リンポウアカデミア

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

入院日記5月18日3240518

2024-05-18 23:49:18 | 日記

入院日記2017年5月18日の3:CASIO8:59。カウントダウンあと71日。囲碁。いつかの医師は、体温を「さんじゅうろくど〇ぶ」と読んでいた。私は「さんじょうろくてんきゅうど」と読む。SEIKO9:07。CASIO9:06。TV9:06。この病院にジャンジャンモノを持ってこい。おじいさんが「ええ勝負」と言っていた。テレビ9:10。テレビ9:11。206病室。今日は入院21日目。カウントダウンあと71日。トラックが走る音。2017.5.14、4日前に、「将棋はおじいさん。小沢さんが囲碁三段」と言っていた。テレビ9:19。紙コップに水を汲んできた。206病室。電動ノコギリみたいな音。鳥がチュンチュン言う音が聞こえる。CASIO9:31。囲碁。女性スタッフが「看護士さんがいらしゃらなくて」と言っていた。女性スタッフが「書きものできますよ」と言っていた。ひがしさんが「ノートを買ってきました」。ワタキューセイモア(株)。2017年5月18日9:23。キャンパスノートA¥172。NHK。yab9:39。TV2、9:39。NHK9:39。NHKEテレ。信頼度。電子辞書が欲しい。看護士が男の患者さんを連れて、今日何曜日?と言っていた。(注:入院していると、日付感覚と曜日感覚がなくなる。だから、私は日記ノートにカレンダーを作っていたし、日付や曜日を日記に書いていた)。CASIOの電子辞書は、メーカーの信頼性がかかっているので、精度の高い情報を出すのではないか?スマホよりもいいと思う。CASIO9:47。「夜の駐車場」、p204。電通通り。日本人、瘦せすぎじゃないのか?ちゃんと食べているのか?SEIKO10:05。食堂では、OTで茶道をやるそうだ。(注:OTは何の略か忘れたが、何日か一度、外部から職員が来て、カラオケをやったり、文字を書いたり計算をやったり、技能訓練みたいなことをやった)。206病室。アナログ。外でパンという音。茶道。どんなことにも動じない。相手を敬う。自販機コーナー。新緑が深い。CASIO10:15。茶がま。竹製のひしゃく。ふた置き。抹茶。ひしゃく。ちゃしゃく。(注:茶杓のこと)。この病院にどんどん金をつぎ込んでくれ。「お茶を立てていただいて」。入院して21日も経つと、言葉を忘れてくるのではないだろうか。女性スタッフが「林さん、お茶を飲まれませんか?」と言ったが、私は「そんな怖いこと言わないでくださいよ」と言った。一般に女性は語彙数が少ない。女性は食べ物の語句が多い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三四郎-三四郎池240518

2024-05-18 22:58:43 | 日記

夏目漱石「三四郎」を読んでいます。「赤門を入って、二人で池の周りを散歩した。」-この池は、私が学生の頃、「三四郎池」と呼ばれていた。当時、破傷風菌がいるとのことだったので、危なくて行けなかった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三四郎-スコットの通った小学校240518

2024-05-18 22:44:35 | 日記

夏目漱石「三四郎」を読んでいます。「それからスコットの通った小学校の村の名を覚えた。」-昔の作家スコットの通った小学校の名村の前なんか覚えて、何になるんだろうと思うが、夏目漱石は、大学の講義ではつまらないことを憶えさせるのだと言いたいのだろう。漱石の風刺がよく効いている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三四郎-東京体験240518

2024-05-18 22:05:12 | 日記

夏目漱石「三四郎」を読んでいます。「もっとも驚いたのは、どこまで行っても東京がなくならないということであった」。私が東京に行って学生の頃、同じことを感じた。私は学生の3,4年の頃は東大追分寮をいうところに住んでいたが、よく自転車で目的もなくあちこち行ったものだ。どこへ行っても東京である。同じような風景が終わらない。そこで、東京に住んでいる人の下町というのを感じた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化は遅れて衰退する240518

2024-05-18 21:49:46 | 日記

日本の国力はだいぶ衰退したが、文化は国の政治や経済より遅れて衰退する。だから、日本は国力が衰えたとはいえ、文化はまだまだ見るべきものがある。日本のアニメなどは世界を席巻している。だから、私は文化を味わいたいと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする