6月の平日ツーリング。本当は11日の予定でしたが、雨のため順延となり、この日25日決行となりました。
今年は、5月の平日ツーリングも、サクランボ狩りツーリングも雨のため中止となったのでGW以来のツーリングですね。
☆小さい写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
燕のヒナ、4羽。大きいです。親燕と見分けがつきません。もうすぐ巣立ちだね。
鍋越峠を快調にパスし、尾花沢~大石田から、次年子『七兵衛そば』へ。12時前には到着しました。
受付番号32番。けっこう人里離れた場所で平日だというのに・・・相変わらず繁盛しておりました。
お通しの蕨とキクラゲと昆布。キクラゲは、裏の山で採れたもの…ではなく、中国産らしい。でも美味しい
いや~、お腹いっぱいです、もう食べられません・・・
って、そんな訳ないじゃないっすか
ご馳走様でした
7月の平日ツーリングは、16日です。行き先は◯◯です。お楽しみに
現時点で明日の降水確率が宮城県で60%。山形県で70%とかなり高くなっております。
大変残念ではございますが、今年は中止とさせていただきます。
あっという間に最終日。
今日もいいお天気です。気を抜かずに安全運転で帰りましょうね
☆小さい写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
☆一部ユーヤンが撮影した画像を使わせていただいております。
「すききらいいってないでぜんぶたべるんだよ」と小言を言いつつ、猫巡回中。
今年はお天気に恵まれました。あ、コナピーは・・・("^ω^)
新潟県十日町の手前、越後田沢でマサコさまとお別れ。気をつけて帰るんだよ
また来年会おうね
六日町のコンビニで休憩。キタガワさんはここから関越道で東京へ。また遊びに来て下さいね
それにしてもいい天気。八海山もきれいに見えます。
道の駅 入広瀬で一服タイム。久しぶりの六十里越(R252)だぜ
今年の冬は雪が少なく、六十里越も例年より早く開通したのですが、やはり山の上は雪が多く、走っていても肌寒かった。
電源開発只見展示館で休憩、というか、近くの食堂でお昼にする予定でしたが、あまりに混んでいたので断念。
結局、お昼ご飯は遅くなってしまったけど、柳津の『憩の館 ほっとinやないづ』で。
R252沿いには、大勢では入れる食堂が少ないので要注意
柳津から福島西IC近辺まではペロンチョさんに先導してもらい、お得意の時間短縮ルートを教えていただきました。
福島西IC手前のコンビニで解散。
皆さんのご協力のおかげで、今年も楽しく走ることができました。ありがとうございました
3日目の走行距離・・・844.8km-471.1km=373.7km
3日間の走行距離・・・844.8km
GWツーリング2日目。
蕎麦を食べ、戸隠の自然を満喫しようという今回のツーリングのメインテーマをほっぽり投げて、
別動隊として走りに行ったへそまがりナイスでミドルなオヤジどもの画像を載せておきます。
☆小さい写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
☆全てユーヤンが撮影した画像を使わせていただいております。
漫画『頭文字D』の聖地、群馬県榛名湖に行ってきたそうです。
さすが聖地こういった物も売っているんですね。ありがとうございました。
その他、別行動だったのは・・・
Aog君・・・一人で善光寺方面に行き、午前中のうちに戸隠まで戻り、一緒にそばを食べた。
コナピー・・・東京の親戚に会いに行き、今回のツーリンクでただ一人雨にあたってきました。
まあ、皆さんご無事でなにより
さあ、GWツーリング2日目。
今日は、待望のそばを食べに行くことになっておるのですが、お昼までの時間をどう過ごそうか・・・私は徒歩で鏡池などの観光地巡りを提案したのですが(下手にバイクで移動して、また渋滞に巻き込まれたら元も子もないので)歩きたくない人やそば食べなくてもいいという人もいたので、夕方野沢温泉の宿集合にして後は自由行動にすることになりました(別動隊の画像は、後ほど。)
☆小さい写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
☆一部、ユーヤンが撮影した画像を使わせていただいております。
朝、チョイ早起きして宿の近所の蕎麦の老舗『うずら家』さんに予約をしてきました。この時間で申込用紙3枚目の14番でした。朝4時前から蕎麦打ちが始まっているそうです。ここにも立派な杉の木が立っておりました。
旅館関係者の方のお話しによると「布団はたたまずにそのままにしておいてくんねーかなー」との事でした。
朝からこれはないよね~(レトロな瓶、ラベル。装飾品として飾っているそうです。飲んじゃいね~よ)
バイクを宿の駐車場に置かせていただき、徒歩で鏡池へ。いい天気!戸隠山の稜線もくっきり
一時間ちょっと歩いて鏡池到着。
まさに鏡池ですね
鳥の写真がたくさん飾られておりました。可愛い雑貨系のおみやげも売ってます。
結構きつい上り坂もありましたが、『硯石』までやってまいりました。
雪を被った北アルプスの峰々。
きつかったけど、来てよかった
11時過ぎ、そば屋に到着。順番待ちの人たちでごった返しておりました。
そして、ごたいめ~ん!大盛ざるそばをいただきました。yo子ちゃんもマサコさまも大盛をペロッと食べてました。
大権現盛りにすればよかった・・・
食後宿に戻り、併設している蔵を改装した喫茶店でコーヒーブレイク
コーヒーお代わりをサービスしていただき、ありがとうございました。
途中給油してから『道の駅 ふるさと豊田』で休憩。お天気もいいし、暑くなってきたね
R117。千曲川の河川敷に菜の花畑。野沢温泉は、もうすぐそこですね。
ちょいと早めに今日のお宿『静泉荘』に到着。白黒ニャンコがお出迎え。
2年前に来た時にいたニャンは、ハクビシンと戦い敗れ死んじゃったそうで、この子は3代目だとか
時間に余裕があったので、外湯巡りに行きました。まずは、宿の近くの『麻釜湯』
温泉街をジャイアントコーンを食べながらぶらぶら歩き、2件目『大湯』へ。
野沢温泉の外湯では、ここが一番人気らしい。天井高い!お風呂の画像は、人がたくさん入っていたのでちょっと無理でした。
ここの手作りの料理はホントにおいしいです。船盛も付きます。山の中なのに。
地酒の飲みくらべをしたり・・・野沢温泉の夜はなんか楽しい
今年のGWツーリング。主催者の「どうしても美味しい信州蕎麦が食べたい!」というワガママにお付き合いいただき
行ってまいりました、信州戸隠~野沢温泉。
☆小さい写真をクリックすると大きくなります。戻るときは、左上の矢印←をクリックしてください。
☆一部、ユーヤンが撮影した画像を使わせていただいております。
今年の集合場所は、山形蔵王IC近くのコンビニ。ほぼ時間通りに全員集合。
飯豊のコンビニで三武さん我慢しきれずトイレ休憩。
この後、皆さんの人間性がよく分かる出来事がありました。話すと長くなるから話さないけど
チョット早めのランチタイムと、ついでに《とっすぃ~先生》と待ち合わせ。
ここから上信越道の妙高高原PAまではフリー走行。
三武さんが前に行ったり後ろに行ったりして皆さんの走行シーンを動画で撮影してくれました
その模様は、何かにアップされている・・・のかな("^ω^)
長岡付近でゆ〇やんとカラスが接触したという情報が入ったけど、幸いどちらも無事だったということで一安心。
信濃町ICで降りて県道36号で戸隠高原へ。
途中、戸隠神社の奥社に寄って行こうと思っていたのですが、駐車場があまりにこみあっていたので断念。宿に直行することにしました。
こちらが本日のお宿『宿坊よこくら』です。駐車場までの地図がちょっとオモロイ。
早めに着いたので”レンシュー”ばかりしていないで、神社にお参りしてこよう!という訳で戸隠神社中社へ。
立派な杉の木。たくさん花粉をまき散らしているようです
まだまだ時間があったので、戸隠神社火之御子社へ行くことに。けっこうな山道でした。
道に迷った時の合言葉は「左」
これ、大事です
毎年東京からのご参加、ありがとうございます
ボリュームたっぷり、美味しかったです
お酒ももちろん美味しかったよ
三武動画を見て、反省会をしつつ2次会突入。
そんなこんなで、マサコさまのヘアースタイルに衝撃を受けつつ眠りにつきました
参加希望の方は、朝9時まで服部カワサキショップ・R4駐車場までお集まりください。
行き先は、尾花沢方面に変更しようかと思います。
ただし、明日の朝のお天気により中止となる場合もございます。
その場合は、6月25日に順延ということでお願い致します。
6月のイベント情報ですが・・・
6月11日:平日ツーリング 栗駒山~湯沢・十文字方面
6月16日:サクランボ狩りツーリング 村山市観光果樹園オクヤマ~白鷹町鮎茶屋
皆様のご参加をお待ちしております!