きまぐれ大陸

2人の子どもの育児に奮闘中ママのきまぐれ日記。
日々の出来事をきまぐれに綴ります。

念願の♪

2011-09-30 12:42:52 | お気に入り
BRAUNのマルチクックを購入しました
姫の離乳食作りからず~っと迷っていた品!
昨日の検診帰りに彼とぷら~っとデート中、電気屋さんに立ち寄って決算月だったため格安で購入

今朝はこのバーミックスを置くスペース作りにまたまたキッチンの断舎離
義母不在中、ガッツリこっそり捨てちゃいます

8ヵ月 1回目

2011-09-30 06:09:59 | ベビー
先週末、東京ディズニーリゾートの旅を終えて帰ってきました
いや・・・ホント、アクティブ妊婦
旅行記のちのち

帰ってきたのもつかの間。彼が今週だけ余裕があるので一気にベビーを迎える準備
と言う事で、キッチンの食器棚の移動や開きにくかった扉の修理、もろもろはかどってます
昨日は、検診に付き添ってもらいました
この産院に行くのは彼、初めてです

血圧(ちょっと低めですが)、尿糖、浮腫も無く、体重増加は前回+0.8㌔(妊娠前+2.4㌔)とディズニーで軽く4食は食べていた割には優秀?です
貧血検査では「今までで一番いいよ~」と先生に行ってもらえました
が、おそらく・・・葉酸+鉄のサプリに変えたので、その効果でしょうか
どちらにしてもアクティブに行動していた割に、体調も良かったし、今日の検診でも何もなかったので母体は健康

赤ちゃんは推定体重1330㌘。標準的な大きさの様です
お腹の大きさを見たら結構大きいのですが、まだまだ後2㌔は大きくなるんですよね
姫の時は30週まで逆子で苦労しましたが、今回はちゃんと頭が下に来ている様です
こちらも優秀

検診の後は彼と一緒に院内見学をさせていただきました
お部屋は全室個室で3つの料金タイプから選べるようです。
分娩室もソファーやテレビがあったり・・・と、普通のお部屋の様ですが、お産に必要な道具や手術と変わらない清潔な器具をちゃんと用意してありました
お家から一番近い産院だと5分あれば行くのですが、今回の産院は車で30分~40分かかります
正直、3度目のお産になるので間に合うか
でも、近さより優雅さを選んでしまった私
お産は病気ではないのでホテルライクに過ごしたいな~何て今後迎えるドタバタ生活の前のほんの束の間の優雅な入院生活が送れそうです

お庭cafe

2011-09-24 14:02:48 | 料理
秋晴れの本当に良いお天気
風はひんやり涼しくて、太陽に照らされるとぽかぽか(?)暑い位で

今日のランチはお庭で
カルボナーラ

基本トマト系が好きですが、涼しくなるとクリーム系も食べたくなります

おやつにはケーキ屋さんでモンブランをGetしてきました
姫もモンブラン・・・渋好みです

運動会

2011-09-24 06:06:24 | 育児
台風が去って久しぶりの晴天の下、運動会がありました
と言っても、色々な理由から今年も体育館での開催。
当日は役員をしている為、朝早くから会場準備がありパパに行ってもらいました

朝からワクワクの姫
勿論おそろいのオリジナルTシャツで


入場行進も元気一杯






かけっこ

本人宣言していた通り1番になってとてもうれしそうでした

リレー

先生にも「姫ちゃんは本当にかけっこ、ダンスとっても頑張っていますよ。成長しましたね~。」とお話しして頂いていた様に、昨年とは見違えるほどお姉ちゃんになりました
リレーもトップのままバトンを繋ぎます

親子競技

実はこの日・・・カメラマンの手配が出来ず(義両親が来られなくて)私が担当、本当にアタフタ・・・「ビデオ回したら見れなくなるので撮らない。」主義の彼にいつもブーブー言ってましたが、本当にビデオ回してたら何も見れないですね
しかも親子競技なので張り切ってズームイン・アウト繰り返してたら・・・録画ストップを押していたらしく
この競技に関して一切撮影出来ていなかったという
チ~~ン・・・・
やはり義両親のカメラマンは必要です

