goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

赤紫蘇の実摘む

2018-10-02 20:32:00 | 日記

2018.10.2(火)曇り雨の繰り返し

雨が降ったりやんだりと、目まぐるしいお天気だった。ラジオの気象予報士さんが、

「今日は全国的に秋晴れで、空が高く見えました」なんて聞くと「違うでしょう・・」と言いたくなる。

「アキアカネが、どこどこで(四国?)確認されました」と、こちらも気象予報士さん。

「我が家の庭にも確認されました」と言いたくなった。

花が好きさんから苗をいただいて植えた、食用菊のカキノモトが開き始めた。もう少し開いて、大きくなってからいただいましょう♪ 

赤紫蘇の枝を切って実をしごいて、水に浸けてアク抜き。ネットであれやこれや検索してみたら、アク抜きをしないで20%で塩漬けするとか・・色々。

穂をしごいていたら、赤紫蘇の枝の中から急に飛び出した緑色にびっくり。カエル?と思ったらバッタさんだった。そっとつかまえて、外に逃がした。

 

短歌の合評会のための選歌表と得点表の雛形を作った。来週F子さんの家に持って行く予定。今まで手書きで作成されていた80歳を超えた女性が、書けなくなったので、今度はF子さんにパソコンで作って欲しいと依頼してきた。

我が短歌会は役員の高齢化が進み・・年齢の低い人に役割が回ってくるようになってきた。仕方のないことだが・・

 

オオバラガーデンのバラの枝先にとまるアキアカネ

食用菊のカキノモト

ゴーヤーが長く伸びてきた

かわいいピンクのミニばらと小さい蜂

切って新聞紙の上に置いた赤紫蘇の枝

↑ここか飛び出してきたバッタさん♪ 画像で見たら、床が傷だらけ。築17年(?)最初の頃は。ワックスをかけて大事にしていたが、ここ何年か、ワックスをサボっている。困ったもんだ。

紫蘇の実は315グラムあった

 

※追記

NHKラジオ【すっぴん】

亥年のもっちゃんさんのメッセージが読まれたと教えてもらいました。豆腐の日ということで、

「近所の豆腐屋で買った豆腐を落とし、砂まみれの豆腐を持ち帰って母に叱られた6歳のころの話」

金曜日だけのすっぴんは聞いているのだが、平日は聞いていないのに、ちょうど聞くことができたので良かった。

そういえば、地元ラジオの午後のメッセージテーマも豆腐だったような。忘れたが。佳代パーソナリティが毎日豆腐を食べていると言っていた。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする