2013.5.17(金)晴れ。薫風吹く
歯医者へ。今日も治療は10分弱(^。^)
帰ってきてから園芸店へ行ってモグラ・へ○忌避剤とアブラムシ・うどんこ病などの薬剤を買って、花を見ていたら・・・・また買ってしまいました。大好きな花フクシア。何度買っても枯らしてしまって^^;何年も買っていなかったのですが・・・やっぱり欲しくて^^;
スーパーでトマトの桃太郎(新潟市北区産)を購入。おいしかった~!(^。^)同じ品種でも農家さんによって味が違いますが^^;
夕方、姪と姪の息子(16歳)がきて少しお話(^。^)よくおしゃべりする姪の息子。姪にはしゃべり過ぎだ~と言われて・・・いいじゃぁなの~(^。^)そのうち話をしなくなるから・・・・と私。そんなことを話していたら無口な次男が帰ってきた^^;お互いに笑顔で挨拶(^。^)
NHK新潟放送【きらっと新潟】「究極状態で美味?新潟 絶品トマト」夜7:30~あっ!池間アナウンサー!(^。^)
新潟市北区(旧豊栄地区)の曽我農園がご紹介(^。^)テレビでは品種を言わなかったが・・・桃太郎かと思ったら・・・金筋トマト、塩フルティカとかいうのね。まだ食べたことがなかったです。(^。^)
http://www2.niigata-kankou.or.jp/kankou-blog/2011/08/post-628.html
↓あれ?番組で司会者の竹内陶子アナウンサーと天野ひろゆきさんが「おはようございます!」と言っていたので???と思ったら、NHKテレビ「うまい!」という番組だったのね^^;(日曜朝6:15~6:49)
トマトの桃太郎が一番!と思っていたが・・・曽我農園さんのトマトも食べてみたくなった欲張りな私(^。^)
次男は夕飯はいらないと言って7時頃にたくさんの荷物を持って外出。今日は帰ってくるのかしら?^^;
【ラジオあさいちばん】でEIKONANさんのお便りがご紹介に。「・・・新しいものに挑戦したいと思います・・・」というような内容。
【ひるのいこい】で岩本邦彦さんのお便りがご紹介に。『気候がよくなると海の旅もいいですね。
我が渥美半島の伊良湖と三重県・鳥羽を結ぶ伊勢湾フェリー。
私達が海を渡って伊勢神宮や二見浦・夫婦岩や水族館を訪ねる時には便利な交通手段です。
いつだったか伊良湖へ遊びに行った時、急にフェリーに乗りたくなって鳥羽へ行き水族館を見学し帰ってきましたが、疲れた心を癒やしてくれるのも海ですかね。
関西から、関東からも観光バスの利用も多いです。
約一時間の船旅、運が良ければイルカやスナメリも見られるとのこと、一度見てみたいものです。
ところでこのフェリーの区間も国道なんですよ。
浜松市から和歌山市までの国道42号線の海上区間、また鳥羽から豊橋市までの国道259号線の海上区間でもあり、重複していますが国も定めている船で渡るしかない国道なんですよ。
今年は伊勢神宮が20年毎に行われる式年遷宮の年、秋のご遷宮に向けて既に様々な行事が執り行われています。
フェリーに乗ってぜひともお伊勢さんにお参りに行きたいと思います。」』いただいたコメントのコピーです(^。^)
私もお聴きしていました(途中から)(^。^)よかったですね。岩本邦彦さんは、ふるさと通信員のようですねぇとおっしゃっていましたが(^。^)本当ににそうですね。
つい買ってしまったフクシア(他の種類も欲しかったのですが、我慢しました^^;)
ヤマボウシにも小さい花がたくさんつきました。
レモンマリーゴールドの新芽がたくさん
八重桜も終わりに
オオバラなラベンダーの庭。白はジャーマンカモミール。
?の花(地植え)