お弁当タイム


傷害物競走



こちらも何と1位でゴール
「ママ~~3つ勝ったよ~~」と大きな声でこちらに手を振ってくれました

続いて・・・ダンス



最後にみんなでマルマルモリモリを踊って終わりとなりました

最後にもらったメダルとプレゼント
とっても喜んでいて家では常にぶら下げています

今日の日を親子共に楽しみにしていたので、姫の頑張る姿が見れてとてもうれしかったです
お疲れ様

運動会 ~お弁当編~

2011-09-24 05:32:14 | お弁当
数日前から親知らずが痛みだして寝れない夜を過ごしています
鎮痛剤飲めないし、もちろん抜くことすらできないので辛いっす
年に一度はこの親知らずで悩まされてるな・・・でも、抜くとなると歯科口腔外科での切開&骨を削る・・・と言う考えただけでゾッとする事になるらしいので、今は近くの歯科で様子見です

さて置き・・・運動会のお弁当
「何か一つリクエストを下さい!」とお二人にお願いしていました
姫 ハンバーグとタコさんウィンナー、サンドイッチ
彼 ササミチーズカツ、白いおにぎり

おかず

詰めたらごちゃごちゃ
枝豆のピックはマスキングテープで作りました。

ご飯


デザート

ヨーグルトムースなど

以上、こんな感じ

助かります!

2011-09-24 05:27:09 | 育児
毎朝、お着替えの後は自分のパジャマをたたんでチェストの上に置いてくれます

自分用のカゴに入れればいいだけなのにソファーにそのまま放置して出勤して行く彼よりよっぽどお利口さんです(チクッ
お片づけもよっぽど上手だったりして(チクッ

らいおんぐみ

2011-09-21 14:41:19 | お気に入り
今週末ある運動会には、らいおんぐみで作ったオリジナルTシャツを来てでます
色はそれぞれですが、我家はライトオレンジを3人でペアルック
後にも先にも3人でペアルック何てしないでしょうから

ダンスにかけっこに今年はリレーもあります
毎日「運動会の日は、おにぎり3個ね」と張り切っています
今の所、かけっこで良い勝負をしているらしく「運動会の日は絶対に1番になるから」と意気込んでいます
私に似ているでしょうから運動音痴・・・当日コケないことだけ祈ります

キッズコーナー

2011-09-20 14:31:23 | お気に入り
3連休が明けました
奇跡的に彼も3連休だったので、お買い物、家族サービスもろもろ励んで頂きました
サンキュ~~

この3連休、一番燃えたのが部屋の整理
私一人では力の限界があるので、彼が居る時に一気に整理
キッチンはベビーが一人増えるので食器棚を1つ撤去してスペースを確保(まだ食器を少し整理しただけですが
お風呂場のタオル類の整理
ロフトの整理
リビングもベビーベットが入る様にスペースを空けました

そして出来上がったのがキッズスペース

絵本が大好きな姫ですが、以前のままだと選びにくかったので思い切って本棚を購入。
絵本、おもちゃもまだ整理していないのでゴチャゴチャですが「姫ちゃんの部屋ができた」といたく気に入っております
そして空いたスペースにベビーコーナーが出来る予定

二人でネジネジ、トントン・・・

ロフトの整理棚も作ってもらいました

軽井沢・白馬旅行記 ~4日目~

2011-09-20 14:23:02 | 軽井沢・白馬旅行記
今日は白馬ライオンアドベンチャーさんで予約しておいた気球に乗ります
車のハプニングで予約変更したため、早朝5:30の空きしかなく今朝は5時起きです
でも、姫が一番楽しみにしていた事なので頑張って早起き

会場は長野オリンピックで全日本チームが金メダルを獲得したスキージャンプ競技場近く。




見上げると・・・


バーナーからもの凄い勢いで炎が上がり、これが結構熱くて怖い


白馬の街と雲の合間から所どころ八方の山が見え大自然を感じました!




つかの間の空の旅あっという間でしたが、良い経験になりました

続いて折角早起きしたのだから
清々しい朝の時間に周辺をドライブ&お散歩




ペンションに戻って朝食&C/Oの準備。
とんだハプニングがありペンションオーナー夫妻、更には宿泊していたお客様にもご心配頂きました
おかげで素敵な出会いもあり、先日はそのご家族からペンションで過ごした写真を多数送って頂き、とても暖かい素敵な思い出の宿になりました

お部屋も広くてお料理もとっても美味しくて、毎朝手作りされるパンはおみやげにも頂きました
次回は家族4人となって、また是非帰って行きたいと思います

さてさて~~。
予定が未定のままペンションを出発
車が今日中に直るのであれば出来るだけ長野市に近づいておきたい所ですが、直らない場合、福井に(レンタカーを借りた24時間以内に)帰らないいといけない為、白馬を離れたくないのです

取り敢えずどちらにも振れる様に中間の「安曇野」で午前中過ごす事にします。
NHKの「おひさま」の舞台?(観ていないので分からないのですが)へ
広さ15万haを誇る日本最大のわさび農場「大王わさび農場」




ゴムボートで川下りをします


軽井沢・白馬と別世界の様に涼しかったので、ここ安曇野に来て真夏の暑さに少々バテ気味
でも川の水は本当にひんやり冷たくて


水車小屋は黒沢映画のロケで使われた場所としても有名。


水車のゆっくりとした動きを見ているだけで穏やかになりますが、実はこのボート、パドルを持ってみんなで漕ぐのですよ


そうこうしている内にディーラーから診断結果が出ました。
「今日中に直るが、早くても20時」との事
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は20時まで時間を潰すのはキツイし、仮に20時に直ったとしてもそこから約4時間かけて福井まで戻るのは大変なので車はキャリー(保険の範囲内です)してもらおうと言ったのですが、彼は20時まで待ってでも支払い済ませて自分の車で帰りたい、と。
意見が割れていたのですが、私が「帰ろう」連呼してると彼も少々折れ気味だったのですが、姫が「お城がみたかったぁ~~~」と大号泣
しまいに彼も「俺も松本城みたい」とそっちか
実はこの日、私が余り体調が良くなかったのですが「じゃ、ママがんばるよ~~」と、結局二人の「城」への熱意に負けて、20時覚悟を決めました
(今朝は5時起き、真夏の気温、レンタカーは5時には返却しなくてはいけないので大荷物抱えて、レンタカー会社からディーラーへの移動・・・もろもろ頭抱える事一杯
でも、ま、決めた以上、こうなったら楽しもう

1594年頃の建造物と推定されている国宝 松本城。


姫路城と並ぶ美しさと彼が言うだけあって、天守閣として存在している日本最古の建物としてこの美しさは素晴らしい

敵の侵入を防ぐさまざまな仕掛けや特徴ある作りなど戦国の世を語り継いでいます。

姫も「行きたい」と言っただけあって、終始ご機嫌でした
この歳にして「城」の魅力がわかるのでしょうか??
実家の両親に連れて行ってもらった松江城、彦根城、松本城とまだ3か所しか行っていませんが、渋好みですね

城内を見学中にディーラーから連絡が入り、他の仕事を後回しにして優先して直してくれるとの事17時には仕上げると何とも嬉しい一報が入りました
「やったね~~姫ちゃん、城に来て正解泣いて正解」と喜びました
やれば出来るんじゃん
これで少し重荷が取れて晴々

隣の松本市博物館も見学して、もう・・・思い残す事はありません


松本市から長野市まで高速で移動。
カーディーラーに着いたのが15:30頃でしたが、もう仕上がってました
ま、もぅこうなると「本当は出来たんじゃん!県外に来てトラブッてんだから優先してくれる位のフォローあっていいでしょ?」って内心思ってますが
何にせよ、丁度いい感じの時間帯で仕上がったててくれたので助かりました
請求金額見てがく然としましたが・・・事故じゃなくて故障なのでいずれ直さないといけなかった訳だし・・・当分、車も買い換えれませんな

ディーラーを後にして、2台に分かれ向かったのがレンタカー会社
すんなり返却して福井に帰りました

終わってみると、車を止めれた場所(スーパー)が良かった事、滞在中に車が直って持って帰れた事、余す事無く行きたい所を全部観光できた事、延泊の宿泊代も保険でカバー出来た事、全て上手くいき彼は色々と連絡取ったりと、あんなに頭使う事ないと言う位大変でしたが、本当に思い出深い旅になり満喫しました

軽井沢・白馬旅行記 ~3日目~

2011-09-20 14:22:42 | 軽井沢・白馬旅行記
今日もお二人さんがゆっくり寝ている間にちょこっとだけ早起きして朝風呂
温泉ではありませんが、お風呂に入ると体がシャキッとします
このペンションは、ドアを開けるとアロマの匂いがして香りでもおもてなししてくれる心遣いのあるペンション
結構、香りと言うか「匂い」に敏感な私は、こう言う細かい所に気を使っているお宿はさすが~と思っちゃいます
お風呂に用意してあるアメニティーはLa casta。朝一で香りに癒されます
身支度済ませ、ゆっくりコーヒー&新聞行きたい所でしたが・・・
ドッドッド・・・・
姫だ

姫も身支度済ませ、二人でペンションの周辺をお散歩する事にしました




八方山頂は澄んでいてトレッキング日和の予感
朝食後は白馬に来たメインイベント トレッキングに挑みます
八方駅。

早朝は綺麗に見えていたのに山頂には怪しいガスがかかっています

八方駅から兎平駅まではゴンドラで移動します!




白馬の街がだんだんと小さくなって行きます。


続いてリフトを2つ乗り継いで・・・


八方池山荘よりトレッキングスタート
おおよそ3.5㌔、所要時間3時間位でしょうが、4歳児+7ヶ月の妊婦、更には過労の夫・・・
がっがんばります

いきなり足場の悪い道


早々、高山病っぽい症状の小学生その子のお母さんに「あの子みたいにゆっくりいけばいいから。」と姫の事を言われていましたが、なんのその
早っ

こちらが「もっとゆっくり行ってよ~姫ちゃん、ちょっと休憩しよ・・・」状態の大人顔負けのスピードで進んでいきます





昨日パパが車の手配に奮闘中、スーパーで買ったお菓子で休憩
「これで終わりにする。もう少し進んだらおやつタイムね」結構しっかりしています


登山者が持っているリュックを本人も持ちたいらしく・・・でも、それ・・・巾着なんですけど


要約、第2ケルンに到着です

私、順調にお腹が張ってきています
姫、まだまだ余力あります
彼、酒は昨日のハプニングで完全に抜けてる模様

しかし・・・結構ハードです
もう少しなだらかなトレッキングを予想していたのですが
続いて八方ケルン。


ここまでくれば八方池(ゴール)までは直ぐそこ
ですが・・・ここから追い打ちかける様に足場の悪い、急な上り坂
これ・・・妊婦と4歳児が来る所じゃないだろ・・・と、途中心が折れそうになりながら・・・
姫も「もぅ歩けない・・・」とめげそうになりながらも・・・
「ここまで来たら頑張ろう!!」と必死に登り、
八方池に到着


お~~~~ガスっていて何もみえないじゃありませんか




ガスがかかっていなかったら、写真の様な素晴らしい北アルプス白馬連峰の山々が見えた事でしょうが・・・

(写真はお借りしたものです)

でも、ゴール出来た達成感

あんなに辛かったのに八方池に着いた途端に疲れが吹っ飛んで元気一杯になった私たち
姫も諦めずに一人で全部登った達成感、満足感きっと味わった事でしょう
こう言う経験も沢山させてあげたいものです

下山も結構怖いもの


こけている人を何人も見たし、私も7ヶ月の大きなお腹でこけたくなかったので、登り以上に神経使いました










そして無事に兎平テラスまで到着して遅めのランチ

ガッツリ夏野菜カレー

パラグライダーも気持ちよさそうに飛んで行きました


白馬八方池トレッキング、初級コースなんでしょうが4歳児と妊婦にはハードでしたが、本当によく頑張りました

もちろん私・・・次の日からふくらはぎ辺りが筋肉痛

ペンションに戻ったのが3時頃。
疲れているので姫を軽くお昼寝させて私たちはリビングでまったりタイム~~
姫を4時半ごろ起こして、これからレンタカーを借りに行きます
保険の範囲内で「24時間は無料&乗り捨て可」
と言う事は、明日午前中のディーラーの診断結果次第で、
車が治る場合・・・長野市まで移動して車をピックアップ後、福井に帰る
車が治らない場合・・・福井まで一目散に帰る
と言う選択肢。

ヴィッツをレンタルして、今夜はゆっくりと過ごしました