やっと稲の花が咲いてます。
一週間前田んぼに行った時はまだ稲穂もなく心配で節を割ったら稲穂が隠れていたので安心したところでした。

くらしの歳時記に稲の花の記事がありました。
開花のタイミングは、晴れた日の気温が30度を越える午前中の一時間だと書いてありました。
今日の天気予報は台風一過の青空でした。
稲もこの天気予報を信じて咲いてしまったのでしょうか。
田んぼに着いたころから(正午)雨がポツポツ降りだしました。
合羽を着るほどでもなかったですが。
4時過ぎやっと青空になりました。
一週間前田んぼに行った時はまだ稲穂もなく心配で節を割ったら稲穂が隠れていたので安心したところでした。

くらしの歳時記に稲の花の記事がありました。
開花のタイミングは、晴れた日の気温が30度を越える午前中の一時間だと書いてありました。
今日の天気予報は台風一過の青空でした。
稲もこの天気予報を信じて咲いてしまったのでしょうか。
田んぼに着いたころから(正午)雨がポツポツ降りだしました。
合羽を着るほどでもなかったですが。
4時過ぎやっと青空になりました。
こんなにupで見たことありませんでした
午前中に開花するのですね
植物って 効率よく受粉を行えるよう、同じ種類の花が、咲く時期を
決めているのだそうです
進化の過程で自然と
台風 大きな被害は、ございませんでしたか ?
こちらは、雨だけで 風の影響が 無くて良かったです
東北、北海道の方は、大きな台風の経験が
ないでしょうから 心配なことです
地震後の仮設住宅にお住まいの方も多いと聞きました
貴重なお花、見せていただきありがとうございました。
子供の頃父が教えてくれた唯一の思い出です
数時間しか咲かない って思っていましたが 1時間だったのですね
可愛い花ですね
そんな条件があって、然も1時間とは、見なかったはずです。
見せてもらえてよかった。ありがとうございます。
うちの父は几帳面で田んぼで使った鍬など、水路で綺麗に洗ってました洗って仕舞えと説教も。
子供たち全員が反対で畑で(田んぼは学校や住宅地になってしまいました。)使った道具はそのまま畑におきっぱなしです。
学校え行く道すがら暗記することが多ったのでしょうね。
僕は顔が痛い拒絶反応ばかりでした。
今は同級生からよくやるよう-と褒めれれています。
呆れているのでしょうね。
これだけアップの画像を見ると感激します。
真っ白で本当に可愛い!
丹精込めて育てた甲斐があありましたね。
川から水をあげているので、水の心配はないのですが大風には手の打ちようがありませんね。