goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

稲の花

2016年08月30日 | 日記
 やっと稲の花が咲いてます。
一週間前田んぼに行った時はまだ稲穂もなく心配で節を割ったら稲穂が隠れていたので安心したところでした。



 くらしの歳時記に稲の花の記事がありました。
開花のタイミングは、晴れた日の気温が30度を越える午前中の一時間だと書いてありました。

 今日の天気予報は台風一過の青空でした。
稲もこの天気予報を信じて咲いてしまったのでしょうか。
田んぼに着いたころから(正午)雨がポツポツ降りだしました。
合羽を着るほどでもなかったですが。

4時過ぎやっと青空になりました。




最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
稲の花 (しまそだち)
2016-08-30 16:59:12
農家の娘として育ちましたが、稲の花
こんなにupで見たことありませんでした

午前中に開花するのですね

植物って 効率よく受粉を行えるよう、同じ種類の花が、咲く時期を
決めているのだそうです
進化の過程で自然と

台風 大きな被害は、ございませんでしたか ?
こちらは、雨だけで 風の影響が 無くて良かったです
東北、北海道の方は、大きな台風の経験が
ないでしょうから  心配なことです
地震後の仮設住宅にお住まいの方も多いと聞きました


返信する
Unknown (タカコ)
2016-08-30 17:54:46
へぇ~、見たことないはずですね。
貴重なお花、見せていただきありがとうございました。
返信する
Unknown (ひまわり)
2016-08-31 09:38:45
夏休みも終わりごろに咲いていました
子供の頃父が教えてくれた唯一の思い出です
数時間しか咲かない って思っていましたが 1時間だったのですね
可愛い花ですね
返信する
タイミング (吾亦紅)
2016-08-31 11:13:23
田舎に住み、田圃(稲)を見ながら学校へ通い、勿論、田圃も自宅でも作ってましたが、花を見たことって、記憶にありません。
そんな条件があって、然も1時間とは、見なかったはずです。
見せてもらえてよかった。ありがとうございます。
返信する
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2016-08-31 20:34:11
夏休み(8月31日迄)中の田の草取り葉の先が顔にあたって痛くてその思い出しか残ってません。花が咲くことも知りませんでした。台風今回は影響が無かったです。ときとき雨が、朝には止んでました。大阪も雨が降ったようですね。
返信する
タカチャンへ (ブルーメ)
2016-08-31 20:41:01
 トウモロコシ、なんであんな髭がついているのか、食べる時邪魔で、理由が分かったのは畑仕事するようになってからでした、イネ科って花の形も違って不思議です。
返信する
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2016-08-31 20:49:02
 父の思い出があるんですね。
うちの父は几帳面で田んぼで使った鍬など、水路で綺麗に洗ってました洗って仕舞えと説教も。
 子供たち全員が反対で畑で(田んぼは学校や住宅地になってしまいました。)使った道具はそのまま畑におきっぱなしです。
返信する
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2016-08-31 21:01:01
 この記事を書いた人はオタマジャクシや赤トンボばかり追いかけていたので花を見そこなったそうです。
 学校え行く道すがら暗記することが多ったのでしょうね。
僕は顔が痛い拒絶反応ばかりでした。
今は同級生からよくやるよう-と褒めれれています。
 呆れているのでしょうね。
返信する
良かったぁ! (miiyotya)
2016-08-31 22:12:57
稲の花が咲きましたね。
これだけアップの画像を見ると感激します。
真っ白で本当に可愛い!
丹精込めて育てた甲斐があありましたね。
返信する
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2016-09-02 21:05:02
 千葉では稲刈りが始まっているのに、やっと花が咲きました。餅米なので半月は遅いそうです。
 川から水をあげているので、水の心配はないのですが大風には手の打ちようがありませんね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。