語学学習ノート日記です.たまに仏教学習ノート日記です.

語学学習をしたあとのノートです.
ご一緒に学習しましょう.

3854番:エクストラ過去日記(11)

2024-05-06 07:25:17 | 日記

2016年4月28日(木)

 

ヾ(@^▽^@)ノ 


 朝、ホテル・ニューオータニから、
 仕事の電話があり、出かける準備を
 していたところ、キャンセルになりました。

 せっかく、スーツに着替えたとこなのに、
 こういう場合、
 着替え料金をいただいても、よろしいでしょうか?

 と、

 ぼやきながら、今、これを書いています。

 仕方がないので、先日のツアーのことを書きましょう。
 先日・・・それは、4月12日 (火)



  【 4月12日 (火) 】  


  きょうは、
  ANAクラウンプラザ神戸を午前8時30分出発。

  と、いうことは、大阪の自宅を
  朝、6時30分に出ることになる。

  ということは、朝食は、午前6時。
  起床時間は、午前5時30分。

  われら、旅行関係仕事のツアーアテンダントは、
  ガイドもツアコンも、
  朝は、早い。

  朝が早いので、JR大阪駅では、新快速がありません。
  普通(各駅停車)列車で、参ります。


   「さっさと行け~」


  と、心の中で、電車に叫ぶ。

  電車も心の中で、答える。


   「ほな、電車の中で、走り回れやー。」


  このけんか、山田の負け。
  おとなしく、乗っていましょう。


 意外にも、普通列車は、早く、(40分ほどだった)
 三宮へ到着。
 

 そこで、地下鉄、「西神線」に乗り換え、「新神戸駅」へ。

 この新神戸駅の階上が、ホテル、
 ANAクラウンプラザ神戸なのです。


 午前8時。まだ早いようです。
昨日と同じように、ロビー販売の
 コーヒーとクロワッサンを買います。

きょうは、自腹。
 
ツアー責任者が来ていません。


  「おーい、このコーヒー代を支払いに来てくれ~」

 と、

 思ってみても、仕方がない。

 しばらくして、春子さんがやってきました。
 さあ、仕事の準備だ。


  【バナー】


  きょうは、神戸大学医学部のコンフェレンス。
  写真撮影用のバナーを積み込みます。


  バナーは、英語で書かれているので、
  わかりません・・・ん?
  あれ?おいら、通訳だよね。

  でも、読んでいなかったので、
  何が書いてあったか、知らない。

  たぶん、


   「Asian Medical Forum 2016 at Kobe University 」


  とか、 何とか、そんな感じだったが・・・

  正確に書こうと思えば、
  神戸大学医学部に聞けば、わかるけど、
  そこまで、して書く日記でもないので、このままだよー。

  本日の日程は、


  午前中(9時~11時)が 
  神戸大学医学部付属病院、会議室にて、
  アジア医学会議。

  それから、バスで、移動して、
  
    「生田神社」

  この神社、実は、山田、行ったことがないのです。
 

山田 : 春子はん、わて、行ったことおまへんよって、
     場所、教えておくんなはい。


春子
さん : はい、よござんすとも。
     バスは、裏手に着きますから、
     本殿の裏からお入りください。

     あ、あそこの、角を、右に曲がったら、
     すぐ、わかりますよ。
   
     じゃ、お願いします。


  【生田神社】


   知らない場所を、さも、何度も、来ているふり。
   役者やの~。


   一応、一夜漬けで、調べてきたところによると、

   神社は、西暦201年、神戸沖を航行中の神様が、


    「ここで降ろしてたも。」

   
   と言って、降りてきて、ここに居座ったという神社。

   わかひるめのみこと、という名前の神様です。

   何?

   我が昼寝の見事?

   違います。稚日女尊(わか ひるめ の みこと)

   だよ。

   天照大神の幼少の名前なんだって。

   まあ、ここは、勝負の神様、ということで、
   多くのプロ野球選手が、
   お参りします。

   (ということらしいよ、ガイドブックではネ)
   


  【ドンキホーテ】


  お客様のリクエストにより、ドンキホーテに立ち寄り
  することになりました。

  どこかで、見覚えがあるなあ、と思っていたら、
  前泊したホテル「神戸モントレーホテル」のすぐそば。


  【三ノ宮ショッピングセンター】


  ここも、行程表にありました。  
  ここで、自由昼食、となっています。

   
  本来、もっと、こまやかな行程になっていたのですが、

  バスの駐車場所がない、とのことで、
  メリケンパークは、立ち寄りせず、
  そこは、ガイドの説明だけになりました。

  そういうわけで、自由昼食は、
  自由に分かれ、といっても、2つのグループに分かれて、
  一方が春子さんが率いるグループ。天ぷらを食べる組。

  もう一方が山田の率いるグループ。ラーメンを食べる組。

  本当はね。
  神戸牛のグループも作ってあげたかったのだけど、
  神戸牛手当を付けてくれたら、行ったのだけど・・


   ちなみに、神戸牛のお値段は・・・

  老舗、「モーリャ」では、
  
 
 ナイフとフォーク

  ステーキ・ランチ : 14200円

  ディナーコース  : 14500円

  
  お気軽に~~~
 
  (安いもんや。山田家の食費のたったの25培やで)


