goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

ぎーくんとおしゃべり♪

2019-03-16 21:39:49 | 日記

2019.3.16(土)

朝一番で美容室で前髪だけのカット。10分もしないうちに終了。すっきりした。

 

三男の車とお嫁さんの車の冬タイヤの交換。ぎーくんを連れて来てくれた。お嫁さんは半日勤務。

ぎーくんがレゴブロックで遊んでいる時に私があれやこれや質問。

ぎーくんが、「明日は、パパがいないの」

私「どうしていないの?」

ぎーくん「マラソンだから」

「新潟ハーフマラソンに参加するんだね」と私。ちょうど新聞を開いていたら記事も載っていたので、それをぎーくんと一緒に見て、走るコースを確認。

「フィニッシュはビックスワンなんだね。ビックスワン知ってる?」と私は両手を広げてこんな形しているんだよと聞くと

ぎーくんは「ビックスワン知っている」と返事。

その後、地球儀を出してぐるぐると回して喜んでいた。

「日本はここだよ。」と言うと「ぎーくんのお家はどこ?」と。

「ここはどこ?」と質問。

「ここはハワイだよ。パパとママが旅行で行ったことがあるハワイだよ」と。

アフリカやアメリカなど・・まったく興味が無いようでただぐるぐると回して喜んでいた。

ぎーくんの笑い声を何度も聞くことができて良かった♪

お昼前にタイヤ交換と洗車が終ったので、パパがぎーくんを呼びに来た。

「イオンに行くから、おもちゃを片付けてね」と優しい口調の三男。

ぎーくんは「はーい」と良いお返事をしてきれいに片付けていた。

 

午後は1時からしっかりと【かんさい土曜ほっとタイム】を聴いた。

2時台の大西泰世先生のお話も勉強になった。

 

明日は朝から短歌の合評会で外出。

 

夕景

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「感謝」「ぼやく」(土曜午後は最終回)

2019-03-16 16:04:43 | ぼやき川柳アワ~♪

2019.3.16(土)曇り一時雨

【かんさい土曜ほっとタイム】最終回。

ぼやき川柳アワ~♪お題「感謝」「ぼやく」

  1. 土曜午後ぼやけないならぼけてやる
  2. ぼやせんで笑い転げて寿命延び
  3. ぼやせんが家族の絆強くして
  4. ぼやせんのおかげ美人の友ができ
  5. 手術後でもぼやせん聞いてがんばれた
  6. 殺生やぼやくはけ口なくなった
  7. 継続を望む民意が届かない
  8. 全国のぼやせん友達どこへゆく
  9. 土曜ほっと全スタッフに感謝状
  10. 土曜午後おかえりという日みんな待つ
  11. かわいいとみなに言われる過去形で
  12. 明日から武器金権力持ってやる
  13. 呼びつけて以下同文の感謝状
  14. ぼやせんへ感謝わすれりゃ罰あたる
  15. おばちゃんの飴を無償と思うなよ
  16. 議員さえ撤回してるぞNHK
  17.  合意なき離脱はやめてぼやせんを
  18. ぼやせんのみなに上げたい感謝状
  19. 川柳が好きぼやせんがめっちゃ好き
  20. 長生きはするもんじゃないこの仕打ち・・アハハ
  21. 美女見るとなぜか誤作動する亭主
  22. 先生の顔を拝んだ8年前
  23. 続けてよ受診料もっと払うから・・アハハ
  24. ぼやく場所なくなりどこでぼやこうか
  25. 土曜日の説明責任はたさんか
  26. ワハハとは笑えぬ深夜ぼやくのみ
  27. できるやつみんなやめたという上司
  28. NHKぼやせん取ってなに残る
  29. うちの子に限ってそんなことをする・・
  30. なかったか金も力も大賞も
  31. ありがとう関西弁に癒された
  32. 最終回きりがないほどぼやきます
  33. 女子会はどなたもちょっと背伸びする
  34. 深夜へとぼやき民族大移動
  35. 今のまま変えてはならぬものもある
  36. ぼやせんで読まれ熱燗1つつく
  37. 俺の顔見ると文句が浮かぶ妻
  38. 老いの趣味ぼやせんが消え笑い消え
  39. 生きがいと元気をくれたぼやせんに・・新潟県の神林さん
  40. 恩人を持てた人生幸せだ
  41. 八十路過ぎ家事に勤しむ母感謝
  42. 一人鍋ぼやきも煮込み二日酔い
  43. 神様もケチな賽銭ぼやき出る
  44. 我が妻に一日三度ありがとう
  45. 辛らつな友の助言に感謝する
  46. ボツ5000句入選130感謝・・すごい!
  47. みなさまのNHKとは言わせない・・アッハッハ
  48. ぼやいているうちは安心老い二人
  49. 10連休感謝する人ぼやく人
  50. 明日からどこでぼやくと妻は聞く
  51. ほっとたいむとったテープが500本
  52. 駄作でも考えるからぼけ防止
  53. あと1回読まれたかった土曜午後
  54. ぼやいても始まらぬなら笑っとこ
  55. ぼやせんに日々の生活助けられ
  56. ぼやいてもぼやいてもなお妻が居る
  57. 亡き母と心つながるぼやせんは
  58. ぼやくよりさあ立ち上がれ高齢者
  59. 50枚はがき買ったのどないしよ
  60. カップ麺食べてるときに鳴る電話
  61. 妻逝きて感謝も言えず日々ざんげ
  62. 金もなく権力もなく夜がくる・・アハハ
  63. 終わってもぼやせんだけは忘れない
  64. 読まれた日妻と乾杯ありがとう
  65. ばあちゃんの命つないだ佐藤アナ
  66. 十回の手術支えてくれた妻
  67. ボツばかりでも感謝ですぼやせんに
  68. つばめ来てぼやせん番組去って行く・・音楽♪
  69. 感謝状4人官女と内裏様
  70. 土曜午後日本の文化ここにあり
  71. 大阪へ足を向けては寝られない
  72. ぼやせんに愛と勇気の感謝状
  73. ぼやせんのことよりオレの飯まだか
  74. ありがとう言えて心のトゲ取れた
  75. 3月の16日は祝日に
  76. 売名もそれでみんなが助かれば
  77. 50年妻に感謝も口に出ず
  78. 気持ちだけもらうと言って欲しかった・・アハハ
  79. 巣立ち行く佐藤アナ恋い号泣し
  80. ぼやくのは相手いるのを思い知る
  81. 先生をうならせる句で恩返し・・音楽♪佐藤アナさんからのリスナーへのリクエスト アンドレア・ボチェッリ&サラブレイト タイム・トゥ・セイ・グッバイ(これで旅立ちますよ)
  82. 愚痴を聞く部下に上司よ感謝しろ
  83. 旅立って行くぼやせんにただ感謝
  84. ぼやくまいきっといつかは会えるから
  85. なんでやねんなんで番組終わるねん
  86. ぼやせんのことは死ぬまで忘れない
  87. これからはボツもかなわぬ土曜午後
  88.  リスナーとぼやき倒してダイダイエン大団円・・聴き取れず
  89. ぼやくのはやめて明るく生きて行く
  90. 今回は全句読むまで延長だ・・アハハ
  91. ぼやくよりありがとうと言ってみな
  92. 平成とともにラジオが遠くなる
  93. ぼやせんでぼけずにきたが先不安
  94. ぼつつづき今日でとうとうボツ収め
  95. 感謝だけせめて大賞欲しかった
  96. ぼやせんに救われ今日まで生きてきた

 

大賞

 合意亡き離脱は止めてぼやせんも

 気持ちだけもらうと言って欲しかった

 呼びつけて以下同文の感謝状

 オレの顔見ると文句が浮かぶ妻

 続けてよ受診料もっと払うから

 明日から武器金権力持ってやる

 

次回は【かんさい発ラジオ深便 第1・2・3金曜日 夜11時過ぎから 

次回は4月5日 お題「夜」

申し込み方法は、放送の二日前で来月は4月3日 午後7時まではがきもそれまでに届くように。

今日は順調に進んでいて最後なのでもっと読むかと思ったのに、早めに終わってお知らせと音楽が1回多く入って96と少なかった。私はボツだった。

最後に佐藤アナの感謝の言葉が長く・・

 

※追記

佐藤誠アナウンサーのお言葉が、押尾コータローさんのギターゆうなぎのBGMに合わせて始まった。

「いよいよ、23年間土曜日の午後JOBKからお送りしたかんさい土曜ほっとタイムの幕を降ろす時が来ました。正直寂しいです。皆様には申し訳ない気持ちでいっぱいです。番組終了のお知らせを2月23日にして以来、みなさんからいただいた700通を超える止めんといてコールは、私の胸に突き刺さりました。こんな苦しい思いは予想だにしていませんでした。正直体調も崩しました。

しかし、私はなんとか気持ちを立て直しました。こんなに長く続いたのは、毎週2000通を超えるみなさんからお便りのおかげだと。

みなさんと電波を通じて、絆を結べたんだ。今は感謝の気持ちでいっぱいです。

本当にありがとうございました。

かんさい土曜ほっとタイムは、本日をもって終了しますが、ぼやせんは永久に不滅です

どっかで聞いた台詞ですが、これからも、かんさい発ラジオ深夜便で継続されます。

今後もご支援よろしくお願い申し上げます。

終わりにあたり、番組を支えてくれた大西泰世さん、海原さおりさん、千堂あきほさん、西川かの子さん、そして、奥野史子さんに深く感謝申し上げます。

また数多くのゲスト出演者の皆様、おすすめ映画情報の浜村淳さん、手軽なかんさい旅情報の木村真弓さん、上方落語話小佐田定雄さん、かんさい町情報の江弘毅さん、土曜まんが博物館の吉村和真さん、文化芸能情報の広瀬 依子さん、よろしゅうおあがりの白井操さん、お天気どんなんかなの南利幸さん、そしてなにより、番組を支えてくれたスタッフのみなさん、技術スタッフのみなさん、深く感謝申し上げます。

みなさんの、ご支援なくしてこの番組は成立しませんでした。

番組終了前に女性の新聞記者の方にインタビューを受けました。その方は私に、

『佐藤さんにとってかんさい土曜ほっとタイムは、どういう番組でしたか?』と質問されました。

私は、『自分の心の中の 金字塔です。』と、お答えしました。

みなさまから人生の宝物をいただきました。大切にします。

これからは、杉良太郎さんや尾畑春夫さんを見習い、世のため人のため何かお役に立てることに、残りの人生を使いたいと思います。

『新しく始めることさえ忘れなければ、人は永遠に老いることはない。』日野原重明さんの言葉です。

それを実践したいと思います。

最後に、3年間も勉強しているイタリア語でお別れのご挨拶

ゴーティーティーラヴィータ(あなたの人生を楽しんでください)

アールヴェデルチィエアプレッソ(さようなら。そして、またお会いしましょう)

この言葉をみな様にお贈りし、お別れのご挨拶とします。

皆様23年間、まことにありがとうございました。」

(イタリア語の発音は聞き取れずに、間違っていると思いますが・・)

ギターの音だけで数秒してから

「先生終りました」と。

大西先生からもお別れのご挨拶がありました。 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする