何でもトライミーです。

ナローゲイプ第二弾。
リミットに続いてまたもナローゲイプ。
今や雲の上の存在となった、
伊藤巧プロがプロデュースです。

左、リミット。右、ダブルエッジ。
どちらも2/0です。
ダブルエッジの方がシャンクが長く、
線径が細めですね。
なのでいつもと同じサイズの番手だと
ワームに対して大き過ぎる場合が
ありそうなので1番下げた方が良さげ。
特徴的なのがフックポイントが外向き。
線径が細いのもあるのでこんな向きに
なっているのもあるし、一早くバスの口に
掛けたいって感じでしょうか。
使いドコロはかなり限定的ですかね。
印旛沼ではフックポイントが出易いと
カバーに引っかかっちゃうし、
あとは強引に16~20lbでやり取り
してしまうと曲がるでしょうね・・・。
(※そう説明書きがあります)
リミットですら掛からない、バレる、
なんて時に出番かと考えてます。
とりあえずコノ方には
「激しすぎるアワセするアンタ向きじゃないからさっさとよこせ!」
と言われていますが・・・(泣)
ちょっと使ってみたいんです、ハイ。

ナローゲイプ第二弾。
リミットに続いてまたもナローゲイプ。
今や雲の上の存在となった、
伊藤巧プロがプロデュースです。

左、リミット。右、ダブルエッジ。
どちらも2/0です。
ダブルエッジの方がシャンクが長く、
線径が細めですね。
なのでいつもと同じサイズの番手だと
ワームに対して大き過ぎる場合が
ありそうなので1番下げた方が良さげ。
特徴的なのがフックポイントが外向き。
線径が細いのもあるのでこんな向きに
なっているのもあるし、一早くバスの口に
掛けたいって感じでしょうか。
使いドコロはかなり限定的ですかね。
印旛沼ではフックポイントが出易いと
カバーに引っかかっちゃうし、
あとは強引に16~20lbでやり取り
してしまうと曲がるでしょうね・・・。
(※そう説明書きがあります)
リミットですら掛からない、バレる、
なんて時に出番かと考えてます。
とりあえずコノ方には
「激しすぎるアワセするアンタ向きじゃないからさっさとよこせ!」
と言われていますが・・・(泣)
ちょっと使ってみたいんです、ハイ。
そんな訳で夏休みの課題です。

これこれ。
糸の径が太くなっちゃった問題。
やっぱり試さないとイカン、と。

12lb買いました。
今までなら0.310mmは14lbでしたが、
現行品は12lbに。
色々な方面から情報収集はしましたが、
納得のいく答えは返ってこず。
(※太さの規格が0.310mmなら本来は12lbだったんです…って答えがダントツで多かったです)
それよりユーザー的には単純に
今までの14lbと変わらぬ感覚で使える?
強度や使用感が問題ないのか?
使ってみなきゃ分からないですよね。
12lbの強度なら問題外になりますし。
今年の夏はこれで魚引っこ抜いてみるのが
一番の課題であります。

これこれ。
糸の径が太くなっちゃった問題。
やっぱり試さないとイカン、と。

12lb買いました。
今までなら0.310mmは14lbでしたが、
現行品は12lbに。
色々な方面から情報収集はしましたが、
納得のいく答えは返ってこず。
(※太さの規格が0.310mmなら本来は12lbだったんです…って答えがダントツで多かったです)
それよりユーザー的には単純に
今までの14lbと変わらぬ感覚で使える?
強度や使用感が問題ないのか?
使ってみなきゃ分からないですよね。
12lbの強度なら問題外になりますし。
今年の夏はこれで魚引っこ抜いてみるのが
一番の課題であります。
また騙されたと思って購入。。

アレですよ、アレ。
バリバスさんからトリプルフックが発売。
いわゆるフッ素コートされた針です。
リューギさんが今や絶大な支持を得てます。
私もワームフックではフッ素系がメイン。
しかし、トリプルフックはどうも信用ならず。
というかリューギさんの針って鋼材が
柔らかいですよね。かなりたわみます。

左・がまかつトレブル19NS 右・ゼロフリクショントリプルフック
バリバスさんのは軸が見ての通り細くて。
しかも触ってビックリ、硬いです。
これならハードプラグでもしっかり
アワセれば掛かるのでは?と。
柔らかい素材だと個人的には
ポイントが魚の表面に乗っかっただけで
しっかり刺さってる気がしなくて。
しかしながら滑りが良いフッ素コート系は
バレは多いのでしょうからしばらく
プライベート時に使い込んでみます。。

アレですよ、アレ。
バリバスさんからトリプルフックが発売。
いわゆるフッ素コートされた針です。
リューギさんが今や絶大な支持を得てます。
私もワームフックではフッ素系がメイン。
しかし、トリプルフックはどうも信用ならず。
というかリューギさんの針って鋼材が
柔らかいですよね。かなりたわみます。

左・がまかつトレブル19NS 右・ゼロフリクショントリプルフック
バリバスさんのは軸が見ての通り細くて。
しかも触ってビックリ、硬いです。
これならハードプラグでもしっかり
アワセれば掛かるのでは?と。
柔らかい素材だと個人的には
ポイントが魚の表面に乗っかっただけで
しっかり刺さってる気がしなくて。
しかしながら滑りが良いフッ素コート系は
バレは多いのでしょうからしばらく
プライベート時に使い込んでみます。。
このサイズのフックを色々試しています。

ゴーゼロ。
何で?と言われたらコレですよ、コレ。。

パイナップル。
ファットイカです。今さら?と言われそうですが。
コアな読者様だと「アンタ嫌いなヤツじゃん」と。
・・・仰る通りであります(苦笑)
でも今年はやらなきゃ駄目な気がしています。
エスケープツインしかり、嫌いでも使います。
そんな訳で今さらフックの相性を再検証。
(※今のところワーム316が好きです)
流行のリミット5/0が画像には付いてます。
ナローゲイプだとちょっとゲイプ幅が足りない気が。
スクリューロックだとワームのズレが少ないけど、
ワームがズレない事自体が信用性がなく。
噂によるとがまかつのワーム316Rが
評判イイらしいのですが釣り具屋さん行く間もなく。
こんな事書いておいて週末、リグる可能性は
限りなくゼロです・・・だって嫌いなだもん(笑)

ゴーゼロ。
何で?と言われたらコレですよ、コレ。。

パイナップル。
ファットイカです。今さら?と言われそうですが。
コアな読者様だと「アンタ嫌いなヤツじゃん」と。
・・・仰る通りであります(苦笑)
でも今年はやらなきゃ駄目な気がしています。
エスケープツインしかり、嫌いでも使います。
そんな訳で今さらフックの相性を再検証。
(※今のところワーム316が好きです)
流行のリミット5/0が画像には付いてます。
ナローゲイプだとちょっとゲイプ幅が足りない気が。
スクリューロックだとワームのズレが少ないけど、
ワームがズレない事自体が信用性がなく。
噂によるとがまかつのワーム316Rが
評判イイらしいのですが釣り具屋さん行く間もなく。
こんな事書いておいて週末、リグる可能性は
限りなくゼロです・・・だって嫌いなだもん(笑)