  この「モーリャ」でいただいたパンフレットには、
  キリル文字(ロシア語の文字)が使われています。

  「モーリャ」は、うすっぺら脳味噌の山田の調べによると、
  ブルガリア語で、「どうぞ」という意味のようである。  



  【神戸ハーバーランド】

  モザイク (あちらさんは、モウゼイクと発音する)
  にやってきました。
 
  この裏側は、クルーズ船の波止場。
  自由時間内での、クルージングは、可能。

  だけど、みなさん、やはり、お買い物が、メインのようです。
  ここは、ユニクロでも、何でもあるところだからね。

   

  【ホテルへ】

 
  ハーバーランドのバス駐車場は、
  駐車料金が、バス1台につき、3000円。
  これって、いい商売だよ。

  ここに止めるバスが、まる1日なんてありえない。
  せいぜい、3時間って、ところ。
  見まわしたところ、30台は止まっている。


     30×3000=90000円
   

   これが、3時間周期として、1日3回


     3×90000=270000円


   20万円を駐車場係のおじさん、2人で、集金。
   おそらく、おじさんたちの日給は、


     1万円~1.5万円ほどだろうから、


   この駐車場のオーナーは、
   ほぼ、確実に20万円を稼いでいる。

   1か月当たり

   20万×30=600万円 ?!


   いいなあ~

   【学習レポート】 いい土地は持っているだけで、お金を生む。



   【ホテルへ】


   午後7時、ホテルに帰着。
   
   Good bye また、明日。


   おしまい
   山田

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3853番:エクストラ過去日記(9)

2024-05-06 07:03:49 | 日記

4月1日(金) 和歌山ツアー


 いよいよ和歌山ツアー本番です。どこも、かしこも、初めて行くところばかり。
 なので、下見に、下見を重ね、準備。
 中国語でいうと、准备好了·。(チュンペイハオラ)

 中国の手旗を用意していたのですが、ご依頼元から、


  「中国の旗ではなく、香港の旗にしてください。」


 との要望が入りました。

 そこで、このツアーの3日前、天満橋の赤井旗幕店に、香港の手旗を発注。

 旗は、なんとか、31日、
 つまり昨日の午後に出来上がり、父と一緒に、受け取りに行きました。


 ちなみに、父は、ゴタ事務所の所長です。


所長 : わしも、行くのか?
     お前、ひとりで行けばいいじゃないか。


ゴタ : たまには、外に出ようよ。



   ということで、車いすを押して行きました。
   父は、3年前の腰部圧迫骨折が尾を引いて、
   歩くときは、車いすです。


   【京阪ゴタ駅】


駅員 : 何?身障者割引のキップですか?
     それなら、身体障害者手帳を見せてください。


ゴタ : はい、どうぞ。 (なかなか、うるさいやつめ!)


駅員 : あ、1種ですね。半額になります。
     どうぞ、半額ボタンを押してください。
     ホームでは、後ろ寄りでお待ち下さい。係が参ります。


   しばらくしたら、駅員さんが、
   ホームと電車に掛ける板を持ってきてくれました。


駅員 : 守口駅で乗り換えられますか?


ゴタ : めんどうくさいし、このまま、天満橋まで、乗っていきます。


駅員 : わかりました。向こうの駅に連絡しておきます。


   そして天満橋駅では、駅員さんが、板を持って、待ち構えていました。


   こんなに、いろいろ面倒見てくださって、半額とは、恐れいります。
   どうも、ありがとうございます。


    ヾ(@^▽^@)ノ


 とか、いろいろあって、きょうの運びとなりました。


 まず、 谷町のトヨタレンタカーに車を取りに行きます。
 本日の車は、14人乗り、トヨタコミューター。


店員:  ゴタさん、くれぐれも事故のないようにお願いします。
     午前8時からが営業時間なので、まだ15分早いのです。
     つまり、この時間帯で、
     事故が発生した場合、保険が効かないのです。
     

ゴタ : 了解しました。じゅうぶん、気をつけます。


    かたつむり  


   そうして、安全運転でやってきました。
   ここは、北フロントにあるインターコンチネンタルホテル。 通称インタコ.

   


   車寄せに停めて、お迎えに行こうとしたその時、
   お客様が先にゴタを発見。
  
    (以下、お客様のお名前がわからないので、仮称を次々に作ります。)


タラピョンさん: Good morning. You must be Gota san ?
         おはようさんどす。ゴタはんですろ?


ゴタ     : Good morning.
         Then you are group member of Ms. Kora Pepsi Kora?
         おはようさんどす。
         ほな、あんさんが、コラ・コーラさんのツアーの方?


タラピョンさん: Yes. And he is my husband.
          さいでがす。ほいで、こん人が、うちの亭主。


ポット・テトラさん:Hello. Mr. Gota. I'm Pot Tetra. Nice to meet you.
          どうも、わてが、ポット・テトラです。
          ゴタはん、お初に
          お目にかかります。


     こうして、次々にご挨拶。わずか5分で、全員乗車。出発~。
     我们 走吧·。行こで。


    予行演習通り、梅田ランプから、阪神高速へ。
    1時間後には、泉南ICを降り、根来寺へ。

    なかなか順調な滑り出し。

    と、そこへ、雨が・・·下 雨了・・・いやん・・・雨です。

    受付で、傘を貸してもらえたので、ほっとしました。
    
    さて、本堂のガイドを・・・と思ったら、


コラコーラさん : 中には、入らないわ。サクラが咲いていれば、
          それでいいのよ。


ゴタ      : ・・・(さよか)・・・・



   することがなく、ヒマになったので、車に戻ることにしました。
   そして、車中で、次の立ち寄り地、
   和歌山城までのルートをナビにセット。
    
   下見のときとは、ルートが違うようです。


ゴタ    : (ま、いいか。)


    ひとりごとをつぶやきながら、
    本日の立ち寄り地の各所の電話しまくります。

    本日は、営業していますか?拝観できますか?などなど。

    ただし、日ノ岬にだけは、問い合わせません。

    なぜなら、先日の下見のおかげで、ここは、何もないところだ、
    ということが、わかったからです。


     【教訓】


    春は、襟裳岬と日ノ岬には、何もない。


    1時間後、次の場所、和歌山城に向けて出発。

    車では、中国語が飛び交っています。
    ただし、この中国語は、北京語ではなく、
    広東語です。
    いくらゴタが、中国語を習っているからといって、この彼らの
    話す言葉は、わかりません。

    でも、気を使ってくれて、ときどき、英語を交えてくださいます。


    【和歌山城】

   1時間後、和歌山城に到着。ナビは、前回と違って、駐車場に直行。

   どうやら、ナビのセットの仕方が関係あったのかもしれない。

   まあ、おかげで、時間のロスがなく、やってこられました。

    が、

   ここでも、みなさん、天守閣には、入らない、とおっしゃいます。

   
     (そんなぁ。入りたまえよ。)
       
     
   と思ってみても、押し売りは出来ません。      


    (俺様は、刑務所から出てきたばかりだが、このゴムひもを買ってくれよ)

   と、言うのと同じ。

    よって、がまん。


   で、みなさまは、桜を見つけるたび、お写真です。
   雨がまた、降り始めました。
   ゴタ、傘がないので、どうしよう、と思っていたところ、
   コラコーラさんの従弟だというアイーダさんが、傘を貸してくださいました。

   その傘をさして、先に車に戻ります。そして、次の立ち寄り地、「黒潮市場」
   までのルートをナビにセットします。

   セット完了。

   ルートが、下見のときと、また違っています。困ったもんだ!
   同じトヨタの車なのに。同じレンタカー店舗で、借りた車なのに。


ゴタ  :   なぜ違うルートが出てくるの?

天の声 :   それはね。ナビをセットした人が違うから。

ゴタ  :   セットの仕方が違うと、ルートも変わるの?

天の声 :   そりゃ君、焼肉の店で、AセットとBセットじゃ、肉の種類が
        変わるじゃないか。
        Aセットには、カルビが多く、Bセットには、ロース
        肉が多い。Cセットには、ユッケが付いている。

ゴタ  :  いったい、どこの焼肉店のことだよあせあせ 


天の声:  わしは、焼肉が食べたいのだよ。このツアーが終わったら、
        食べに行こうじゃないか。 


    【黒潮市場】

   みなさん、お城からお戻りです。
   では、昼食場所の黒潮市場に行きます。
  
   ·我们走吧· (ウォーメンツォーパ) 行きましょうで。

   岬の北岸を行きます。ぐるりと岬を南に回り込んで、下見のときと、反対
   方向からやってきました。

   なので、ちょっと、まごつきながら、走ります。


アダムスさん : あれじゃないの?


  言われる方向を見ると、確かに、先日駐車したPです。


ゴタ       : Oh yes. That's what I was looking for.
           ああ、そうでんがな。あれですわ。


     下見のときと違うのは、きょうは、雨で、人が少ない。
     しかも、屋外での食事は、雨で不可。

     受付で聞いてみると、ちゃんと、屋内の食堂がありました。


コラコーラさん: ゴタはん、一緒に食べましょ。


     お誘いいただきました。ついでに、お相伴に預かり、お寿司を
     およばれに。

     ガイドという職業は、この食事時がつらいところ。
     食べたい気持ちを抑えて、

     各テーブルを周り、食材の説明などをいたします・・・・
     そして、お茶などを入れて差し上げます・・・・    

     と、

     いうのは、教科書の中の話。

     ゴタは、おかまいなしに、食べました。 

     これって、ガイド失格ですけどな。
      
     そこで、思いました。

     ゴタの場合、昼食なしツアーのほうが、似合っている!
   
       
      「食事なんて、車中で食べれば、
       いいのだよ。時間の節約にもなるし。」

   
     という持論を生み出した。
     


   【海南ICから高速道路で、御坊へ】


    午後の行程表は、「道成寺」と「日の岬」

    海南ICから高速にあがります。
   
    阪和自動車道は、湯浅御坊道路と名前を変えています。
    李香蘭が山口淑子に名前を変えるように。
    大瀬康一が隠密剣士に変わるように。
    帆を持ったはずが、舳先に変わる騙し船のように、
    そのように、和歌山に入った阪和自動車道は、名前が変わる。

    そして、御坊ICで降りて、ぐるりと右に曲がって、橋を渡り、また右に。
    川沿いを少し走って、今度は左に。

    そこに道成寺はあった。
     
    雨上がりの靄にひっそりと佇む古刹。

    ここは、安珍が修行を積んだ寺。
    清姫が蛇になった寺。

    可哀想に、清姫は、釣り鐘を被せられてしまった寺。
    まあ、蛇だけど。

    ちょっと、可哀想だよ。

    そのストーリーを英語でしてくれるというご住職。

     先日、訪問して、英語でのお話をお願いしていたものだから、
     住職自ら、宝物殿に待機。


     が、


     みなさん、

     「サクラの撮影が目的だから、お話なんて、いらないわ。」

     そんなこと、言われたら、ゴタ困っちゃう。

     住職も困っちゃった。


住職 : 用意してきた中国語のパンフレット、
     そしたら、これ、みなさんに
     差し上げてください。


ゴタ : すみません。



コラコーラさんから、注文が入りました。

  「インターコンチネンタル・ホテルに帰ったら、
   ANAクラウンプラザまで、
   荷物を運んでほしいのだけど、いいかしら?」


  「いいとも。」


 この運搬時間を30分として、
 そして、帰りの高速の渋滞を30分として、
 計上すると、もう、この道成寺の見学を終わったら、
 大阪へ帰ったほうが
 いいと判断。


