goo blog サービス終了のお知らせ 

さっぷいさっぷい外語学院(生徒:ゴタ、張るカイロさん)

ご一緒に学習を!
私は先生ではありません.間違いだらけかと思います.
ご容赦下さい.

3849番:エクストラ過去日記(5)

2024-05-06 06:21:10 | 日記

12月21日(水) レイチェルさんのご案内Ⅱ


昨日は仕事。 
例によって、airbnbのコンドミニアムにお迎え。 
例によって、心斎橋のクリスタル・エグゼ。 

ここは、マンション。お迎えに階上に上がっていきました。 


 「Hello」 

呼び鈴を鳴らして、お声掛け。 


 「Hi, Gota ? It's you ?」 
 (はーい、ゴタさんなの?) 


  「Yes, it's me, Gota.」 
  (さよだ。) 


中へ、入って待ってて、と言われたが、車が気になるので、 


 「I'll be waiting outside down there in the car. 
  It's a irregular parking that I parked.」 
  (下で待ってますわ。駐車禁止場所やし。) 


そう言って、降りて来たら、もうすでに、
交通監視員が、ナンバーを控えている。

  (あ~れ~) 

  「すんません。すぐ、動かします。堪忍して~。」 


  「ああ、ええけどな。もうちょっとで、
   写真、送信するとこやったで。」 

  「送信したら、どうなるの?」 


  「もう、終わりや。よかったな。ほな、はよ動かして。」 


車を動かし、ぐるりと、アメ村を一周します。 


  (あっぶね~) 

独り言をつぶやくゴタ。5分たって、元の位置。 

やがて、みなさま、出てこられました。めでたし、めでたし。 


 【奈良へ】 


本日のメニューは、 


奈良・東大寺~春日大社~神戸・灘の酒蔵見学~UCCコーヒー博物館~ 
~南京町~神戸三田プレミアム・アウトレット~帰着 


10時間コースです。 


だが、最終的に、14時間となった。 
これには、参った。 

ゴタ観光事務所では、こんな長時間は、想定外。 
なので、この料金の設定は、ありません。 

パンフレットによると、 
一応、8時間以上という分類になる。 

この14時間の場合、レンタカー屋が閉店してしまうので、
返却が翌朝になる。 
10000円は、余分にもらいたいところ。 


今、パンフを作り直すか、どうか、検討中。 

・・・ 

でも、こんなケースは、2009年の開業以来、7年間で、
始めての事例だし、パンフを作り直すのは、紙代もインク代も
馬鹿にならないので、このままということにした。 


  【奈良公園】 


みなさん、鹿とお写真。 
南大門を見て、 


  「あれは、ナンダ?」 


 と聞きます。 


  「ナンダイ門だ。」 


ゴタ : Nandaimon Gate was built in 1199. 
     Original one had already been burnt down in 9th century, 
     and completely distinguishes 
     by fire that Lord Taira set in 1180. 
     
     南大門は、1199年に出来ました。 
     元々の南大門は、10世紀に倒壊し、 
     1180年に平氏により、焼失しました。   



 さて、次は、春日大社。なんと、内殿の拝観は、年末行事
 のため、当分中止 なのだそうです。せっかく、1000円も、
 駐車料金支払って、やって来たというのに。 


  「金、返せ~。」 

 と、叫んでみたいが、ここは、藤原氏の神様の鎮座するお社。 
 勝てません。 



  【あしびの郷】 

久々のあしびの郷。みなさんは、トンカツが食べたい、とおっしゃおます。 
でも、ここは、トンカツはありません。先に、お聞きして、場所を決めれば、 
よかったのですが、ここは、駐車場付のレストランなので、来てしまった。 

ならまちには、いくつか、おすすめのトンカツを提供してくれるレストランが 
あるのですが・・・ 


  【神戸】 

奈良から、神戸へ。 
どういうルートで行くべきか、ナビに任せてみた。 
そしたら、やっぱり、(当たり前だけど)、
第二阪奈~阪神高速東大阪線~環状線~ 
3号神戸線というルート。



  【魚崎】 

灘の酒蔵見学をします。魚崎で降りて、「菊正宗」に行きました。 


  【UCCコーヒー博物館】 

これは、ポートアイランドにあるUCCコーヒーの博物館です。 

コーヒもさることながら、マイセンなど、 
世界各国のコーヒーカップのコレクションがあります。 

ここで、1時間でも過ごせば、かなりのコーヒー通になれるでしょうね。 

何?ゴタも? 
いいえ、私は、だめ。 

バケツの底に穴が開いているように、私の 
脳みそにも、穴があいていて、 
覚えたことは、そこから、かたっぱしから、逃げてゆく。 


  【南京町】 

 お客様をリリースして、ゴタ、休み時間。 
 ドーナツ棒の店で、コーヒーを飲もうと思ったが、 
 たった今、UCCコーヒー博物館で、飲んできたばかり。 

 待っている間、次の立寄地の行き方を調べることにしました。 

 本日は、急遽の予定変更で、三田プレミアム・アウトレットが入りました。 


  【三田プレミアム・アウトレット】 

久しぶりにやってきました。ここは、今回で、3度目。 
一度目は、リッチェル・ツアーで。二度目は、今年の春。ホテル様のお客様。 
そして、今回は、モレリアツアーの顧客様。 
レイチェル様ご一行。 

つづく

 


3848番:エクストラ過去日記(4)

2024-05-06 06:14:49 | 日記

2016年12月15日(金)

レイチェルさんのご案内


きょうの仕事は、やや、モレリアツアーズには、申し訳ない仕事。 

と、いうのは、きょうのお客様、レイチェル様ご一行は、もともと、 
モレリア・ツアーズの顧客でした。 

それが、この度、このモレリアツアーズという旅行会社を通さず、 
直接、ゴタ・ガイド事務所に仕事を依頼してきた。 

当然、旅行会社に、手数料を支払わなくてもいいから、
その分は安くなります。
それで安心していたところ、モレリアツアーズは、このことを知っていた。 

すかさず、こちらにメールが飛んできた。 



  「レーチェル様ご一行は、私とこの顧客ですよ。必ずこちらに通して 
   下さいね。」 


 あちゃー。ばれてたのか! 


それでも、ゴタ、悪びれず、 


  「今回のお客様は、リピーターなんだから、手数料は、まけてあげてよ。」 


と、返信してみた。 


  そしたら、返事が帰って来た。 


   「いいですよ。」 


ということで、本来の手数料の半額ということに決まりました。 

それでもまだ、内緒で仕事をする、このゴタは、何者なのだ。 
ドロボーかも知れない。 


   「今回だけ、目をつぶっていてくれ。お願いだ。」 
  

【午前8時30分】 


 お客様は、民泊のご利用です。Airbnb を通しての民泊。 
 なので、お迎えは、普通のマンション。 


 Condo~伏見稲荷~昼食「和食さと}~金閣寺~嵐山・天龍寺~
 ~嵯峨野竹林~ 京都ハンディクラフト・センター~祗園散策~
 ~心斎橋大丸前解散 

この行程で出発。でも、直前までは、嵐山も嵯峨野も無かったのです。 

「二条城」 

が入っていたのですが、 


  「私たち、おさむらいさんのお城は、どうでもいいのよ。 
   竹林に連れてって、ちょうだいな。」 


  「OK」 


【伏見稲荷】 

さて、本日、最初の立寄地は、「伏見稲荷」 

千本鳥居をくぐり抜けます。 
だいたい、奥の院までで、約1000本です。 


【さと】 


タッチパネルは、英語表記もあるので、ここに連れてくると、 
ガイドは、楽ちんなのです。 


【金閣寺】 


二条城は、パス。素通りです。 




【天龍寺と竹林】 


竹林の道を車で通ろうとしたら、標識が立てられていました。 


   「車両通行禁止」 

でも、タクシーは入っていましたけど・・ 

ゴタ車は、一応、マイカーに分類されるので、あきらめて、 
天龍寺の駐車場に入れました。 

   「せっかくなので、このお寺の庭を拝観して行きましょう。」 


庭園を通って、北口に出ました。 

竹林の小径を歩きます。 
まだ午後3時過ぎというのに、 
竹林の中は、とても暗い。 

そういえば、もうすぐ、冬至。昼真が短い季節なのでした。 



【京都ハンディクラフトセンター】 

きょうのお客様は、お買い物、ゼロ。 
こんな日もあります。 


【祗園・白川」】 

縄手通りから、歩くとおっしゃいます。 

車は、先回りして、巽橋の周辺で待機。 
ここが、本日の最終立寄地。 



【帰路】 

帰路途中で、本日の精算。 
無事、受け取って、終了・・・と、いいたいが、 
最終のお送り先、心斎橋大丸前まで、まだ、小一時間、お仕事でございます。 

百里の道も、九十九里を半ばとす。しっかり、安全運転で、帰って来ました。 


【大丸前】 

ここで、お別れ。また、20日に。 


おしまい 
ゴタ  


3847番:エクストラ過去日記(3)

2024-05-06 06:05:46 | 日記

2016年 7月27日 (水) 


 ところで、きょうの仕事は、ドタバタ続きでした。 

お客様が、お昼を、ファーストフード店で済ましたいといいました。 
我々は、それまで、東寺を見学していまして、そこから出てきて 
大宮通りを北上、七条通りで、西。 
大宮七条を左折し、次に、西大路七条を北へ。 

嵐山に向かう途中でした。 


そのとき、近くにマクドナルドがあるのを見たので、 
西大路五条のマクドナルドに立ち寄りました。 

そこで、お店の南どなりの(土日用の)
コインパーキングに入れました。


お店に入ってから、言われたのですが、 

「平日は、西どなりのドライブスルー兼用パーキング

 に入れてください。」

 と。 

それで、移動したのですが、すでに、200円の料金が
発生。 
こちらが、間違えて駐車したので、無料券は発行してもらえません。 
仕方がないので、サイフを出して、200円入れました。 
そして、車を無事、無料パーキングに移しました。 

  「これで安心」 

それから、楽しい食事のひとときを過ごし、我々は、嵐山~天龍寺~竹林 
と、散策したのです。 

市内に戻って来た時刻は、午後4時。  

  「最後に祗園を見ましょう。」 

契約は、午後5時になったら、ホテルへ移動し、

5時30分に終了となっていました。 

祗園見学が終わったのは、午後4時50分。 

これで、ホテルに帰ってもよかったのですが、 

 「30分サービスしますので、最後にどこかで

  おみやげを買いますか?」 

と言いました。 

  「ぜひ。」 

とお客様。 

そして、祗園・白川から、京都ハンデクラフトセンターにお連れしました。 


 (ボクも、この仕事を紹介してくれたホテルの

  フロントにおみやげを買おう。) 

そう思って、菓子箱を選び、レジに持って行きました。 

  「1080円です。」 

  「はい・・・」 

と言って、カバンの中のサイフを出そうとしました。 

そしたら、 

サイフがありません。あせあせ 

とりあえず、菓子箱はキャンセル。 

大急ぎで、車に戻り、車内をチェック。 

ありません。 

カバンの中も、車の中も、ポケットの中も、ありません。 

顔面蒼白です。冷や汗がたらたら。 

電話を掛けまくります。 


天龍寺: ありませんねえ。届いていませんよ。 

マクド: テーブル付近にはありませんでしたよ。 


お客様はお買い物の最中。 

電話を掛けまくる時間はたっぷりあります。 

もう一度、マクドに電話。 

 「すみませんが、駐車場を見てきてもらえませんか?」 

 「え?駐車場って?」 

 「料金を入れたとき、もしかしたら、サイフを

  そこに置き忘れたかも知れません。」 

 「ああ、南隣りの駐車場ですね。いいですよ。見てきます。」 

そして、 

 「ありました。」 

これは、奇蹟です。 

お昼に置き忘れたサイフが、午後5時にも、まだあったとは! 

よかった、というか、不思議です。 

とにかく、よかった。 カード類もたくさん入っていたからね.

胸をなでおろしたそういう一日でした。   
 


3846番:エクストラ過去日記(2)

2024-05-06 05:49:39 | 日記

2017年9月27日(水)

 

何年ぶりでしょう、ゴタ(私のハンドル名)が日記を書くなんて。ハハハ。

 

9月28日(木)

昨日のウォーキングツアーのお話。

 【神戸港】

豪華客船「セレブリティー」が一昨日(26日)から停泊しています。
ゴタは、昨日(27日)、呼ばれて、仕事に行きました。

ゴタ観光の英語ガイドの料金は、安く設定しています。
これは、観光英会話タクシーと、お客様の争奪合戦になっているからです。

帰国子女の数が年々、増加しており、彼らの多くが、タクシー業界に流れ込み、
今や、英語に関しては、通訳ガイドは、タクシー付になっています。

さて、そんな中、今回、エージェントと交渉の結果、ガイド料金は、8時間まで、2万円
ガイドの交通費は、エージェント負担。その請求は、ツアー終了後、所定の用紙で請求する、
ということになりました。

