☆healからのお知らせ

英国式リフレクソロジ-&アロマセラピーサロンhealの最新情報をお届けします

冷え対策

2006-10-29 19:35:01 | お知らせ
だんだん気温が下がってきましたね。明日は最高気温が20℃を下回る予報が出ています。
「冷えは万病の元」
女性の8割は冷えを感じることがあり、なんと半分近くの女性が夏でも冷えを感じるそうです。男性に比べると筋肉量が少なく、体を温める熱を作りにくいことや、ホルモンの変動やアンバランスで自律神経(血管の収縮、拡張を行なう)の調節がうまくいかないのも原因と考えられています。
冷えを改善するために重要なことは、体温を上げ、血流をよくすることです。
からだを温める生活習慣を心掛けましょう!

適度な運動
筋肉を動かして、筋力をつけると基礎代謝が上がります。
ウォーキングやストレッチなどで積極的に体を動かす習慣をつけましょう。

複式呼吸
深い呼吸はからだを温め、浅い呼吸はからだを冷やします。意識して背筋を伸ばしてふか~い呼吸をする時間を作りましょう。

からだを温める食材
炭水化物、タンパク質、脂質としっかり摂り、さらに代謝を助けるサポート的なビタミン群(B,C,E)を積極的に摂りましょう。
野菜は、ビタミンやミネラルが豊富ですが、なすやきゅうりのようにからだを冷やすものもあります。果物の摂りすぎも注意です。
カボチャ、生姜、にんにく、にら、ねぎなどはからだを温めます。

入浴
からだの芯まで温める半身浴をおすすめします。37℃~40℃のぬるめのお湯に20分~30分を目安にして下さい。
入浴の時に活用していただきたいのが、アロマオイルです!

冷えに効くアロマ

スィートオレンジ・ネロリ・ラベンダー・ジュニパーベリー・ローズマリー・ユーカリなど
(半身浴では5滴位が目安です。)

しっかり“冷え対策”をして、病気を予防しましょう!


秋季限定ハーブティー☆

2006-10-26 23:58:14 | お知らせ
今日、ハーブティーの専門店で「秋の限定ブレンドティー」を発見しました!
効能を見ると、ホルモンバランスを整える、毒素排出、美肌効果あり、女性の慢性疲労を改善など魅力的なことが書いてあったので、すかさず試飲させてもらいました。ステビアが入っているので、お砂糖も入っていないのに甘味が少しあり、ローズヒップやハイビスカスの酸味が緩和されてとても飲みやすくブレンドされていました。

ブレンド内容は
赤ぶどうフレーバー・ローズヒップ・ホーステール・ハイビスカス・パッションフラワー・パセリ・スペアミント・ローズバッズ&ペダルピンク・・・etc

とっても美味しかったので、サロンでも秋限定でメニューに追加することにしました。
この時期、体や肌の調子がイマイチという方も多いのではないでしょうか?
是非、healのリフレクソロジ-と限定ハーブティーで元気を取り戻してください。

コスモス

2006-10-23 22:45:14 | Photo/日記


今日はで肌寒い一日でしたね。

昨日の午後からの予報が出てましたが、昨日はなんとしてもコスモス畑に行きたかったので、早朝に行ってきました。わかっていたけどピークは過ぎていました。
それでも写真は結構撮れました。
白や黄色、オレンジなどもありますが、やっぱり私はピンクのコスモスが好きです。
こうして季節の花を見たり、公園を散歩していると、とても気持ちがよくなってリフレッシュできますね。

蜜蝋(みつろう)クリーム☆

2006-10-21 22:53:16 | アロマセラピー


最近雨が降ってないなぁと思ったら、さっき天気予報で・・約2週間雨が降っていないそうです。
お天気がよいのは嬉しいですが、空気の乾燥が気になりますね。
何となく指先がザラザラしてきたのに気付き、今日は乾燥肌対策で天然素材の蜜蝋と植物油を混ぜて簡単にできる保湿クリームを作りました。
蜜蝋は、ミツバチが巣を作る時に分泌するワックスのことで、保湿、柔軟作用があり、化粧品の原料(口紅やファンデーション、クリーム等)として使われています。アロマテラピーでは軟膏やクリームを作るときに用います。加える植物油には、酸化しにくく、肌を柔軟にし、保湿力の高いホホバオイルを使いました。

材料)蜜蝋6g、 ホホバオイル30ml、 ラベンダーの精油、カモミールの精油

作り方はとっても簡単!

①ビーカーなどのガラス製の容器に蜜蝋とホホバオイルを入れ、湯せんにかけて割りばしや木べらでかき混ぜながら溶かします。

②湯せんからおろして、粗熱がとれたら精油6~8滴を入れてよく混ぜ合わせます。

③静かに冷まして出来上がり!

とても浸透力があって肌に優しく、精油のいい香りでスキンケアも楽しくなります。
蜜蝋はアロマショップかデパートのアロマグッズのコーナーで手に入ると思います。私はロフトで購入しました。

ヒーリングバイブレーション♪

2006-10-18 16:55:05 | ヒーリングバイブレーションについて


healおすすめメニューの一つ、フットバイブレーション

healではリフレクソロジーの前にフットバイブレーションを行うことで、より深いリラクセーションを目的としています。

α波を生むヒーリングミュージックを音楽の鼓動として“振動(波動)”で体内の水や骨を通じて細胞に伝わります。心身の深いリラクセーションを生み、自然治癒力を活性化します。写真の手のひらサイズの丸いクッションをひざから足裏に当てますが、振動は体いっぱいに広がります。
使用している「音楽」はα波を生む重低音を中心にヒーリングミュージックの第一人者宮下 冨美夫氏が製作したものです。
「音薬(おんやく)」というCDで「ド」「レ」「ミ」「ファ」「ソ」「ラ」「シ」の7つの曲で構成されており、インドの医学アーユルヴェーダで言われる7つのエネルギースポット(チャクラ)に対応するようにも作曲されています。

フットバイブレーションを受けられた方の感想

こんなに小さいクッションとは思えないパワフルな振動!
音の振動が体中に広がり、宇宙にいるような不思議な感覚!
体験したことのない新感覚のリラクセーション!
体の底からエネルギーが充ちてくるような感じでとても気持ちいい!
などなど大好評です!

heal「フットバイブレーション&リフレクソロジ-」を体感してみませんか?
ご来店、心よりお待ちしております。


マンゴーソルベ☆

2006-10-16 20:24:06 | セッケン紹介


healの手作り石鹸を、先日ご来店いただいたお客様にもご好評いただき、とても嬉しく思います。
石鹸作りの熱は相変わらず冷めなくて、またまた新作紹介!
秋が深まる中、季節に逆らって涼しげな石鹸ができました。でもこれは、前作の宮古島イメ-ジの”雪塩入り石鹸”の続きなんです。マンゴーのオレンジ色をマーブル模様にしたら、どこかのアイスクリームの名前が浮かんできて、パクってしまいました。
マンゴーソルベ

材料)オリーブオイル・ココナツオイル・パームオイル・マンゴーバター・オレンジカララント・マンゴーフレグランスオイル・苛性ソーダ・精製水

フレグランスオイルを使うのは初めてですが、マンゴーのトロピカルな香りが、使う時ウキウキしそうです

マンゴーバターは、マンゴーの果実の種から採れる白くねっとりした油脂でマンゴーバターを加えた石鹸は、クリ-ミーな泡立ちで非常にしっとりした洗い上がりが特徴です。名前は涼しげですが、成分は乾燥肌やこれからの冬の季節にぴったりです。


リフレの後はハーブティー☆

2006-10-14 22:49:19 | お知らせ


healではリフレクソロジ-を受けていただいた後、お客様にハーブティーをお出ししています。リフレの後、ハーブティーを飲むことで、効果がアップします。今日はハーブティーの効果についてご説明いたします。
もともと、古代より使用されている植物の不思議な力を、科学的な観点から見つめ直すことによって生まれた自然療法を、ヨーロッパではフィトテラピー(植物療法)と呼び、ハーブティーもこの中に含まれます。
フランスでは体調や気分に合わせ数種類のハーブを煎じて飲む習慣があり、ハーブティーはフランス語で「ティザンヌ」と言われています。仏和辞典では「煎じ茶」となっており、ハーブティーが、昔は薬用として利用されていたことからきていると思われます。
ハーブティーはどれも体を温め、体液の循環を促進させる働きがあります。
そのため体にこんなにいいことが・・・
         
体内の毒素を取り出し、機能を回復させます。
心身の疲れをとり、ストレスを解放してくれます。
気分をスッキリさせ前向きにしてくれます。
活力を与えてエネルギーを充電させます。
若々しく美しい自然美を作り出します。

普段ハーブティーを飲む習慣がない方も飲んでみたくなりましたか?
飲みにくいというイメージをお持ちの方もいらっしゃると思いますが、種類もたくさんあるので、是非ご自分に合ったハーブをみつけてティータイムに加えてみてはいかがですか?
healでは、3種類からお選びいただき、施術後、浸剤法(熱湯を注ぎ、2~3分位おく)
で一杯ずつ丁寧にお入れしますので、新鮮な香りが味わえます。
ハーブティーも楽しみにいらして下さいね。

リフレクソロジ-の効果☆

2006-10-14 10:07:47 | リフレクソロジ-


最近、一段と秋らしくなってきましたね。季節の変わり目で体調を崩されている方も多いようです。こんな時期、体のバランスを整えるにはリフレクソロジ-がお勧めです!
リフレクソロジ-と聞くと“足つぼマッサージ”で、痛いとか棒を使われるとかイメージされている方が多いですが、英国式リフレクソロジ-は、全ての行為を素手で行います。主に指の腹を使って刺激していきます。ポイント一点を圧する部位と面でとらえる部位があります。圧し方は痛みがないように行いますので安心してくださいね。
リフレクソロジーは足と手に繋がっている体全体をめぐるエネルギーゾーンに働きかけるものですが、足や手の反射区にトリートメントを行うことにより、エネルギーの流れを調整して、不調を改善に導きます。
また、足を指で押した時に、痛みや施術者の指にゴロゴロ小石が詰まったような感じ(これをクリスタルといいますが、尿酸やカルシウム分、老廃物などが蓄積されたものと考えられています。)が伝わってきた場合、それはその反射区に対応する体の不調である部位を示していると言われ、その部位に適切な刺激を与えクリスタルを細かく砕き、血液で運んで、尿と一緒に体外に排出することで、より健康的になると言われています。

リフレクソロジ-による具体的期待効果例

体温が上がり、血液循環を良くなることによる、冷え・腰痛・肩こりなどの不調改善を期待します。

体の新陳代謝を良くし(体内不要物の排泄促進)肌荒れやむくみ、疲労感の改善を期待します。自然治癒力の回復や維持、増進による病気になりにくい体づくりを期待します。

ヒューマンタッチによる深い意味でのリラクゼーションを期待します。

健康な人でも、定期的に行うことにより寿命を長くするとも言われています。

是非、多くの方にリフレクソロジ-を体験していただきたいと思います。
healでは全コース、初回のご来店の際は全コース20%引きとさせていただいてます。
じっくり体の全ての反射区を隈なくトリートメントしてもらいたいという方には60分のエグゼクティブコースがお勧めです。
どんなものか試してみたいという方、あまり時間がないという方には疲れやすい目や肩、腰などの反射区を集中的にトリートメントする35分のレギュラーコースがお勧めです。
ご来店、心よりお待ちしております!

ナチュラル石鹸☆

2006-10-11 20:49:53 | セッケン紹介


私が石鹸作りに目覚め、本を見ながら初めて作ったのが、このナチュラル石鹸です。始めは形が悪くて、見た目はひどかったのですが、想像以上の使い心地(モチモチした泡としっとり感)に感動してもっと上手になりたい!とどんどんはまって行きました。不器用な私は何度も失敗しました。力が入ってるだけに失敗した時のショックは大きいです
手作り石鹸のよさは、無添加で防腐剤や合成保存料を使わず、自分で素材を全て選ぶことができるところです。様々な植物油の特性を生かしてハーブやはちみつ、牛乳等を組み合わせたりしていろんなタイプの石鹸が作れるんです。
どうしてそんなにしっとりするのかというと、油脂と苛性ソーダが反応して石鹸になる際、天然のグリセリンが生じます。グリセリンは空気中の水分を集める働きがあるので、化粧品の保湿剤としてよく使用されています。そのグリセリンの働きが一番の理由です。あとは肌に優しい植物油が石鹸にたっぷり残っていることです。市販の石鹸ではグリセリンが製造過程で取り除かれてしまうことも多いとのこと。
これからも肌のタイプや目的に合わせていろんな石鹸を作っていきたいと思います。

ナチュラル石鹸の材料

オリーブオイル・ココナツオイル・パームオイル・ひまし油・精製水・苛性ソーダ

この石鹸に使用しているひまし油はトウゴマの実から採れるとろみのあるオイルで、皮膚のトラブル(かゆみ、痛み、ホクロ、イボ等)の治療に使われている国もあるそうです。
ひまし油とココナツオイルを組み合わせることで泡に弾力が出ます。



アロマでリフレッシュ☆

2006-10-10 00:35:05 | アロマセラピー


アロマオイルの活用法としてすぐに思いつくのが、アロマポットやアロマランプを使った芳香浴ではないかと思います。
芳香浴は精油の揮発性を利用して、香りを室内に漂わせ、リラクゼーションや気分転換、部屋の消毒や消臭にも利用できます。
この写真はサロンで使用しているディヒュ-ザー(芳香拡散器)です。
以前からよくリラクゼーションサロンで見かけていて、ずっと欲しいな~と思っていたのですが、なかなか自宅で使うためには手が出ないでいました。今回のサロン開業で、必要物品として真っ先に購入しました。
幻想的なブルーのライトとけむりのような微粒子のアロマミスト。マイナスイオンまで発しているそうです。見ているだけでも癒されます。
毎日香りを選ぶのが今の楽しみの一つです
芳香浴は、精油の濃度、強さ、香りを漂わせる時間に注意が必要です。
嗅覚はしばらくすると麻痺してきます。濃い濃度のまま長時間使っていると、気分が悪くなる場合がありますので、必ず薄めて使って下さい。時間は1時間位が目安です。

元気回復におすすめアロマ
オレンジ・グレープフルーツ・ベルガモット・レモン・レモングラス・ローズマリー

緊張緩和・リラックスにおすすめアロマ
カモミール・ベルガモット・サンダルウッド・ゼラニウム・マージョラム・ラベンダー・ローズウッド