 そして、車で待機していると、みなさん、お戻りです。


 只今、時刻は、午後4時30分。 

  「もう帰りましょう。」

  と、ゴタ。

  「そんなこといわず、日ノ岬パークに連れて行ってよ。」

  と、コラコーラさん。

 ナビには、ホテル帰着まで、2時間10分と出ています。

 つまり、6時40分に到着だ。これに、さきほどの30分と
 渋滞30分を足すと、7時40分。

 そして、日ノ岬への所要は、20分。

 つまり、日ノ岬に行けば、午後8時までのレンタカー返却はできない。

 できないということは、12時間レンタルから、
 24時間レンタルに変更となる。
 となると、追加料金が発生する。5000円以上アップするので、
 なんとしても 午後7時には、ホテルに着けたいところ。


 人は人生に窮するとき、信心を始める。ゴタは、このとき、何を信じたか?
 ナビが、渋滞時間も計算の上、2時間10分を表示しているのだろうと、信じた。


  【教訓】 信じる者は救われる。


 これに、希望的観測を加える。希望的観測とは何か?
 それは、次の通り。

  【希望的観測】 インターコンチネンタルホテルから、レンタカー店に行く途中に
          ANAクラウンプラザがあるのだから、
          時間ロスは、あんまりでない。


 ということで、日ノ岬パークに行くことに決定。

 車
  
  でこぼこ道を走ります。日ノ岬黄金道路。
  七曲がりの道もあります。日ノ岬七曲がり道路。
  そして、ついに、やってきた。日ノ岬夕日の丘 (・・と勝ってに命名した)

  桜と海景が美しい丘です。

  気の毒だが、ここは、5分間。
  だって、5000円アップは、できません。
  今更、追加料金はいただけない。
  
  時間も予算も、ぎりぎりのツアー。
  すっとんで、帰ります。

  といっても、やはり、安全第一。
  休憩時間は、助松で10分間、しっかりと費やします。

  午後、6時30分。楽勝でインターコンチネンタルに帰着。
  さらに、荷物はすでに、一階に運ばれていました。
  すぐに積み込んで、出発・・・

   と思ったら、4人、男性陣が乗車。荷物の管理係なんだそうです。
   
  「よかった。ベルデスクに依頼する時間が省けた。」 

  午後6時45分。ANAクラウンプラザ到着。
  そして、みなさんとお別れ。

  午後7時15分。8時まで、45分を残しながら、レンタカー返却。
  おしま~い。


   ゴタ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3852番:エクストラ過去日記(8)

2024-05-06 06:54:09 | 日記

2016年1月28日(土) モレリアツアーズ


モレリア・ツアーのお仕事。今回は、アガサ専務さま、おん自らの来日。 

14名様ご一行のツアーです。率いるは、私、ゴタでございます・・・といいたいが、 
あんまり、自信がないので、助っ人を頼みました。 

一応は、私が、通訳ガイド役なので、 
助っ人には、現役の主任添乗員、立花薫さんを招来しました。 


  【東大寺】 

入ろうとすると、係員に呼び止められた。ガイド証がコピーなので、だめだ、という。 

この係員と、しばらく、すったもんだ、と言い合っていましたが、 


  「だめなものは、だめだ。」 


と言って、どうしても入れてくれない。 


  (さよか。ほな、500円出して、拝観券買いまひょか?) 


と、思った瞬間、思い出した。ほんまもんをサイフに入れて持っていました。 

これを見せたら、やっと入れてもらえた。 


ただし、いやみを言われた。 


  「偽造ですよ。」 


  (何が、偽造じゃ!ばっかもん!) 

   
 まあ、これを言っちゃ、

  ほんとのけんかになるので、おとなしくしました。 


  でも、くやしいなあ。まるで、犯人扱いされたのだから。 

  そらな、あんた、1万円札をコピーしたら、偽造ですけどな。 
  自分の証明書をコピーして、なにが、偽造じゃ。 

  ほな、何か。銀行とか行けば、
    よく免許証をコピーしはりますけど、 
  あれは、偽造行為か?逮捕されるのか? 

  二条城の複製画は、偽造か?
  京都市のお役人を逮捕するのか? 

  ふざけたら、あかんぞ。ゴタを何だと思ってるんだ? 

  ただのおっさんやけど。 

  けど、あんまり、ふざけとったら、 
  ゴタの守護神、天馬小太郎が黙っていないぞ。 

  わはっははは・・・は? 

  ところで、何の話やった? 
  あ、そうそう。東大寺をガイドした話。 


  アガサ専務さまと、旦那様は、
  東大寺には、何度も。来ているので、 
  今回は、二月堂の方へ、お散歩に出かけました。 

  ゴタぴょん率いる残り12名様は、本堂の中へ。  


   【本堂の中】 


  ここには、大仏様が鎮座しています。 

  座像、その高さ、15m。
  立てば、20m・・・かどうか、知らんが、本堂の天井を 
  突き破ることだろう。 

  ところで、きょうは、みなさま、
  柱の穴くぐりに興味を抱かれて、じっと、 
  見守っておいででした。 

   「あなたも、チャレンジしませんか?」 


  英語でそう言ってみたのですが、 


   「 いやだよ。だって、もしも、くぐり抜けられなかったら、 
    アンラッキーなんだろ?バッド・ラック、凶だろ? 
    だから、いいよ。」 

  そこまで、いわれちゃ、もう、お薦めできません。 

   でも、女性の方なら、大丈夫。肩が小さいから、通れますよ~。 

   
   【奈良・和み館】 

久々に来てみました。こちら、旅行会社が率いると、
わずかだけど、集客手数料を戻してもらえます。
ただし、昼食は、事前予約が必要。
 
今回は、食事が目的ではなく、おみやげショッピングです。


   【神戸、ドンキホーテ】 

立寄先ではなかったのですが、
30分余ったので、寄り道しました。
 
それが、ちょっと、失敗。
ここは、免税店。お客様のお買い物は、たしかに、30分で
すみましたが、この後の免税手続きに、また30分。

14名の手続きは、ひとり、3分
としても、30分かかるのでした。

    【ステーキランド神戸館】
 
そこで、とりあえず、10名を先に、食事場所へ、案内。
薫さんが誘導。
 
ゴタは、遅れて、残り4名と一緒に、バスで移動。
4名をレストランに誘導して、すぐにバスに戻った。
 
ここは、一応、パーキングメーターがあるのですが、普通車用の
駐車場所だと思うので、たとえ、300円のパーキングチケットを
貼っていても、安心ではありません。
 
お客様の誘導のあとは、広い道路に逃げます。
 
 
 【六甲スノーパーク】
 
下見で来たときは、
 
新神戸トンエル~蓑谷~北神戸線~裏六甲ドライブウェイ~
六甲ドライブウェイ~スノーパーク、
 
という道順だったのですが、
きょうのカーナビは、別ルートを指示しています。
 
(どうしよう?)
 
迷っていると、薫さんは、
 
 「私のタッチパネルの検索では、このカーナビと同じルートに
  なっているわよ。これで行けば、いいんじゃないの?」
 
 「そう言われてみると、そうだろうな。」
 
ナビに頼ることにしました。
 
山手幹線を東へ。将軍通りを左折。
ナビのいうまま。六甲ケーブルの
駅までやってきた。さらに、六甲道路へと続きます。
 
トンネルの手前で、 
やっと、見覚えのある場所まで来たときには、
ほっと、胸をなでおろしました。
 
後は、鼻歌~♪
 
10分後、山頂、ガーデンテラスを通過。
そして、六甲スノーパークです。ばんざーい。
 
到着後、薫さんに、団体割引手続きに行ってもらいました。
OKとのこと。
 
これにも、胸をなで下ろし。
2名の欠員で、どうなるか、心配していました。
 
もちろん、最悪のケースでは、
モレリアツアーズさんに、一般料金で
お支払いいただくことになるのですが、
そういう、煩わしい掛け合いをしなくて済んだことが
、何より、よかった。
 
我々、団体客には、無料で雪ゾリを貸し出してくれます。
このソリを、
ゴタは、スノーモービルだと勘違いして説明していたため、
お客様は、ちょっと、がっかり。
 
  「ごめんなさい。」
 
でも、みなさま、雪は始めて。
生まれて初めて見る雪に、感動。
フィリピンは、熱帯地方だから、
雪は、降ることがありません。
 
 【帰路】
 
午後5時。スノーパークは、閉園。
ほぼ、時間通り、戻られました。
 
帰路は、六甲道路から、芦有ドライブウェイへ。
宝殿~芦屋で、予約した効力を発揮。
割引価格で、通行。
 
有料道路の割引なんて初めてでございます。
 
芦屋から、阪神高速3号線で、大阪市内へ。
西長堀で降りて、
ようやく、お宿(レッドルーフホテル)に到着。
 
所用1時間30分。早く着きました。ばんざーい。
午後6時30分。みなさまと、握手でお別れ。
 
【レンタカーの返却】
 
ゴタ事務所では、このレンタカーの返却をもって、
業務終了としています。
 
業務終了後、
薫さんと、ビールを乾杯。至福のひとときです。
 
おしまい
ゴタぴょん」 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3851番:エクストラ過去日記(7)

2024-05-06 06:39:31 | 日記

2016年10月9日(日) 

 

久々に日記を付けます。 
一昨日(これを書いているのは、10日)の夜10時頃、 
京都のロイヤル&スパーホテルから電話。 

曰く、 

 「明日、10時に5人の外国人を案内してほしい・・云々」 

 「それで、バス、地下鉄で回りますか?」 

 「パンフレットにあるレンタカーをお願いします。」 

 「では、6人以上乗れる車・・・そうですね、日産セレナを準備しましょう。」 


そういうことがあって、 
朝、レンタカー店にセレナを借りようと、電話したら、 


 「あいにく、連休で、箱型の車は、1台もありません。」 


京都三条店、京都駅前店・・・日産でもトヨタでも、8人乗りは、売り切れ。 


 トヨタレンタリース予約センターで探してもらったところ、とりあえず、7人までが 
乗れるというトヨタ・ウェラが、寝屋川」店で、見つかった。 


この際、何でもいい。午前8地15分、京阪寝屋川市駅にあるトヨタレンタカーへ 
駆け込んだ。 


店員 : トヨタ・ウェラは、12時間までで、10080円になります。 

ゴタ  : オッケー。早く貸して!  

店員 : まだ、掃除ができていません。ご予約いただいていないので・・ 

ゴタ  : いいよ。掃除なんか。自分で、パッパとするからさ。 

店員 : そうはいっても・・・ 

ゴタ  : いいから、早くぅ~。 

店員 : お急ぎですか? 

ゴタ : とても、お急ぎ。10時に、河原町御池まで行かなくちゃならないの。 

掃除係員: ボディーを洗車したばかりで、拭き取りがまだなんですけど・・ 

ゴタ : そんなもの、高速ぶっとばせば、乾くよ。 

店員 : じゃ、いいでしょう。ここにサインをいただけますか? 

ゴタ : はい。 

   (パパパッパ) 

ゴタ : できました。 

店員 : では、お気を付けて! 


  出発~ 


寝屋川市の地理に不案内のゴタ。ナビをセットして、第二京阪を目指す。 

  あれれ?門真ICだって?あほちゃうか、このナビ! 


こういう器械の扱いの苦手なゴタ。道路標識をたよりに、進んだが、やっぱり、門真 
の三つ島まで戻った。 
  
   なんで、寝屋川か交野からの入り口を案内してくれないの? 
   まあいい。急がば、回れ。知っている道を走れば、間違いない。 


そうして、やってきました、京都の河原町。ロイヤル&スパーホテル。 
ここは、もと、ロイヤルホテル。なので、かなり高級なホテル。 
到着時刻は、午前9時30分。 

30分、ロビーで待つことに。 
待っている間、ヒマなので、ロビーをうろうろ。 


   あ、中国語の新聞があるよ! 


読めないけれど、読んでみた。 

  川普VS袔林頓 

  なんか、読めそう・・・  

160円、フロントに出したら・・ 


フロント : 結構です。無料ですから。 

ゴタ    : ありがとう。 


   で、読めない新聞を無理して、読む。 


しばらくして、気がついたが、これは、北京語ではない。 
確か、クリントンは、北京語(普通話)では、克林頓。 

ついでに言えば、ヒラリークリントンは、希拉里 克林頓。 


さて、では袔·林頓は、何語? 


お客様 : ハロー。 ユーアー ミスターゴタ ? 


ゴタ  : はい、あ、イエス、イエス。アイム、ミスターゴタ。 


  お客様、5名様、おそろいです。 

 めいめい、紹介を受けたが、一度に覚えられないゴタ。 

 とりあえず、ホドさんとアサブさんだけは、覚えた。あと、だめ。忘れた~。 


ゴタ : Let’s go ~~~  


本日のツアーは、ホテル~奈良東大寺・奈良公園~食事(ならまち)~ホテル 
の4時間コース。 

ガイド料金は、半日分です。 

ゴタ事務所のタリフ (プライス・リストのこと) は、半日料金が、格安に設定 
されているので、この4時間コースのガイド依頼が、とても、多い。 


値上げ?今のところ、考えていません。 
ちなみに、大手通訳ガイド団体の、半日のガイド報酬は、20000円になっている。 
これは、ゴタ事務所のガイド報酬の1日分である。 
いかに、ゴタガイド事務所は、弱小会社であるか。風が吹けば、飛んでいってしまう会社 
である。 

河原町十条。ここで、阪神高速に上がるか、それとも、新堀川通りで、京滋バイパスまで 
下を走るかを決めなくてはならない。 
阪神高速を使えば、八幡で降りて、城陽から、京奈和を走ることになるが・・・ 

料金がいくらかかるか、わからない。でも、料金がいくらかかるかを、お客様に 
説明できないと、上がりにくい。とりあえず、下を走る。 

京奈和道路は、500円。この終点は、二手に分かれていて、左に進めば、 
転害門の方から、奈良入り。右に取れば、イトーヨーカドーのある登大路から入る。 

たいていの車は、左に進むが、途中、右折をし忘れると、木津まで行ってしまう。 
地理の苦手な人は、右に進みましょう・・・って、私のことですよ。 


そういうわけで、イトーヨーカドーを通り過ぎる我々。 

ご主人 : Supermarket ? 
       スーパーやろか? 


ゴタ  : Yes, former it was Sogo Department store. 
      Absorbed later by seven i holdings, and now it's 
      Ito Yoka-do, an outlet that deals with everything. 
      そや、スーパーでっせ。 前は、そごうやってん。 
      センブンアイホールディングが買収しました。 
      それで、今は、イトーヨーカドーでんねん。 
      何でも売ってまっせ。 


ご主人 : Oh Mr. Gota, I 'd like to exchange money. 
      Take us to the place for exchanging money. 
      あ、せや、ゴタやん。両替できるとこ、連れてってくれ。 


ゴタ  : Dollar to Yen ? 
      ドルの両替でっか? 


ご主人 : No, Pond to Yen British Pond. 
      いや、ポンドですわ。イギリスのポンド。 

 

   なんと、ポンドです。私は、初めて見ました。そのお札には、 
   クイーン・エリザベスのお顔。 

   300ポンドの両替です。 

   奈良での両替は、ゴタは、ここ近鉄奈良駅の西側の商店街の 
   入り口近くのマネーショップに来ます。 

   公式発表、128円のレート。ただし換金には、手数料がかかるので、 
   125円。それでも、銀行より、いいレートだし、待たなくてもよい。 
   パスポートの提示も不必要。 

   車に戻ると、おまわりさんが立っていました。 


ゴタ : すみませーん。すぐ出ます。 


   何が、恐いといっても、駐車違反。これを切られると、その日の日当は
   消滅する。ネズミが運んできた餅をネコが食べる・・・まあ、そういう感じ。 


ネコ : お前を食ってやろうか?それとも、その餅をよこすか? 


ゴタネズミ:はい、お餅をどうぞい、おネコさま。 


  駐車していたのは、タクシーおりば。タクシードライバーに
  叱られても、当然だが、おまわりさんは、関係ないじゃない。 

  でも、まあ、無事ですんでよかった。 


  【大仏前駐車場】 


今度は、駐車場の問題。 
実際、連休のときは、東大寺周辺の駐車場はどこも、満車です。    , 

そこで、ゴタ、秘密兵器を出す。 
心臓ステント施術を受けると、一応、第一種身障者4級に認定される。 
これは、同伴者がいると、電車が、ふたりとも、半額になる超すぐれもの。 

そして、ここ、東大寺でも、バス専用駐車場に、マイカーでも、レンタカーでも 
入ることができる。 

 

ゴタ : すみません。身障者なので、バスの駐車場に行かせて下さい。 

係員: あ、わかりました。むこうの係員の誘導に従って下さい。 

 

  【駐車料金】 


それでも、駐車料金は、安くなりません。1000円なり。 

ー それは、誰の負担ですか? 

ー はい、それは、お客様のご負担です。 

  駐車場をでたら、すぐに、鹿のお出迎え。 

 あちこちに、鹿がいます。 


 鹿の頭数は、ガイドブックによって、まちまちである。 
 1000~2000頭という、かなり、ええかげんな数であるが、 
 そりゃ、数えるのは、無理だろうね。 


  【南大門】 

東大寺の入り口は、この南大門。 
1180年の火災・・・と、いっても、平家の焼き討ち・・・のあと、
鎌倉時代に再建されたもの。ただし、お客様には、カマクラと言っても、
通じない。ガイドブックでは、1299年の再建とされている。 

天井が唐の建築式の建築と説明されているが、そんなものは、私にゃ、わからない。 
左右の仁王像が、運慶、湛慶の作である旨を説明して、おしまい。 

 

  【本堂入り口】 

ここで、拝観券を買うのであるが、お客様のうち、ホドさん・・・ホド君は、
まだ、小学生 だという。でも、見た目には、17、18歳の高校生ってところなんだか・・・ 

窓口 : その人は、500円になります。 

ゴタ  : まだ、12歳なんだってよ。 
  
窓口 : そうなんですかぁ。 


  かなり、強引だが、12歳(小学生)で通った。合格。小学生合格。 

  
   【大仏殿】 

木造では、世界一の大きさになるという。 
中の大仏も、日本一・・・といいたいが、このごろ、いろいろ 
大きな大仏があるからねぇ。 

ここ、東大寺の大仏は、15m90cm、鎌倉の大仏は、11m、 

しかし、茨城の牛久大仏は、100m (120mとも、説明されている)、 
千葉の日本寺大仏は、31m、 
滋賀県長浜市の、良畴寺にある.琵琶湖大仏は、28m、 
白馬観光ホテルの白馬大仏は、23.5m、 
まだまだ、あるんだけど、 


これをいっちゃ、お客様は、がっかりしちゃいます。 


  【教訓】 

余計なことは、言わないように。 


ここ、大仏殿の大仏様は、右廻り(時計回り)をする。 
これは、昔、インドのお釈迦様の廻りを三度回ってから、 
ご挨拶をしたという名残りなのかもしれない。 

インドの修行僧は、右肩を出して、右廻りをする。 


  【毘盧遮那仏】 

ご本尊は、いわずもがな、16m大の毘遮那仏(るしゃなぶつ)。 
お経文には、毘盧遮那仏(るびしゃなぶつ)と書かれている・・・らしい。 

ホトケさまというのは、2500年前にインドに出現した釈迦牟尼仏だけのはずが、 
いつの間にか、どんどん、仏様の数が増えた。 

これは、どういうことか。 
別にどうってことはない。 

当時のお弟子さまは、お釈迦さまの下で、修行し、悟りを得て、次々に、
仏さまになって いったのだから、たくさんの仏さまがいても、宜なるかな。 

釈迦仏、多宝仏、薬師仏、阿弥陀仏、毘盧遮那仏・・・ 
そして、56億数千年後には、弥勒仏が現れる・・・ことになっている。 

 


  【虚空蔵菩薩】   


無限の知恵を持った菩薩さまで、知恵を御利益で、授けてくれるありがたい菩薩さま。 


ご主人 : What's Bosatsu ? 
      ボサツとは何であるか? 


その場の空気: オサツがありがたいように、 
        ボサツはとても、ありがたい。        


  といいたい気持ちを抑えて、 


ゴタ  : Bosatsu is training Buddha. 
      Difference from Buddha is that he is on the way to be a real Buddha. 
      Bisatsu has not yet got enlightenment. 
      He has a lot of training program to do before
      becoming a Buddha.

      ボサツとは、でんな。まあ、ホトケになるための修行をしている

      ホトケさんですわ。

      も本当の違って、ボサツは、まだ悟りを開いていないのです。 


ご主人: Is Bosatsu different from Buddha ? 
     What's the point that makes Bosatsu different from Buddha? 
     よう、わからんなぁ。その違いが・・ 


ゴタ  : Buddha is a kind of incarnation of mercy. 
      After becoming Buddha, he always worries about human beings like us. 
      So he often feels he should salvage people. He changes himself to Bosatsu 
      again to help us from trouble. 
      ホトケは、慈悲の権化でっさかい、悟りを得て、ホトケになった後も、 
      我々衆生のことが気になります。 
      そこで、ボサツに変身して、人々の救済にあたるのです。 

ご主人 : Oh that's why the two looks same. 
      ああ、それで、ホトケもボサツも同じに見えるんやなぁ。 


ゴタ  : exactly. 
      さようでござる。 


 柱の穴くぐりには、長蛇の列。待ち時間は、推定30分。 
 みなさん、あきらめました。 

 

  【ランチ】 

 お昼は、いつもの、「あしびの郷(さと)」になりました。 
 食後、ならまちを散歩できるようにと、ここを選んだのですが、 
 なにしろ、きょうのスケジュールは、4時間コース。 

 おそらく、食事を終えたら、すぐに京都にもどる時間になるだろうけど・・・ 

ならまち御膳を注文なさったご主人、白身魚(あれは、さわらの西京焼きだったか。) 
 がお気に入りの呈。魚だけの追加注文を3匹。おったまげました。 


    【帰路】 

 食後、まらまちの散策に出ようとすると、ご主人が、 
  

  「契約時間を過ぎてしまうでしょう? 
   もう、ホテルに送ってください。」 

 そういうことで、帰路へ。 

 「ならまち」 からは、高天の交差店を北へ。 
  
 左手に大きな茶色の建物(ゴタは、これがなんだか 
 知らない。)が見えたら、それを左折。これで、京奈和道路に入ります。 
   
 そして帰路は、お客様の了解を得たので、城陽から第二京阪、八幡ICに移動。 
 一気に、河原町十条までr戻ってきました。 

 それでも、ちょっと、時間オーバーしましたが、そこは、サービス。 

  
 すると、その分、お客様が、チップをくれた。    
  
 めでたし、めでたし。 おしまい。 

        

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3850番:エクストラ過去日記(6)

2024-05-06 06:31:13 | 日記

12月27日(火)エスカローナ・ツアー調整 


なんと、本日のお客様は、来ません。というか、航空便が台風で欠航。 

フィリピン航空は、26日に続いて、本日、27日も欠航であります。 

と、いうことは、 

忙しいぞ~。 


まず、関空迎えを手配していたバスをキャンセル。 

ただし、キャンセルだけで、放っておくと、高いキャンセル料が 
発生するので、この発生を食い止めなくては、なりません。 

毒ガスの発生を食い止めるための手段を講じます。 


そこで、マニラに連絡。 


   「あのバス会社のバスを使ってよ。」 


   「28日の朝に関空着くから、じゃ、迎えのバスを出してちょうだい。」 



フィリピン航空PR408便が欠航したため、その乗客は、優先的に 
フィリピン航空PR5401便に搭乗できます。 

なのですが、このヒコーキ、朝に、関空に到着します。 


朝に到着すると、どうなんだ? 

朝に到着すると、そのまま、観光になるのだよ~~。 


   「ゴタはん、昨夜の便なら、ホテル直行でよかったけど、 
    私たち、朝につくのよ。ホテルに行って、寝ろとでも言うの?」 

    
   「いいえ、それじゃ、観光しましょ。」 


   「そうよ、そうこなくちゃ。」 



と、いうことで、明日、28日は、 《関空迎え+観光》 


【25PAX】 

関空~奈良・東大寺~京都・bivi二条、チファージャの焼肉~金閣寺~ 
伏見稲荷~ホテル 

というメニュー。 


25 PAXというのは、お客様25名ということ。 
PAX+1 なら、25名と添乗員1名。 

明日は、25PAX+2 

何?+2ですか?これは、ガイドが2名いるということを示している。 

誰って? 

ゴタが頼んだ助っ人だよ。 
焼肉チファージャで、25名が一斉に注文するんだ。 
ゴタひとりでは、どうしようもない。 


わーい(嬉しい顔) 

今、せっせと、明日のネームボード(ウェルカムボードともいう) 
を書いているところ。 


あしたのツアータイトルは、 

  「Escalona Japan Tour」 
  (エスカローナ ジャパン ツアー) 



あ、そうだ。バスが、マイクロバスから、中型観光バスに変更に
なったのだから、大仏前市営駐車場に、変更事項の報告をして
おかなくては! 

すると、何と、駐車場側では、 

 「ゴタ観光事務所名義で、駐車予約を頂いております・・・・」 

だってさ。 


  「Escalona Japan Tour 」 


に変えてもらっていいですか? 


  「いいえ、もう、そのゴタ観光 
   事務所のタイトル名でお願いします。」 


  「そんなことしたら、お客様が、混乱しますよ。」 


  「駐車場に入るときだけでいいのですから、そうして下さいよ。 
   でないと、混乱するのは、こっちですからね。」 


  「ああ、あっちこっち、混乱させて、すみませんなあ。 
   ほな、そうしますわ。駐車場用のステッカーを臨時で 
   バスの窓にぶらさげまっさ。でも、駐車場の料金所を 
   過ぎたら、はずすからね。」 


  「いいですよ。」 

 

つづく

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする