goo blog サービス終了のお知らせ 

ビタミンちょっぴり ときどき日記

ラジオビタミンのとりこだった暇人 
100%自己中心 す~と、風のように
お通りいただけたらうれしいです。

ふるさとパックのこだますいか

2014-06-22 21:01:45 | 風のガーデン

2014.6.22(日)小雨後曇り

朝の雨にやった~!と喜んだけれど・・・小雨で終わりその後曇りに・・・

小雨でも降ってくれただけでうれしいけれど(^。^)

庭にはいちごの甘い香り。ワイルドストロベリーが完熟(^。^)

朝の庭には雨に濡れた花がたくさん。

墨田の花火。少しブルーに変化

くれない

?ピンクの額あじさい

バレリーナ?モーツァルト?の二番花

レモンバーベナが開花

ルドベキア

完熟したワイルドストロベリー。摘みました。

ナスタチウム(赤)

チェリーセージ。寄り添うように。

ヤマボウシの実1センチほど、これを見るとどうもウルトラマンか何かにでてきた怪獣のように見えます。

白蝶草(ガウラ)

あじさい

午後1時間ほど昼寝(^_^;)ちょっと寝すぎたかしら(^_^;)

夕方、庭の草取りと、車庫兼がらくた置きを片付け。

母が「6時になったで~あがらせ~」と窓から呼んでいる。

その後、母も庭に出てきて、「ほ~!きれいになったの~がんばったの~」とねぎらいの言葉をかけてくれました(^。^)

夕方、山菜のみずを二男の家からいただいてきたので母に皮を剥いてもらって、キッチンが走るで作っていたすり鉢ですって味噌で味付けて(砂糖を少し)とろろ風にごはんにかけて夜の一品に。茹でてから作りました。母は「これうんめ~の~(^。^)」と(^。^)

夜、母がトイレに入っていたらガタッ!と少し大きな音が・・・トイレで倒れたのかと思って慌てて行って「大丈夫!?」と声をかけると

「入っていますよ~(^。^)」と返事(^_^;)

ということは、どこから聞こえてきたのかしら?・・

脱衣所へ行くと・・・・・・・・・・

あらぁ~~!粉石けんが床に散らばっていて・・・

粉石けんを入れていて下げておいた紙袋の底が抜けていた・・・(^_^;)

 

いただいてきたみずと皮を剥く母の手

茹でて氷水にさらしているところ。この鮮やかな緑色がなんともいえずにいい色(蛍光灯が光が映りこんで)その後に水気を拭いて切ってからすり鉢でゴリゴリ。繊維が残らないように・・・ちょっと時間がかかりました(^_^;)

 

二男が郵便局のふるさとパックで買ってくれたこだますいか。

午後、三男夫婦がお中元を持ってきてくれました。早いこと(^。^)

夜、長男に電話。酒田のトライアスロンに参戦(6/15)だったのねぇ・・・

がんばったねぇ~と褒めるとがんばったそうで、成績もよかったと照れながら喜んでいました。

孫たちも応援したそうで、電話口に孫が出て、「がんばれ~!と応援したよ(^。^)」と。孫は電話口でアナと雪の女王の歌を歌ってくれました(^。^)お嫁さんに似て歌は上手なようです(^。^)

その後、長男が「おばあちゃんがいるんだよね、替わって」と母も長男と大きな声で喜んで話していました。なんだか泣きそうな顔に見えました。

良かった良かった(^。^)こうして孫やひ孫と接しているとよい刺激になって張り合いもでてくるのではないかしら(^。^)なんて思いました。

 

2014.6.21(土)晴れ

朝いつもの散歩コースを散歩。花が好きさんと待ち合わせて藤棚の下のベンチで1時間半ほどおしゃべり。あじさいのくれないを挿し木するというので枝を切って持参。このあじさいのくれないは花が好きさんからいただいた物でした(^。^)花が好きさんのくれないが枯れてしまったそうで・・・

ぼやき川柳への投句は珍しく金曜日に終えていたので余裕(^_^;)

【ひるのいこい】

福島市の女性のブルーベリーのお便りがご紹介に。

あっ!岩本邦彦さんの田原市のメロンのお便りもご紹介に(^。^)よかったですね(^。^)

 

午後、二男夫婦が赤ちゃんを連れて来て、10月に結婚式を控えての準備。まずは招待状の作成。二人で私のパソコンに座って仲良く作っていました。私は孫を抱っこ(^。^)

二男夫婦がパソコンを使っていたのでぼやき川柳をパソコンで録音設定だけして、ラジオのボリュームを下げて聴いていました。

母がひ孫を見て相撲取りのように太って、大きくなったら相撲取りになるか・・と(^_^;)

