5月26日 新緑の栗駒を走るのだ!
先月に引き続き、今月も当初予定していた19日は雨でお流れになり、急遽一週ずらしての開催となりました。
☆写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
ここで古川のSSKさんと合流。
今回初参加のお二人。ST君とSSKさんこれからもよろしくお願いします
エビフライ定食・1000円、ミックス定食・750円、味噌ラーメンと半チャーハンセット・850円。
SSDさんオススメの加美の牧場へ。な~んにもないけど、広い牧草地にロールが点在しており、プチ北海道的な雰囲気が良かったですね。
そんなこんなで、本日の走行距離 333.9−24.7=309.2km
お疲れ様でした。
来月は9日開催予定です。雨よ、降らないでおくれ
降水確率が80%ということで、明日の平ツーはやめにします。
そのかわり、来週26日に栗駒山方面に行こうかと思います。
みなさん、予定を空けておいてくださいね!
参加希望の方は、午前9時まで服部カワサキショップ・R4大駐車場までお集まりください。
花山村~栗駒山~湯沢~鬼首~鳴子へ行こうかと思います。
お昼は、湯沢の・・・(^o^)V
なお途中合流希望の方は、花山の道の駅『路田里はなやま』に10時30分までおいでください。
5月5日 南魚沼~栃尾~安田~西会津~仙台
☆写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
今日は、朝のお散歩はナシ
昨夜は土砂降りの雨が降っていたけど上がってくれました。
今日も気をつけて走りましょう
新潟県小出から国道252へ。本当はそのまま会津坂下まで行きたいところだけど、今年は雪が多かったためまだ冬季通行止めのまま。仕方がないので途中から国道290を使って国道49に抜けることにしました。国道290の今回の区間(魚沼市~阿賀野市)は初めて走りましたが、交通量も少なく、ほど良いワインディングロードが続く気持ちの良い道でした。
道の駅とちおで休憩。今日もいいお天気になりました
その後、喜多方~米沢経由で帰る予定だったけど、時間的に厳しくなってきたので西会津から磐越道に。
3日間の総走行距離 891.7km
GWツーリングに参加された皆様、お疲れ様でした
5月4日 上越~妙高高原~野尻湖~南魚沼
☆写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
まずは宿の近くにあった谷浜駅に行ってみました。何年か前、青春18きっぷを使ってカミさんの実家、金沢まで行ったことがありましたが、その時通過しました。あのときはJRだったけど北陸新幹線が開通してからこのあたりの路線は第三セクターになったのね。
朝食をいただき、出発!下の道路までバイクを下すのが大変だったりする。
出発前の記念写真。
今日最初に向かったのは、上杉謙信の居城があった『春日山城址』
バイクをふもとの駐輪場に停め、シャトルバスに乗って春日山神社へ。
途中、なだらかだけど長距離コースと険しいけれどショートカットコースに分かれていました。
きつい思いもしましたが、かの謙信公も眺めていたであろう絶景を拝むことができました
予定通り12時ちょっと前に野尻湖到着。
レストハウスでお昼ごはん。
昼食を食べ、一息ついて、クネクネ道を通り、本来泊まるはずだった野沢温泉を通過。
この時期の野沢温泉近辺は菜の花が見事に咲いています。『朧月夜』はこのあたりで作られた唱歌なんです。(現在の飯山市だっけ?)
グラングループも無事合流し、美味しい料理に八つ峰養魚さんからご提供いただいたお酒『八海山』をいただきつつ夜は更けていきましたとさ。