いろいろなことが起り過ぎた2011年もあと一ヶ月で終わります。
来年は、良い年になることを祈ります。
『2012 Kawasaki Motorcycle Calendar』 が届きました。
一部¥1500-です。
数に限りがございますので欲しい方はお早めにご連絡下さい。
(中身は見てのお楽しみ)
諸々の事情が重なり遅れに遅れておりましたが、やっと今年もショールームにストーブを設置しました




Ninja250R ご購入ありがとうございます。
早く免許を取って、来年は一緒に走りに行きましょうね
わざわざ埼玉からご来店頂きありがとうございました。
仙台に遊びに来ることがあったら、ぜひお立ち寄り下さい
石巻からのご来店、ありがとうございます。
元祖Ninja、大切に乗って下さいね
旅先などでバイクを停めておこうと思ったら、地面にスタンドがめり込んでしまったり、最悪の場合バイクが倒れてしまった・・・
なんて経験したことありませんか?
空き缶を潰したり、平べったい石を探してきてスタンドの下に置いたりいろいろ対策はあるのですが、あまりカッコよくはないですよね。
今日ご紹介する『キックスタンドパッド』は、そんな時あると便利な製品です。
砂利や砂地、ぬかるみなどの不安定な場所でも安定した駐車が可能です。
また、持ち運びにも最適なコンパクトサイズ。カラーも写真の3色の他オレンジ、ブルー、ブラックの6色。
気になるお値段は、消費税込で945円
お問い合わせは、服部カワサキ・R4まで。
Green Frogの忘年会ですが、
日時:12月3日 午後7時より
会場:御酒印船 仙台店
会費:\4.000-
参加希望の方は、11月26日までご連絡下さい!
GreenFrogの忘年会
毎年七ヶ浜の旅館で泊まりでやっておりましたが、
今年は諸般の事情により仙台駅近辺で行うこととなりました。
日時は12月3日、午後7時から。
会場、会費などは、決まり次第連絡いたしますので予定を空けておいて下さい
明日予定しておりました平日ツーリングは、 Takeの一身上の都合により中止させていただきます。 楽しみにされていた方、申し訳ございませんでした。 |
今年の走り納めツーリング、11月3日、総勢24名で鳴子へ行ってまいりました
10時過ぎ、予定通り鳴子ダムに到着。ちょうど紅葉も見ごろでしたが、今回の第一の目的は・・・
K子ちゃんの紹介で、ダムの内部を見学して、↑こちらの放水口の真上まで行ってみよう
受付を済ませ順番待ち。
内部へ降りていくエレベーターは係員を含めて定員は4名。大人数なので全員見学を終えるには結構時間がかかります。
待ち時間を利用してダムの上を歩いて渡り、対岸へ行ってみました。
小学校の遠足の時以来ですが、こんなに高かったっけいきなり怖かった
先発隊、放水口に到着。
そろそろ時間なので待合室(?)へ。
傾斜43度のトンネルをこいつらと一緒にエレベーターに乗って60m下ります。
ダムの下では、お姐さんがお出迎え
狭い通路を通ってダムの内部を案内してくれます。
内部にある地震計。
鳴子ダムは強固なつくりのため、3月の地震でもびくともしなかったそうです(因みに、震度は5弱だったとか)
放水口のすぐ上です。凄い迫力です これでもバルブの開度は、たったの5%
100%開いたら間違いなくダムごと壊れてしまうらしい
紅葉をバックに、ハイ、ポーズ
鳴子ダムから潟沼へ。
ここで昼食にしたのですが、食堂のオババのせいでちょっとしたトラブル発生
いざこざも何とかおさまり、食事をとることができたのですが・・・
この二人がラーメンにありつくことができたのが、店に入ってから1時間20分後・・・
先に食べ終わった奴らは・・・
トド化しておりました。
オマケ
訳あって、一人でこんなきれいな夕景を見る羽目になりました。
最後に、なりましたが、今年も服部カワサキのツーリングにお付き合い頂きありがとうございました。震災の影響でバイクをなくされた方もおられましたし、スケジュールが大幅に変更されたりもしましたが、このようにたくさんの方に集まっていただいたことに感謝いたします。
来年もまた皆さんと楽しく遊ぶことができたらと、そのために、また計画を立てようと考えておりますので、どうぞよろしくお願いします
(あ、平日ツーリングは12月までやるから遊びに来てね)
明日の走り納めツーリングに参加希望の方は、午前8時まで「服部カワサキショップ・R4」駐車場までお集まり下さい。(時間厳守)
因みに明日の予定ですが、K子ちゃんのお計らいで『鳴子ダム バックヤード見学ツアー』を行うことになりました。放水中のダムの中に潜入します。凄い迫力だそうです(残念ながらK子ちゃん本人は明日は欠席なのですが・・・
なので、当初予定しておりました鍋越峠ルートはキャンセルすることになりました。
詳細は、明日朝のミーティングの時にお話しします。
(なお、任意保険未加入の方の参加はお断りいたします)