goo blog サービス終了のお知らせ 

冬春夏秋

ま、どーでもええことなんですけど.

メタル印度カレー

2008-02-17 15:36:51 | グルメ

(GR DIGITAL)

近所のリカーショップに懐かしい「メタル印度カレー」が\128で70箱くらいどっと並べられていた。

ところで、このカレールーメーカーは昨年、廃業している。

パッケージの賞味期限は2009.3.13であるので2箱買ったが、モノは一応食品である。商道徳上の問題はないのだろうか?

 


百万遍

2007-11-18 11:01:06 | グルメ

(GR DIGITAL)

こちらのタイカレーは美味しい。"京都一"という評判は私もそう思う。看板の可愛らしさも"京都一"。

大変まんぞくな気分で元気を貰ったおっさん2人はその後、四条河原町までずるずると鴨川沿いを歩いて帰った。


タイカレー

2007-04-16 20:57:24 | グルメ

(GR DIGITAL)

タイカレーにはまっている。昨年末よりひそかに巡ったお店は次の通りだ。どの店も女性に人気で8割以上を占めている。

キンカーオ(京都市下京区)
デポサワディー(京都市左京区)
アオゾラ(京都市左京区)
熱帯食堂(高槻市)
サヌック(大阪市北区)
ケーンルアン(尼崎市)
イサラ(西宮市)
クワンチャイ(神戸市東灘区)
南風亭(千葉市美浜区)
ラカン(千葉市中央区)

あと、休日に在宅の昼食はジャスコで販売しているヤマモリのレトルト・タイカレーをよく食べる。

ここだけの話だが、レッドカレーを食べる時の汗は額からしたたり、グリーンカレーを食べる時の汗は後頭部から湧き出てくる。という法則を最近発見してしまった。

讃岐うどん

2007-02-25 15:15:07 | グルメ

(GR DIGITAL)

先日、近所の食料品店で買った本場坂出にある上原製麺所(さぬき麺心・製造)の袋入り"讃岐かけうどん"を食べた。熱湯で3分間麺をゆで、添付のつゆを入れるだけだが、いりこのだしが効いていてとても美味しかった。大満足の"63円"であった。

タイカレー三昧

2007-02-09 23:17:15 | グルメ

(GR DIGITAL)

先週の月曜日、今週の一昨日、昨日、今日と立て続けにタイカレーを味わった。
京都、大阪、兵庫で4店ともHPで調査した異なるタイ料理屋さんでだ。
どの店も美味しかったが、ダイエット効能もあるのか、どこも女性客で賑わっていて驚いた。

いつも、すぐに額から後頭部にかけて汗が吹き出て悲惨なハンカチ王子状態に陥るのだが、汗が収まるときの爽やかさがなんとも言えず。

地球温暖化につれ、中華料理の如くタイ料理も世界を席巻するのかもしれない。

力餅

2005-12-10 18:08:52 | グルメ


JR東京駅・大丸地下街にある浅草「満願堂」の力餅。しょうゆ(上)とよもぎ(下)。どちらも重量感があって上品な餡子の甘さがおいしい。出張帰りに度々買って帰る。有名な「芋きん」はいつも行列ができているが、私は餡子が好きなので力餅のファンだ。実は昨日も。。。



京都駅近くのラーメン屋さん

2005-05-22 10:35:17 | グルメ



JR京都駅の東側、歩いて5分ほどの高倉通にある有名なラーメン屋さん。

昼時は行列が凄いらしいので11時過ぎに行った。

写真奥の「新福菜館」へは以前行ったことがあるが、その時は甘辛く黒色のスープに驚いた。

従って、今回は初めて「第一旭」へ。600円の「ラーメン」を注文した。割とすっきりした醤油味。チャーシューが4枚と青ネギがたっぷり入っていた。

蓬莱本館の豚饅

2005-03-21 17:33:46 | グルメ



以前、551の豚まんを紹介しました。

こちらはスーパーの冷蔵食品で販売されてる蓬莱本館さんの豚饅です。

今日、安売りしてたので買ってきて電子レンジでチンしました。

「うまっ!」

551がこってり系なら、この蓬莱本館のはあっさり系といえます。

ちなみに元祖は同じ会社だったとか。道理で美味しい筈です。





ひるのいこい

2005-03-20 22:51:15 | グルメ



私が会社の昼休みに行きたいめし屋の条件です。

1.呼ばなくてもすぐ注文をとりにきてくれる
  着席するなり注文を聞いてくれる店はほとんど味付けにハズレなし。

2.薄味
  何回同じメニューを食べても飽きない。

3.静かなこと
  やたらうるさい店(有名ラーメン店に多い)は疲れるのでいや。

4.おばちゃんがいる
  別に会話をする訳でもないが、とにかくおばちゃんがいる。

5.厨房からNHKラジオ「ひるのいこい」が流れている
  おいしい店は厨房からこの番組が流れていることが多い。
  各地からの農林水産通信員のなにげない話題もおかずの一品です。

 ※関係ないんですが、「ひるのいこい」の冒頭の音楽が「男はつらいよ」のテーマ曲に似てる気がする。

食堂車

2005-03-19 11:30:12 | グルメ



昨日は東京へ日帰り出張しました。

行きはもってのほかですけど、ホッとする帰りの新幹線では同僚と肉じゃがと生ビールで1杯(~3杯)やりたいですね。

何年か前に採算がキビしくて廃止になった状況はわかりますが、サービスでせめて博多行の「のぞみ」くらいには食堂車を復活してほしいなぁ~。

宇都宮の店

2005-03-13 17:51:14 | グルメ



宇都宮出張グルメ メモ

も一度行きたいお店とメニュー

 暖龍:    坦々麺
 馬車道:   イタリアン
 福久吉:   もりそば
 清原うどん: もりそば
 炉酒芳留:  しもつかれ

期待はずれ: 餃子(正嗣とみんみんに行きたかったなぁ~)