その後、手を動かして運動していたので、母はひ孫の手を取って、「お手手つないで野道を行けば~♪みんなかわいい・・・靴が~なる」と最後まで歌っていたら赤ちゃんが笑っていました。心地よかったのでしょうか(^。^)

このことはもちろん日記に書いていました。

寝ている孫

二男のお嫁さんのお母さんからいただいたお花

昨年の母の日にもらったカーネーション開花。なんだかなでしこのような・・

墨田の花火越しに裏の庭をパチリ

くれない

ルドベキア

イトバハルシャギク

ブライダルベール

 

※追記

【歌の日曜散歩】

はま のりこさんのお便りがご紹介されたことをはま のりこさんのブログで知りました。コピーを掲載させていただきます(^。^)

{『こんにちは!信州松本は
雨が降り続いています。
 先日玄関先のツバメの巣から
無事4羽が飛び立ちました
 その2日後、古い巣の隣に
新しい巣作りをするつがいの
ツバメ。泥やワラをせっせと運んでいます。それを観ていた
主人が「巧いこと作るなぁ。。きっと
工学部したんだろうなぁ」と
感心しています。』とFAX

松本アナウンサーが紹介してくださりm(__)m
「二週間くらい前に玄関先でツバメが子育てしていると
FAX頂いたんですよね
 ツバメが子育てしやすい環境なんでしょうか(^^)
ご主人、上手い一言ですね~!」

金井アナウンサーが「文学部だったらそうはいきませんよね
なんとなく感覚で作っちゃいますからね~」って
私も思わず笑っちゃった(^^ゞ}

 

はま のりこさんの手書きのファックスは上手なイラスト入りでいつもほんわかとします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼやき川柳アワ~♪お題「癖」「慣れる」

2014-06-22 11:11:32 | ぼやき川柳アワ~♪

2014.6.21(土)晴れ夏至

【かんさい土曜ほっとタイム】

ぼやき川柳アワ~♪お題「癖」「慣れる」

1.絵の前に まずは値段を 見てしまう

2.金欠病 もう気にせずに 生きて行く

3.落ち込んだ 時は通帳 見て過ごす・・・すご~い!(^。^)

4.慣れました ひどい音痴の 子守唄

5.人間に 幅が出てきた うちの妻

6.心臓の 毛にも癖毛が ある二本・・なるほど~!

7.かみさんは 知性はないが 個性ある

8.おばさんを 見ると逃げ出す 癖がつき・・・アハハ

9.女房に 飼いならされた ドーベルマン

10.旅行終え 我が家で眠る 心地よさ

11.捨てること なぜかできない 昭和初期

12.どうしても 妻の目を見て 話せない・・アハハ

13.ビール飲む コップに小指 立てる癖

14.階段を チヨコレートと 上る癖・・・昔、やったやった(^_^;)

15.旅の宿 あまり静かで 眠れない

16.部下連れて 料亭行けば 慣れていた・・・アハハ

17.腹立つと どんぶり茶漬け 食べる妻

18.代打だと バント姿で 打者告げる

19.倹約が 口癖の祖父 ジャンボ買う

20.誰にでも 言っていたのね その言葉

21.七癖を 直した俺は どんなもんじゃ

22.歯ブラシも 小指を立てる 演歌歌手

23.ボツ仲間 顔は見えぬが 全国区

24.今日もまた いつものように 負けている

25.性格の 悪さとケチに もう慣れた

26.七癖は ないが一癖 ある姑

27.慣れてみりゃ 味わい深い 顔だった

28.金貯める 癖があなたに 欲しかった・・・そうそう(^_^;)

29.ボツの癖 ついて句調の 苦笑い

30.爪をかむ 癖はあなたの せいなのよ

31.パチンコと 聞くだけ指が 動き出す

32.土曜四時 ボツの快感 癖になり・・・アハハ

33.古いもの なんでも残す 妻捨てる・・・アハハ

34.癖のある 女と癖の ない男・・なるほど~!

35.履きなれた ころに穴あく 特価品

36.いいかげん 死にたいと言い 竹を踏む

37.あの医者は なんでも年の せいにする

38.いい人と 振られ続けて いる息子

39.才能も 癖で片付け られちゃった

40.あの人は 最後に必ず 知らんけど

41.人前で その癖だけは 止めとけよ

42.こんなこと 慣れてないのと 手際いい

43.おばちゃんに 慣れたころには ばあちゃんに

44.女房が 優しい俺は 死ぬのかな

45.土曜朝 お題のメモを 探す癖

46.毎日が 日曜日にも 少し慣れ

47.週一の 大阪弁を 耳が待つ

48.バーゲンに 慣れて定価で もの買えず

49.遺言も ラジオネームで ついサイン

50.慣れるまで 我慢して着る Sサイズ

51人に話せる癖ならば まだましだ

52.仲人が 三日で慣れると 出す写真・・・アハハ

53.まだ髪を かき上げている ハゲ頭

54.ぼや川へ 投句の癖が 直らない

55.10年も 暮らせば味わい 深い顔

56.新人は 仕事に慣れて 辞めてった

57.この私 癖と脂肪で できている

58.お父さん レストランでも 窓際へ

59.クラス会 顔変わったが 癖同じ・・あるある

60.一癖も 二癖もある 人が好き

61.説明書 慣れた頃には また新品

62.講演会 あのうを数えて 終わりまで

63.癖じゃない 味があるんだ 俺の字は

64.言いたいこと 言わずシャワーで 流し去る

65.缶ビール 飲み飲み妻の 夕仕度

66.戻れない ほど横道に 反れる癖・・・うまい!

67.居酒屋で つい片付ける わが夫・・・我が夫のよう(^_^;)

68.薄味の 料理ゆっくり 食べてみる

69.この世に慣れた頃あの世から呼ばれ

音楽

70.食べてみて 先にソースを かけないで

71.入れ歯して 爪をかむのは よしなさい

72.失敗には 慣れていますと 執刀医

73.慣れてきた 矢先に左遷 なんて日だ

74.男癖 悪くなったよ あの男

75.パトカーを 見ると慌てて 逃げる癖

76.慣れてから 読めば納得 説明書

77.恐妻は やっぱり怖い 慣れません

78.ボツに慣れ やっと大人に なれました・・アハハ

79.短足を ゆるキャラ着たと 妻笑う

80.ばあちゃんは その日の日記 朝に書く

81.呑んべえは 胃カメラだって 一気呑み

82.癖字での 母の手紙は 温かい

83.朝起きて 妻はいるかと 探す俺

84.癖よりも 気配を消して 定年後

85.安ければ 買う癖なんとか して欲しい

86.酒癖の 悪い女に 誘われる

87.貧乏に 慣れ諭吉の 顔忘れ・・アハハ

88.セールスマン 馴れ馴れしいが ワシャ知らん

89.悪いこと していないのに 詫びている

90.流暢に はなはだ不慣れが よくしゃべる

91.置き場所を 変えたが元の 場所に行き

92.品薄と 聞けば欲しがる 悪い癖

93.人の句に 頷く癖が 俺にある

94.慣れた道 小っちゃな石に 躓いた

95.始末書の 書き方だけは 好評価

96.七癖に 入選癖は ないらしい

97.土曜午後 関西弁に 慣れました

98.うちの猫 皿から出して なぜ食べる

99.定年後 今日も亭主が 家にいる

100.じっとして 口癖だけは ああしんど

101.指舐めて スマホのページ めくる父

102.一緒なら 互い(ながい)の老いも 気がつかず

103.なれ寿司 というけどまだ 慣れぬ寿司

104.貧乏は 慣れていますと いい笑顔

105.かき上げる 癖だけ残し 髪はなし

106.ボツ続き 四時が来るのに 慣れてきた・・アハハ私のことかしら(^_^;)

107.高値買い 安値で売るのが ジイの癖

108.嘘でした 三日で慣れる という言葉・・・アハハ

109.慣れるとは あきらめること なんですよ

110.慣れました 豊満すぎる あの人に

111.入るとき おじゃまします という空き巣・・・アハハ

112.妻の顔 慣れてしまえば 怖くない・・アハハ

113.こうなれば 未来永劫 ボツ川柳

114.Tシャツの 暮らし慣れて 背広干す

115.ボツ癖の ついた私に 愛の手を・・アハハ

116.朝顔よ 左巻きでも いいんだよ

117.土曜四時 捨て台詞にも 慣れてきた

118.食べてるか 母の口癖 俺は古希

119.崖っぷち ジャックジャパンは 慣れている

120.姑来て 泣き癖つけて 甘やかし

121.つい癖で 1、2、3、4 五、七、五

122.悪い癖 知っているのは 他人です

123.マイライフ 五七五調が 身に沁みて

124.浪費癖 手綱締めても だだ漏れや

125.ボツに慣れ 怒りも薄れ 四時のお茶

 

大賞

七癖は ないが一癖  ある姑

居酒屋で つい片付ける わが夫

女房が 優しい俺は 死ぬのかな

おばさんを 見ると逃げ出す 癖がつき

酒癖の 悪い女に 誘われる

 

次回6/28

お題「気軽」「務める」

皆様お上手でした。私は今回もボツ。ボツに慣れました・・アハハ(^_^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする