きまぐれ大陸

2人の子どもの育児に奮闘中ママのきまぐれ日記。
日々の出来事をきまぐれに綴ります。

長浜&比叡山旅行 ~1日目~

2011-05-18 13:35:21 | 長浜&比叡山 旅行
5月14・15日で長浜&比叡山に1泊旅行に出かけました
彼が珍しく2連休とあって「どこか連れてって」モードのあたしと姫に「遠出しよう」と言ってくれたので前夜あれこれ悩んで、以前実家の両親と行った長浜がで1.5時間位の距離で丁度いいと言う事で決定
と言うのも、この時点1泊旅行の計画は無く、日帰りの予定だったのです

長浜に着いたらまずは黒壁スクエアを散策


商店やカフェ、お土産物屋さんが沢山軒を連ねて、歩いているだけで楽しい




色々なお店でお腹がいっぱいになる程試食したり、お買い物をしたり・・・


食べ歩きしたり・・・






ゆっくりと散策しました。


あんまり予習(旅の情報収集)をしていないので、ガイドブックでお勉強中

続いて・・・車で5~10分の長浜港まで移動してここから船に乗ります
丁度、12時15分の臨時便に間に合い駆け込み乗車

竹生島クルーズは2社から運航がある様で私たちは琵琶湖汽船から。


お天気も良かったので2階席に乗り込みます






強風にあおられるのが楽しかった様で、ず~~っとキャッキャッ言いながらはしゃいでいました


琵琶湖に浮かぶ幻想的な島、竹生島が見えてきました


竹生島は周囲2㌔の島で、竹生島宝厳寺と都久夫須麻神社しかない、まさに仏と神が住む神秘的な島。






島に上陸です!


「夏はとてもムリだね」とつぶやく程、急な階段を上って・・・


眼下に見える景色は港町で育った訳じゃないけど、どことなく懐かしさを感じます。


国宝の唐門


重要文化財の舟廊下

秀吉の御座船を利用して作られたらしいです。

かわら投げ。


2枚一組のかわらに、1枚は願事、2枚目は名前を


3人の名前を姫に書いてもらいました


琵琶湖に向かう鳥居の間を抜けると成就するらしいです・・・

全く届きませんでしたが

竹生宝厳寺

本尊の大弁財天は、江島・宮島と並ぶ「日本三弁財天」の一つで最も古いもの。



特別展示などを2ヶ所見学して、80分の寄港時間一杯観光しました


165段ある階段を。


帰りの船では今日お昼寝なしの姫。あまりのお天気の良さにウトウト


続いて向かったのが・・・長浜城


当日、マラソン大会が開催されていた様で、「江」のキャラクターたちと記念撮影



正直全然可愛くありませんが、姫は大喜び


最新の画像もっと見る

コメントを投稿