goo blog サービス終了のお知らせ 

畑に咲く花

家庭菜園の野菜を残したら、
どんな花が咲くのやら、楽しみが増えそう

カボチャ畑

2017年05月30日 | 日記
 農家が使っているように畑を綺麗に使えばという条件で使わしていただいている60坪くらい畑です。8月に見回りが来るのでカボチャを植えました。



 ジャガイモや玉ネギガ植わっているので空中栽培です。
竹は前方の林の左100m先にいくらでも生えてます。
しかし1日に一回二本を持ってくるのが精一杯まだ完成まで四~五日はかかるかもしれません。
 毎日こんなことばかしりしてます。

最新の画像もっと見る

10 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
空中栽培 (しまそだち)
2017-05-30 23:24:47
今 話題ですね
効率が 良いのですね
100mとは微妙な距離ですが、竹が 手近もあるのは
便利ですね

おつかれさまです
ご自分に水分補給 お気を付けて
返信する
おはようございます (ひまわり)
2017-05-31 07:08:22
空中栽培は楽しいでしょう
実がぶら下がって来る 近所でもなさっていますが
何しろか弱き女性(??) この棚が作れないんです

小さな実が見えていますね
返信する
Unknown (タカコ)
2017-05-31 15:05:44
面白い。
けど、同じくか弱き私、、棚づくりが~~
無理です。
もう、実が付いていますね!!
経過、見せてくださいね。
返信する
かぼちゃ (miyotya)
2017-05-31 20:57:17
こんばんは。
カボチャの棚栽培は良いですね。
重量があるので、棚つくりが大変ですね。
グリーンカーテンにもなります。
もう可愛いカボチャがついていますね。
返信する
しまそだちさんへ (ブルーメ)
2017-06-01 09:40:00
昨日は麦刈りと脱穀(干す手間を省略)で疲れて早く寝てしまいまいた。
 水分を含んだ竹を今の時期に伐ってはいけないそうですが、竹が混んできてしまうので伐らせていただいてます。秋にはテントの支柱、稲の棚と使い道は多いですが運ぶのが一苦労です。
返信する
南瓜の栽培 (吾亦紅)
2017-06-01 10:15:00
竹が近くにあって、その点良かったですね。孟宗竹ですか?
アラ、もう実ができてますね~

空中栽培なんてオシャレな言葉は無かったのかもしれませんが、子供のころは棚を作って這わせて、下がっていましたね。
その下には、里いも類の、よく覚えませんが、そんなものを植えてありました。
返信する
ひまわりさんへ (ブルーメ)
2017-06-02 19:44:43
 パソコンの調子悪くてコメント遅くなりました
カボチャが綺麗に出来ますね。高い方にはブルーべりー畑があって鳥よけの支柱があるのでその上に乗せてますので楽です。だんだんとか弱気老人になってきてますので来年は解りませんね。
返信する
タカチャンへ (ブルーメ)
2017-06-02 19:50:08
 経過報告しますね。弦が一日で伸びているのがわかりますが実は2~3日もすると違うのがわかります。
 実をたくさんつけて欲しいですが、棚がもつかどうかが心配です。
返信する
miyotyaさんへ (ブルーメ)
2017-06-02 19:55:11
 最初は2本持ってこれたのですが、昨日は一本の竹、休み休みで運んでくる始末でした。後は短い支柱で終わらせようと思います
夏休みになる頃には収穫出来るといいですね。
返信する
吾亦紅さんへ (ブルーメ)
2017-06-02 20:00:04
 里芋畑を乾燥させない方がいいと言われてましたが、これはいい方法です。来年もう一度やる価値はありそうですが。食べ残した里芋を植えてみます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。