがそんなもの周辺にはなかった、ともかく少し歩いて戻ろうか。1駅か2駅くらい。広島市内の中学校は卒業式のようで、そんな感じの親子を何組も見かける。



ローソンポプラ、ポプ弁をマツダスタジアムに持ってゆこうかなあ?初めてポプ弁を食べたのは1998年3月の今は無き岡山駅前にあった店。博多から乗った〈ムーンライト九州〉から降り(この列車がたいへんな列車で、指定券も持たずに乗って福山に止めろと騒いだ年寄りがいて寝れるわけもなかった。広島で運転停車する際にドアを開け鉄道警察に引き渡している)見慣れに看板のコンビニに入り弁当を手に取ると妙に軽い。しかし頭寝ているのでまだ気づかず、レジで「ごはんの量はどうしますか?」と言われてはじめてごはんあと詰め弁当という事に気づいた。当時の吉備線の始発が急行砂丘の間合い運用でグリーン開放もしてて、そこで弁当を食べた記憶があるな。結局なんの収穫もないまま一つ先の電停から広島駅行きに乗ったが、2つ先で乗ってきた爺が朝から酔っぱらってて臭く、しかも隣に座って絡んでくるからたまったものではない。手は出してこないがごちゃごちゃ意味不明なことを言ってくる。よって土橋で逃げた。



あとから来た電車に避難成功。いよいよ朝食にするが牛丼屋見えたらそこで降りよう。乗り放題だから自由なのさ。



というわけで胡町の松屋に入る。店先にある定食類ライスお替りサービスに惹かれたのだが狭い店で従業員ワンオペで回っているとは言い難い感じ。食券を買って空いた席に座るも足元にはこぼれたご飯、なぜか焼きのりが1枚落ちたままで汚い。もっともな話、最近の松屋フーズ系の店舗はどの店も奇麗とは言いがたく、とくにセルフサービス店舗は従業員がホールに出てこなくなるので掃除が行き届いていない。あと最近は見なくなったけどシニア層のバイトが多かったよね、10年15年前なんて深夜はほぼもれなくシニア。それでシニアだから接客がいいという事はひとつもなく若い学生より適当な仕事している奴ばかりで、熱いお茶おねがいしたら「お茶?うちは水しか用意してません、どうしてもというなら今から作りますが」と言った富山の松屋(2006年ころ)、右手に味噌汁左手におかず、そして左の脇にごはん丼を挟んで持ってきた甲府の松屋、なぜ盆を使わない?提供する料理を脇に挟んで気分のいい客などおらん。

それでソーセージエッグ定食頼んだけどおかわりしないで出てきた。店員が回ってないから呼んでお替りとは言いづらい。それと客が爺ばっかりで私が最年少という状態で、70代と思われるのも3人ほどいたが周囲に年寄りを朝から惹きつける何かがあるの?




国内旅行ランキング


2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なんやな)
2022-03-20 08:59:10
文句ばっか
Unknown (admin)
2022-03-20 11:02:24
当方のブログでは思ったことはそれなりに書きます。当たり障りないようにしたり、忖度もありません。というか、最近は叩かれるのが怖いのか綺麗事、料理食べて美味しいですという内容ばっかり。褒めることは褒めるが、悪いと思えばきっちり書きます。