goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆうごとエルとおかし(菓子)な日々

悠吾10歳と、6歳エルちゃんと、お菓子の事。最近ハマってる、いろんな手作りの事。

リフォーム工事終了、でも、まだまだ続く。

2011年05月16日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
キッチンのプチリフォーム終わりました。
全体にはまだまとまってないのですが、ご紹介します。


さんざん迷って、何度も修正した結果のL字カウンターです。
パパが、どうせならここでお茶も出来たらいい、という意見から、リビング側にカウンターを出してもらいました。
飾りの吊り棚は、近所のカフェを参考にして作ってもらいました。
とっても素敵なカフェだったので、オーナーさんに設計士さんを紹介してもらったんです。
使ってる素材、全体のイメージは被ってるんで、あまり同じだと怒られちゃうなぁ。


既存の壁面収納は完全に見えない状態で、白い新しい家具で仕切ってあります。
奥はプライベート、家電類と分けています。
向こう側は暗くなってしまったけど、割り切っています。


カウンターの内側には作業台。
下には、これから使いやすいように、お菓子道具の収納を考えます。
お金をかけずにパパに作ってもらうか、ホームセンターでボックスで済ませようかと。


部屋の仕切りにあった柱や、天井の下がり部分にあった鉄筋の取り外し不可能な部分を隠す為に、梁っぽく見せてます。
実際は石膏ボードとベニヤ板で囲って、回りを床材に使われるシートを張り付けてます。
設計士さんにフックを頂いたので、買って使ってなかったガーデニング用の鳥かご。
中には、グリーンを飾らないとね。


電話の置き場所がないので、一時避難。
イスは、ウッドデッキに転がってたもの。
偶然にも、色合いとちょっと高めのサイズがジャストサイズ。


飾り棚の上下を支えてる金物はアンティーク。
外国の通風孔等で使われるフタだそうで、手作りの為ちょっとゆがんでたり・・・。
取り付けに苦労してました。
転落防止にワイヤーを一回りさせてます。


オーブン2台置く棚もお願いしたのですが、ドレッサーをリメイクしてます。
窓枠、ダイニングテーブルに合わせた色になってますが、カウンターがアンティーク調でおしゃれに出来上がっただけあって、ちょっと浮いてしまった感が・・・・。


お家の中にカフェが出来て、美味しいご飯が出てこないと怒られそう。
システムキッチンが変な緑なので、これからカッティングシート使って、白にリメイクする予定。
ちょこちょこ自分でリフォーム続けていきますよ!

リフォーム、2・3日目

2011年05月10日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
リフォーム2日目。
むき出しになってた壁面などが、覆われました。
まだまだ第一段階。


3日目。
遂に、カウンターの設置とフローリングの張替え完了。
明日は少ないんだけど、クロス張りとカウンターがもうちょっと素敵に変身するかも。

リフォーム1日目

2011年05月06日 | リフォーム・リメイク・ハンドメイド
長年の夢だった、キッチンとリビングをつなげるリフォームが始まりました。
家を建てる時は、お菓子なんて作りもしなかったし、間取りの事なんて安易に考えて作ったので、ずっと不満があったんです。
独立型だった壁を取り払い、カウンターで仕切る工事です。


細長い作りで壁で仕切ってあって、昼間も薄暗い感じ・・・。


食事の準備してる時は、完全に子供の様子は見えず。


リフォーム決まってから動かしたオーブン。
ここに2台分のオーブンが入ります。


1日目。
仕切りの壁がなくなり、電気工事はいりました。
壁面にあった、インターホン、給湯スイッチ、部屋のスイッチの大移動。
まだまだだけど、これだけでも気持ちいい~。