今年も我慢大会では偏光サングラスのレンタルを行いました。
おなじみアルファーサイト・メガネの坂本さんご協力です。
33名の規模に関係なくご協力頂けるのは本当に嬉しいことですし、
このご時世、1人のアングラーを大切にして下さる坂本さんの
姿勢はホント各社さん参考にして欲しいと思います。

皆さんフィッティング中。
偏光レンズは絶対に現場で使ってみないと分からないもの。
室内で見た時とは全く違いますからね、印象が。

水戸のお兄さん。
レンズカラーが自然な方がいい、薄目のカラーが・・・
なんて声もしばしば聞きますけど個人的には疑問です。
時間が経ってレンズカラーに目が慣れてしまうと
偏光そのものの効果が薄れてしまうものです。
(※それを解消するのが新作のグラデーションレンズ)
最後は人それぞれレンズカラーは好みになると思いますので、
だからこそ釣り場で掛けて貰いたい。そこでこんな企画をしてます。
あと、偏光も寿命がちゃんとあるそうです。
使用頻度によって前後するとは思いますけれども、
だいたい3~4年とレンズマスター坂本氏は仰ってました。
判別方法など、その辺はご本人に色々と専門家の意見を聞いてみてください。
ともあれ今年もプチ好評をいただきました。ありがとうございます。
なので来年あたりはレンズマスターを無理やり極寒の
印旛沼に連れてこようかと勝手に考えております(大笑)
メガネの坂本さんは年末31日まで営業とのことですので、
皆さんお時間あれば足を運んでみてください。
来年ももし出来たらレンズカラーは全色揃えたいですね。
どうしても全色揃わないんで・・・。
個人的にはライム、3D52あたりの素晴らしさを体験してほしいです。
おなじみアルファーサイト・メガネの坂本さんご協力です。
33名の規模に関係なくご協力頂けるのは本当に嬉しいことですし、
このご時世、1人のアングラーを大切にして下さる坂本さんの
姿勢はホント各社さん参考にして欲しいと思います。

皆さんフィッティング中。
偏光レンズは絶対に現場で使ってみないと分からないもの。
室内で見た時とは全く違いますからね、印象が。

水戸のお兄さん。
レンズカラーが自然な方がいい、薄目のカラーが・・・
なんて声もしばしば聞きますけど個人的には疑問です。
時間が経ってレンズカラーに目が慣れてしまうと
偏光そのものの効果が薄れてしまうものです。
(※それを解消するのが新作のグラデーションレンズ)
最後は人それぞれレンズカラーは好みになると思いますので、
だからこそ釣り場で掛けて貰いたい。そこでこんな企画をしてます。
あと、偏光も寿命がちゃんとあるそうです。
使用頻度によって前後するとは思いますけれども、
だいたい3~4年とレンズマスター坂本氏は仰ってました。
判別方法など、その辺はご本人に色々と専門家の意見を聞いてみてください。
ともあれ今年もプチ好評をいただきました。ありがとうございます。
なので来年あたりはレンズマスターを無理やり極寒の
印旛沼に連れてこようかと勝手に考えております(大笑)
メガネの坂本さんは年末31日まで営業とのことですので、
皆さんお時間あれば足を運んでみてください。
来年ももし出来たらレンズカラーは全色揃えたいですね。
どうしても全色揃わないんで・・・。
個人的にはライム、3D52あたりの素晴らしさを体験してほしいです。