ロサンゼルスで、着物暮らし

太陽燦燦のロサンゼルス近郊で接する和なあれこれ。
LAに帰って来ました。肌寒い日が続いています。

JCCSC installation

2020年02月24日 | あわせ
南加日系商工会議所の役員就任式と表彰式は、コロナウィルスが騒がれながらも200名を超える方々が集っていました。

お着物姿の方もちらほら。ご自分でデザインされた猫の足跡がペタペタ🐾されたお着物と染め帯の組み合わせやペンギン🐧柄の綴れ帯などオリジナリティあるものを拝見できて楽しかったです。

去年東京の母から譲っていただいた訪問着は、母の姑が作ってくれたものだそうです。


写真では鼓柄が出ていますがメインの柄は御所車なんです。とても着易く重宝しています。




天皇誕生祝賀会のお供と初茶会

2020年02月21日 | あわせ
25°Cにもなる暑い午後、総領事邸での祝賀会には沢山の方々がいらしていました。歴史ある盤石な日米関係と徳仁天皇の60歳誕生日に乾杯しました。


数少ないお着物の方々は皆様お祝いの装いでした。私は次にお茶会が控えていましたので色無地で少し裾に模様があるものにしました。

お心尽くしの初茶会、楽しく過ごさせていただきました。





稽古茶会に小紋

2020年02月20日 | あわせ
稽古茶会に久しぶりにほたる絞り小紋に袖を通しました。

今はなき染めの北川の塩瀬、Ake様に連れていただいて入手したことなど懐かしく思い出します。もう20年近くなるでしょうか(驚)。

茶会は雛祭りの趣向で華やか、正客の稽古でしたが中々思う通りにできないものです。あちこち気配りできるよう精進あるのみ。



お稽古に小紋

2020年02月13日 | あわせ
先日縁あって譲っていただいた飛び柄の小紋です。地色が大人しいのでずっと使って無かったスモークサーモンの繻子名古屋を引っ張り出しました。

ちょっと若すぎたかしら…。


徒然棚で絞り茶巾の点前、集中が足りなかったと反省です。花入と敷板の格と取り合わせについてのご指導内容は早速まとめました。




再開してみます!

2020年02月06日 | Weblog
最後に更新してから10年以上になります。去年からまた着物を纏う機会が増え、その都度取り合わせを撮っていました。記録という意味からもこのブログに簡単ではありながら綴っていこうかと思います。



ある初釜へ呼んでいただいた時の取り合わせでした。最近着物、帯、帯揚、帯締を決める時、12歳の娘の意見を聞くことが多いです。
金彩帯揚は結婚祝に扇模様のものを当時の社中の大先輩がくださったもの。つけるたびに偲んでおります。

炉開きに。

2009年10月31日 | あわせ
久しぶりの更新です。前回の更新から、二三回着物を着ていたように思うのですが、更新までできませんでした。亡くなった父方の祖母からの着物は三年ぶり、よく見ると陰紋がついていました。暖かい日でしたので、長襦袢はずるをして単衣に、肌襦袢も夏用にしました。一日の最後に撮ったので汗ばんだ顔で失礼しました。準備や着付けの間、もうすぐ22ヶ月になる娘は、帯締めや帯揚げを首に巻いて満足そうでした。一緒に着れる日がいつか来るのかな、と今から楽しみです。

「2008お着物ご縁ありがとうの会」へ

2008年12月17日 | そのた
sachikoさまにお誘いいただきまして、「お着物ご縁ありがとうの会」へお伺いいたしました。お目にかかったことがない方ばかりのところへ、ドキドキしていましたら、会場のビルの入り口に見覚えのあるお顔が。akeさまのブログで何度もお顔を拝見していました、ももの母さまです。お店の待合ではsachikoさまと感激の対面。ブログでの印象どおりの方でした。と思っていましたら、会が進むうちに何とも素敵なお人柄!LA滞在経験のあるまりんかさまとはもっとお話がしたかったですし、可愛いお孫ちゃまがいらっしゃる彩の花さまには「ブログ読んでます」と言っていただき恐縮し、モダンな着こなしのJKさまのバイオリン柄江戸小紋にはびっくり。あきさまのユーモアが場を盛り上げ、皆さまの会話がとても楽しく、心を残しながら失礼いたしました。突然お邪魔しました子連れ若輩者をあたたかく迎え入れてくださり、心よりお礼申し上げます。とても和やかな会に参加させていただき、楽しゅうございました。

京縫

2008年12月09日 | そのた
京都文化博物館の入り口すぐのところに、伝統文化紹介コーナーがありました。色とりどりの絹糸の光沢のあでやかなこと。針の繊細なこと。生地を張って、実際に刺しておられるところを初めて見ました。ただ刺すだけではなく、糸を撚ったり、裂いたり、混ぜたりする技もあるのですって。相良刺繍はフランス刺繍のフレンチナッツと同じ手法であるとか。知らないことばかりでした。岡崎のみやこみっせでは短期のお教室も持っておられるとの由、在洛でしたら参加したかったところです。お隣では家紋屋さん?もいらして、こちらも細かいお仕事振り。よくある舞舞妓ちゃんや芸妓さんの団扇なども作っていらっしゃるそうです。朝一番のすーのために、名前由来の文様で可愛い記念品を作ってくださいました。

久しぶりの着物

2008年11月29日 | あわせ
akeさまご夫妻主催の音楽会+晩餐会では、さまざまな着物姿を拝見でき、久しぶりの眼福でした。こちらのブログでの写真をいつも楽しく見ていますが、実際にお召しになっているのを目の当たりにすると、ため息ものです。私は、実家に置かせてもらっていた下司喜三子さんの付け下げに、母から借りた袋帯です。足袋と草履と義母からの鼈甲のかんざし以外は、全て母からの借り物でした。半襟までつけてもらい、感謝感謝です。

お宮参り

2008年03月02日 | あわせ
遅ればせながら、三月の日枝神社でのお宮参りのご報告です。私が赤ん坊のときに使った着物や帽子や涎掛けなどの一式を実家から送ってもらい、娘にかけました。成長の過程で一度大人サイズに仕立てたものを、姪のお宮参りのときに一つ身に戻し、彼女の七五三用に三つ身(四つ身?)に仕立て直したものを使ったので、丈が長いです。十代のころは、この晴れがましい柄行があまり好きではなかったけれど、自分が親になった今は目出度くて良いなあ、と思います。帰国の翌日でもあり、赤ん坊連れの長旅にかなり緊張していて、自分の着物どころではありませんでした。いつか一緒に着物で出かけたいものです。