ただ、通常のツアーと違って、今回は、拝観料は、すべて、お客様払い。
食事も、お客様負担。

これは、ゴタ、安心。領収書管理をしなくていいからだ。

日本旅行でもTEIさんの仕事でも、近ツリでも、エキスパートでも、
およそ、領収書がいらない、という会社はありません。

それが、今回、まったく不要。クーポンもありません。

こういう管理の苦手なゴタには、
ありがたーい、お仕事でございます。


   午前8時、15分まえ。もう、お客様6名様は、そろいました

エージェントの方がおひとり、センダー(見送り)として、いらしています。

 「じゃ、行きましょう。」

とゴタ。

  (15分の超過ガイド料金まで請求しないから、安心してネ)

ポートライナーで、三ノ宮駅へ。そこから、新快速で、大阪駅。
大阪駅から環状線で、「大阪城公園」。

運転しない気楽なお仕事です。ウォーキングツアーは、やっぱり、楽しいなあ。

ただ、

 「大阪城公園駅」

というのは、名ばかりの駅で、駅からけっこう、歩きます。
しかも、このコースだと、ロードトレインも、エレクトリックカーも、利用できません。

トットコ、トットコ歩きます。


スーザンさん: How long is it to the castle ?
        お城まで、どのくらい?

ゴタ    :  About 15 min. walk.
        15分ほどですよ。

みなさん  : Alright.
        ま、いいか。

  はじめ、このツアーは、ビッグタクシー(9人乗り)のツアーだったのですが、
  みなさん、歩きのツアーに、変更なさいました。

  なので、ここで、へこたれるようなら、お客様の側の責任でっせ。
  歩いてもらわな、困りまっせ。
  今頃、弱音、吐かんといてや。

  しかも、大阪城公園駅というのは、名ばかりの、うそつき駅で、
  ホントの、大阪城公園の入り口に当たるのは、「森之宮駅」です。
  森之宮駅には、ロードトレインの駅がある。

  また、地下鉄の「谷町6丁目駅」には、エレクトリックカーの駅があり、
  これは、100円でお城のそばまで、連れて行ってくれる。
    
  だけど、「大阪城公園駅」には、なにもない。
  あるにはあるが、森之宮方向に歩かなくてはならない。
  そんな歩くのだったら、このまま、城を目指してつき進み給え。

  てなわけで、15分・・・いや、20分かかったのでした。
  みなさん、立ち止まって、お写真なさってましたので。


   【天守閣】

 今回の大阪城は、搦め手(からめて)から攻略。
 普通は、バス駐車場もしくは、タクシー降り場から来るので、
 大手門に回るのですが、きょうは、裏門から来ちゃいました。
  
 裏門から、やって来ると、どうなるか。裏門から、やって来ると、
 石段がきつい。そういう地形になっているのです。
 大阪城は、上町台地の先っちょに建てられた城。
 
 なので、難攻不落といわれたお城。(滅んじゃったけど)
 大阪城の前身は、石山寺。これも、攻略難儀の砦で、
 かの信長様に、「参った。」と言わしめたお寺だったのであります。

ゴタ  : Topographically speaking,
      the castle was built on the tip of plateau called Uemachi Tableland.
      地形的に言って、ここは、上町台地の先端なんです。

セラさん: Oh that's why ・・・・
      だから・・・     

ゴタ  : That's why we can enjoy mountain climb.
      だから山登りを楽しんでね。

みなさん: Oh my God !
      いや~ん!


   【入城料金】

 みなさん、65歳とか、70歳とか、ご高齢であらせられます。


ゴタ : シルバー切符を下さい。6名分。

窓口 : 市内在住の方々ですか?

ゴタ : 市内ですけど・・・ワシントンの・・

窓口 : 大阪市内でなければ、シルバー割引がありません。
      (そんなこと、おめえもシルバーなるめえよ)


    仕方がありません。リーダーさんの運転免許証を拝借。

ゴタ : しかも、おひとりは、身体障害者なんです。これをご覧下さい。

窓口 : え?どこに、そんなこと書いています?これに?


  【教訓】 この頃は、誰でも英語は読めます。煙に巻く作戦は通用しません。


        「視力弱者につき、要眼鏡等」

ゴタ : 目の不自由な方なんですけど・・・

窓口 : だめですね。

ゴタ : やっぱり?


  それでも、まだ食い下がるあほなおっさん、それは、ゴタ。

ゴタ : じゃ、私、ガイドが身障者なので、せめて、あの特別エレベーターを
     使わせて下さい。

窓口 : それなら、いいでしょう。


   【教訓】 求めよ、さらば与えられん。

    
特別エレベーターを使うと、どうなるか。特別エレベーターをつかうと、
通常エレベーターに並んでいる人たちをスイスイ通り越して、
約10分の待ち時間が短縮できる。

  「この身障者手帳様が目に入らぬか!」

ええかげんに、しとけよ、このおっさん。 4級の身障者のおっさん。


   【展望階】
  
 展望階西側から、ヘップの赤い観覧車がみえます。

ゴタ  : It's Osaka Station.
       大阪駅です。

ジムさん: Osaka Station with Ferris Wheel 。。。
       観覧車付きの大阪駅か・・・(面白いやないか!)   


  【JR鶴橋駅】

  奈良に移動するので、この駅から近鉄電車に乗ります。
  ところが、指示書の指定する急行には、間に合わず、30分遅れとなりました。

  大阪城では、普通に天守を見学して、そのまま戻ってきたのに、なぜ、時間が
  足らなくなったのだろう?
  
  出発は、15分早かったし、身障者手帳の活躍で、特別エレベーターに乗ったときも、
  10分は短縮できたのだから、25分の余裕があってしかるべきところ。

  ここに来て、30分遅れとは、そもそも、このツアーのプランニングが悪かったのだ。

  それは、ショーエクスカージョン・アジア本社企画部の責任じゃ。
  ここの会社は、バスツアーのときは、とても、ゆとりのアルプランを立ててくれるけど、
  公共交通機関の時間スケジュールは、めっちゃタイト、ぎりぎりに作成しています。
  
   「あかんで、こんなん。おトイレ 行く時間も、10分ほど確保したってや。」


   【近鉄奈良駅】

  30分遅れのまま、近鉄奈良駅に到着。
  遅れを取り戻すため、タクシー2台で、春日大社へ。


   【春日大社駐車場】 

  駐車場に、「鹿音」というカフェがあり、ここがランチをやっていたので、
  昼食休憩。

  でもね。 「四季御膳」 が1600円。

   (えらい高いやんけ~)

  と思ったが、お客様たちは、全く意に介さず。
  6名中、5名が、「四季御膳」を注文。
  
  ゴタもマネして、、大枚、1600円を叩いて、「四季御膳」。

  実は、ガイドの昼食代が出るらしい。これは、領収書が必要だ。
  指示書を何度も、読み直し、確認。OKである。

  リーダーの方と、席をご一緒させていただきました。
  30分の遅れをどう取り戻すかについて、相談。

  その結果、
  
   「春日大社は、やめましょう。
    食事がすんだら、東大寺へ直行しよう。」  
  
  ということになりました。

  春日大社駐車場から徒歩で、10分。大仏前市営駐車場のところにやってきました。

   【鹿】       鹿の絵あれへんやん

ジョシュアさん : How many deer are there ?  
           鹿は何頭いるんだい?

ゴタ      :  According to a guide book, there are about 2000.
          ガイドブックでは、2000頭ですわ。

ジョシュアさん : Who owns ?
           持ち主は?

ゴタ      : Nobody owns. They are wild.
           いません。野生です。


   みなさま、鹿とお写真タイム。
   
   そして、出発。南大門をくぐりぬけ、直進。正面が、東大寺の大仏殿です。

   チケット売り場は、元の位置に戻ったようです。

   チケットは、きょうは、ガイドが買わなくてもいいというお墨付き。
   
   これを

     「自分でバンバン方式」

   という・・・

   ことは、ありません。
   
   が、
   
   ゴタhが、勝手にそう呼んでいる。 

   各自、拝観券を買っていただきました。
   

   ところで、東大寺の拝観券は、
   500円の拝観券と800円の拝観券があります。

   お安いほうは、大仏殿用チケット。
   お高いほうは、大仏殿と、ミュージアム共用チケット。

お客様 : Which is better ?
      どっちすんの?

ゴタ  : What which one ?
      何のどっち?

お客様 : Which ticket do you think is better for us to buy ?  
      どっちの券を買えばいいんだよ?

ゴタ  : Oh yes, please buy the 500 yen-ticket.
      ああ、チケットね。500円のほうを買ってね。
   


     【大仏殿】

黒い仏像はんが静かに座ってはります。

 「ようおいでやす。」

みたいな感じの表情です。

みなさん : What is the Bud made of ?
       Iron ?
       この仏像、何でできてまんねん?
       鉄かな?


ゴタ   : (あんた、鉄やったら、鉄人28号ですがな。)
        No, it's made of copper.

ちゃいまん。 銅ですわ。

みなさん : Woo
       ほえー!


  【帰路】

東大寺から、近鉄奈良駅までは、歩けば、かなり距離があります。
まして、

   「14時06分の快速急行に、絶対に遅れないで下さい。」

という指示書に縛られております。

よって、大事を取って、タクシー2台に分乗して戻ることにしました。

リーダーのスーザンさんとそのご主人、そして、娘さんが、先のタクシー、
ゴタとジョシュアさんご夫妻とそのお友達が、後のタクシーに乗ります。

それぞれのドライバーさんに、

 「近鉄奈良駅まで、2台連れ持って、行ってほしい。」

と、依頼し、出発。

が、

駅に着いてみると、先のグループがいない。タクs-も、跡形もない。

 「ま、まさか、間違えて、JR奈良駅へ、行ってしまったか?
  
 「オーマイゴーッド」

ジョシュアさんに、スーザンさんのグループと、携帯で、連絡が
取れるか、聞いて見た。

でも、答えは、

 「我々が連絡を取る方法は、船に残っている、共通の友人、ボブさんを
  通して、撮り合っているだけさ。」

こりゃ、この緊急時には、無理だ。

 「よし、じゃあ、みなさんは、駅のホームで待っていて下さい。
  私がもうひとつの、奈良駅まで、タクシ-を飛ばして、
  探してきます。」

と、そのとき、遠くで、誰かが、手を振っている。
バス停の先、先のグループがいました。

近鉄奈良駅は、東西に長~い駅です。
ゴタたちが降りたところは、行基像のある噴水前。
東向き商店街の入り口です。

スーザンさんの方のタクシーは、バス停の南、タクシープールのある
もちいど商店街の近く。

そこも、一応、探しには行ったのですが、見つからなかった。

でもよかった、よかった。あわてて、ゴタがJR奈良駅まで行ってしまっていたら、
片道10分ほどかかるJR奈良駅往復と、向こうで探す10分間で、
約30分の時間ロスを出していたところ。
危険行為を犯すところでした。

 【教訓】  あわてるな。


今、乗るべき快速急行の発車時刻、14時06分までは、ちょうど30分。
午後1時36分。余裕の中、ホームに降りました。

  【快速急行は、奈良から神戸三宮へ直行】

昔と違って、今は、奈良から、神戸まで、線路が続いています。
直行で、三ノ宮駅まで。ただし、約2時間ほどかかる。
みなさん、退屈の呈。でもゴタ、安心のひととき。

  【元町】

が、三ノ宮駅ではなく、元町駅で降りると言う。何度言っても答えは同じ。
リーダーがそう言うのだから、もう、逆らえない。

南京町の東大門、大丸前。ここに、バス停があり、グリーンバスが停まります。
お客様は、このバスに乗るという。

ゴタ、着いていくつもりだったが、

  「もう、ここでいいよ。さいなら。」

とみなさん。

あまり、こっちも、しつこくしてはいけないかな、と思い、ここで、お別れすることにした。
チップ、1600円をいただいた。お昼、ゴタが、注文したメニューが1600円だった。
ありがた~いチップ。

  午後4時前に終了。

エージェントに終了報告の電話を入れました。
エージェントさんは、

 「港へ戻る方法は、伝えておいて下さいね。」

 「はい、お伝えしております。」

でも、もうひとつ、念を入れる方法があった。
もう遅いけど、別れるときには、タクシードライバーさんに渡せるよう、
日本語で書いた紙切れでも、手渡しておけばよかった。

  「神戸ポートターミナルまでお願いします。」

と書いた紙切れを2枚。 それが心残りでございます。

後悔しながら、大阪へ帰っていきました。

おしまい
ゴタぴょん
 


3845番:差し替え:エクストラ過去日記(10)

2024-05-06 05:14:37 | 日記


4月10日(日)【大阪市内観光 + 京都市内のホテル送り】 



 午前10時。大阪のホテルニューオータニ。

 きょうの車は、日産シルフィー。3名のお客様をお迎え。


 【大阪市内観光 + 京都市内のホテル送り】 


 というメニューです。

 
 さて、部屋から降りて来られたお客様は、2名様。

 お母様は、ツアーに出られないとのこと。

 ご主人のピート様と、お嬢さま(パトリシア様)とを
 車にお迎えし、出発。


 ここ、大阪のニューオータニは、大阪城へは、歩いて行ける距離
 なのですが、
 このツアーをお受けしたときに、聞かされていたことは、
 
 
ご依頼者 : ルーカス様ご一家が、通訳ガイドをご希望です。
       山田さん、お引き受けになりますか?


山田錦  : はい。よろこんで。(ころこんで・・ははは、ウレシー)



ご依頼者 : 大阪市内を観光してから、最終京都のホテルに
       お送りいただくお仕事です。
       それで、お客様の中に、あまり、歩けないという方が
       いらっしゃいます。車椅子の手配は可能でしょうか?


山田錦  : (な、何?車椅子?!)



  それは、未だ嘗て聞いたことのない仕事。
  第一、車いすをどこでレンタル出来るか、それさえも、よくわからない山田。
  そういうときは、とりあえず、ノーのお返事。


ご依頼者 : そうですか。では、お客様には、車いすの手配は、
       出来ない旨をお伝えしておきますので。



  というやりとりがありました。そこで、本日の観光は、すべて、
  事前に許可を取ってのお仕事です。


  【大阪城】


  今、大阪城を自家用車(レンタカーも自家用車扱いを受けます)
  で、見学するときは、大阪城公園東側のPに入れることになるのですが、
  ここから、天守閣まで歩くと、600m,いや、あるいは、800m
  以上はあります。

  以前の自家用車のPは、現在、観光バス専用駐車場になっています。
  
  と、いうことは、この2000ccの小さな車を、

   「これは観光バスだ。」


  と言って、強引にバス駐車場に入れるか、それとも、いっそのこと、
  タクシーで行くか、そういう選択になるところ。
  山田、事前に、城内、豊国神社の敷地内のPに入れる許可を取りました。

  と、

  そこまでは、よかったのですが、きょうは、日曜日。
  参拝者は、とても多くて、神社は、入り口周辺は、満員。
  もう、Pに入れることは、あきらめて、神社の垣根沿いに路上駐車。

  (ただし、戻ってきたとき、しっかり張り紙をされていた。)

  「ここは、路上です。必ず、中の駐車場へ入れてください。
   今度、発見したら、警察に通報しますので、お気を付けください。」


  そういう張り紙でした。せっかくなので、記念にとっておきました。
  ご丁寧に、車番までも、お控えいただき、しっかり、この紙に書いてあります。

  
  さて、お父様とお嬢様を大阪城にご案内。

  まず、豊国神社を見学。


  【豊国神社】


  秀吉、秀頼、秀長を祀る神社。近年まで、中之島にあった神社だが、
  1961年、ここに遷座。

  鳥居をくぐると、秀吉の立像が出迎える。
  
彫刻家 中村晋也氏の作、ブロンズの秀吉立像です。
 
  高さ 5.2メートル(像 3.2m 台座 2m)というから、かなり、
  遠くからでも目立ちます。


神社は、明治元年、明治天皇が行幸のとき、秀吉をめでられ、
  ここに、秀吉を祀る旨を述べられたのを受けて、同6年に、京都に
  造営。同12年、大阪に造営。当地には、昭和36年に移転。

  もともと、昭和36年に秀吉の銅像が建てられたのですが、
  昭和18年、銅が兵器を作るため、供出となり、秀吉は、
  いなくなりました。
  現在のものは、平成19年(2007年)再建の像。
   
 

 【大阪城】


  桜門を入ったところ、「蛸石」があります。大阪城で、もっとも大きな石
  になります。


 【中には、入らずに、写真を撮ります。】


 おふたりとも、天守閣には、登らないといいます。
おみやげ売り場で、お買い物です。

 あれこれ、どっさりお買い上げ。ありがとうございます。   

 

  【ホテルに戻り、荷物を積み込み】


  ホテルに戻り、ランチタイム。
  ゴタは、コンビニ弁当。

  ニューオータニの向かいには、ローソンがあります。
  
  おにぎり 


  【午後は、道頓堀~道具屋筋】


  今度は、お母様もご一緒です。
  高島屋東側、なんさん通りのコインパーキングに止めます。

  無印食品の裏側が、道具屋筋です。

  どんな道具が売られているか?

  それは、食べ物商売をする人たちが使う道具。

  タコ焼き、お好み焼き、各種鉄板。てこ、ソース入れなど。
  食器、シルバーの類。
  暖簾、提灯まど。
  
  お母様、小さな提灯がお気に召して、お買い上げ。


  【京都へ】


  湊町から、阪神高速に上がります。
  ここから、京都まで、約1時間。
  只今、時刻は、午後、2時30分。
  
  ちょうど、午後4時、少し前に、河原町三条の、
  ロイヤル&スパーホテルに着くだろう。


  車


  【ロイヤル&スパーホテル】

  元、京都ロイヤルホテル。そのロイヤルホテルは、堀川塩小路にあった
  元、京都グランドホテルに移転。
  今、ロイヤルホテルは、工事中で、閉館です。

  午後3時30分、到着。
  ここでお別れです。

  お荷物をベル係の人と、一緒に運搬。
  チップをいただきました。ありがとうございます。
  



  【リムジンバス】

 きょうは、ダブル・ヘッダー。もう一つの仕事が始まります。 

 19時10分着予定のフィリピン航空のお客様をお迎えのため、
 リムジンバス乗り場へ。

 関空生行きバスの発車時刻は、午後5時10分。まだ、1時間近くあります。
 
 私、山田錦は、午後3時30分に、半日仕事を終えたところ。
 きょうは、まだ、残り半日の仕事(関空迎え~ホテル送り)があります。  

 バス

 そして、定刻通り、ゴタを載せたバスが出発。

 京都から、第二京阪に向かうようです。
 途中、京田辺で、停車。その後は、関空まで、直行。
 コースは、第二京阪~阪和自動車道~泉北自動車道~阪神高速  
 たしかに、この行き方は早い。

 1時間少々で、関空に到着した。


  【ホンダツアーズ】


 到着すると、メールが入りました。
 1F南出口で、お出迎えせよとのこと。

 行ってみると、すでに、ホンダツアーズの、チーフガイドが来ています。
 ここで、ボードを渡され、業務開始。

 フィリピン航空は、今到着して、掲示板に、ランプが点滅しています。
 
 でも、到着機は、いろいろ。香港とか、タイとか、てんでバラバラに出てきます。

 そして、フィリピンは、午後8時を回ってから。

 28名をバスに乗せこみ。

 このお客様は、みなさん、ドクターです。会議に出席するため、
 招待をうけているVIPなので、ちょっと、気を使います。


 【食事】

 招待客ということは、いつもの仕事より、こまやかな点があります。
 それは、ホテルに着ける前に、食事をとること。


 【りんくうタウン】   
 
 その食事は、りんくうタウンで取ります。
 レストランは、バイキング形式。

 これは、ガイドにとっては、ありがたい。
 特に、世話をやくことはありません。

 ドライバーさんとガイドの席もあります。
 そういうわけで、ここで、軽く夜食。


 【ANAクラウンプラザ神戸】

 お送り先は、神戸のANAクラウンプラザ。
 到着して、一段落したところで、業務終了。
 午後11時・もう、今から、帰ることはできません。
 大坂で、終電に間に合いません。


 【前泊】

  まあ、明日も、このツアーの仕事なので、前泊ということになりました。
  ただし、ホテルは、このANAクラウンプラザ神戸ではありません。

  ちょっと、格下のホテルに移動。
  それでも、ゴタは、優遇されていたらしく、
  他のスタッフが、三ノ宮のAPAホテルだったのに対し、
  神戸モントレーに泊まることになりました。

  その神戸モントレーは、ANAクラウンプラザ神戸から徒歩20分。

   「遠いじゃない!」

  と文句を言ったら、

   「タクシーOKよ」

  との返事。


  もういいよ。半分以上来たもの。それに、みなさんが、APAホテルなのに、
  これ以上、文句はいわないことにしましょう。

  おやすみなさい。

  おしまい
  ゴタ