私の名刺をデザインしてくださった志波大輔さんと一緒に写真を撮りました。
現在はデザインオフィス
株式会社MERRY BEETLE代表取締役
正直
名刺コンプレックスがあった私。
医療従事者で名刺を持つことは少ないから、いざ名刺を作るときに
なんて肩書きが・・・と思ったわけです。
名刺を持ってはいたけれど、とくにそこから会話が弾んだわけでもなく、なんとなく交換してはそこで終わっていた。
なんとかならないかな
とずっと思っていたときに

なんかステキなパンフレットが目に入りました。東大阪市の倫理法人会のパンフレット。
倫理法人会ときくと
ググったときにもあるように
宗教とまちがわれることが多いです。
名刺などもそう感じてしまった私のような普通の主婦からすると危険なものかなと思ったわけです。
でも
実際入ってみますと
宗教ではない。
「企業に倫理を、職場に心を、家庭に愛を」スローガンに揚げている。まずトップが純粋倫理を学び、職場を明るくして、企業の活性化のために学ぶもの。
話それてしまったけれど、
このパンフレットは、倫理法人会の
テキスト「万人幸福の栞」がgood morning seminar のデザインの中にすべて盛り込まれている。
そこがとても新鮮で、これをデザインした人が気になってしまった。
そしたらとても若い男性で声もカッコイイ志波さんでした。
私はこのデザインがステキだということを志波さんに伝えます。
そしたらたまたま
名刺の話になり、一度相談することに。
朝のセミナーが終わった後で思いを伝えてみたところ
志波さんから
とても斬新なデザインをしていただいた。
「女性が活躍する」 「自分と向き合う藤本さん」をコンセプトに「♀」のマークを「鏡(手鏡)」のようなプロポーションををイメージしました。さらに、仕上げを銀つやにすることで、そのメッセージ性を強調します。名刺のサイズを通常より細めにすることで女性らしさを表現しています。
という画像が送られてきました。
そして

色味も明るく金銀色にしませんかと言うことで、なんとなくの私のイメージから金色にしましょうと志波さんからアドバイスいただいた。
私自身
迷いもたくさんあった。
早稲田大学で女性の子育てと学業・仕事の両立を悩み、論文にしたけれど、卒業後は大学院に行くか、それとも子育てと学業や仕事がその人自身のライフスタイルにあった生き方を提案できる仕事を起業するか、それとも普通に歯科衛生士としてフリーランスとして道を極めるか。
どの道にシフトしてもいいように、なにか始めたときに名刺がどれにでも対応できるように志波さんはしてくださった。
とても嬉しかった。
名刺が届いたときに是非とも志波さんお礼を伝えたかったし、名刺交換したかった。
そんなわけで、主人に子どもたちをお願いして、東大阪まで行って来ました。
やっとお会いできました💝
ハート(志)を形にするデザイナー志波大輔様へ。
感謝。
www.merrybeetle.jp