カハラさんらしい世にも怪しげなフォーミュラが。

パッケージからしてもう(笑)
プロキュアというフォーミュラです。
ゲル状のドロドロとした逸品です。

ミミズ、八角ザリガニ、エビ。
はんにゃの金田氏似の椎名さんからサンプルを頂戴しました。
どれも嗅ぐと「・・・。」と言葉に表せない香りが(笑)
何というか・・・何と言いましょうか。分かりません。。
強烈に臭い!と言う訳じゃなくてリアルな生き物臭と言いましょうか。
しかもUV効果もあるそうです。
どのワームに漬けてみようか今からワクワクしてます。

パッケージからしてもう(笑)
プロキュアというフォーミュラです。
ゲル状のドロドロとした逸品です。

ミミズ、八角ザリガニ、エビ。
はんにゃの金田氏似の椎名さんからサンプルを頂戴しました。
どれも嗅ぐと「・・・。」と言葉に表せない香りが(笑)
何というか・・・何と言いましょうか。分かりません。。
強烈に臭い!と言う訳じゃなくてリアルな生き物臭と言いましょうか。
しかもUV効果もあるそうです。
どのワームに漬けてみようか今からワクワクしてます。
フィッシングショーで間違いなくコレ買いでしょ!と思ったのはこの魚探。

GPS、ワイドスキャン、そして2D魚探と至れりつくせり。
http://www.honda-el.co.jp/marine/PS-8_PS-8WSset.html
ホンデックスの新しい魚探、PS-8というシロモノ。
GPSアンテナ内臓で200Hzの画像が見れます。
それだけで良ければ何と98000円ですよ。。定価。
しかもワイドスキャンも見たい!となるとワイドスキャン用振動子が
セットになって定価128000円!そもそもこの振動子、本来50000円します。。
このセットなら上記画像みたいにGPS+ワイドスキャン映像+200Hz映像が見れます。
更にビビるのがどうやらワイドスキャンセットであれば
GPS+200Hz+400Hzの3画面までも見れちゃうみたいです。
訂正:通常の400Hzの振動子TD43をつなげば
200Hzと400Hzの二画面表示OKみたいです。失礼しました。
レンタルボートで1台だけ積むなら絶対この魚探ですね・・・
HE840や820、830siみたいにリンクケーブルで繋ぐ事はできないけど
それでもこの魚探は1台あったら相当幸せですね・・・
私も正直、買ったばかりですがかなり心揺れた魚探でした。
最後に小声で愚痴を。。。
HE-830siの質問を色々とフィッシングショーでさせて貰いましたが、
ちょっと残念な対応でしたね・・・
最後には「使って慣れるしかない」みたいな精神論なアドバイス頂戴しました。
ま、使い込んで「嘘偽りなく」インプレッションを書きます。
現時点である程度、結論出てますけどね。

GPS、ワイドスキャン、そして2D魚探と至れりつくせり。
http://www.honda-el.co.jp/marine/PS-8_PS-8WSset.html
ホンデックスの新しい魚探、PS-8というシロモノ。
GPSアンテナ内臓で200Hzの画像が見れます。
それだけで良ければ何と98000円ですよ。。定価。
しかもワイドスキャンも見たい!となるとワイドスキャン用振動子が
セットになって定価128000円!そもそもこの振動子、本来50000円します。。
このセットなら上記画像みたいにGPS+ワイドスキャン映像+200Hz映像が見れます。
GPS+200Hz+400Hzの3画面までも見れちゃうみたいです。
訂正:通常の400Hzの振動子TD43をつなげば
200Hzと400Hzの二画面表示OKみたいです。失礼しました。
レンタルボートで1台だけ積むなら絶対この魚探ですね・・・
HE840や820、830siみたいにリンクケーブルで繋ぐ事はできないけど
それでもこの魚探は1台あったら相当幸せですね・・・
私も正直、買ったばかりですがかなり心揺れた魚探でした。
最後に小声で愚痴を。。。
HE-830siの質問を色々とフィッシングショーでさせて貰いましたが、
ちょっと残念な対応でしたね・・・
最後には「使って慣れるしかない」みたいな精神論なアドバイス頂戴しました。
ま、使い込んで「嘘偽りなく」インプレッションを書きます。
現時点である程度、結論出てますけどね。
今さらですが、VS-3078が欲しくなってきました。
お誕生日プレゼントに素敵な年上のお姉さんが持ってきてくれないかな、
なんて妄想するもうすぐ33歳児です。※黒谷友香さん希望
By the way,それはさておき。
スピニングリールはこちらが気に入りました。

ツインパワー最新機種。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3823
15ツインパワー。しかもC2000Sという番手がまたステキ。
ツインパワーのかっちり感が今回また一段と感じられます。

またココも良いです。
このノブ、吸い付くような感覚でとても握りやすかったです。
ただある方とも話題になったのですが「TP」ってロゴ、
何でこんなデカデカと載せてるんですかね・・・正直、カッコ悪いです。。
それ以外は個人的には心ときめいたスピニングリールでした。
お誕生日プレゼントに素敵な年上のお姉さんが持ってきてくれないかな、
なんて妄想するもうすぐ33歳児です。※黒谷友香さん希望
By the way,それはさておき。
スピニングリールはこちらが気に入りました。

ツインパワー最新機種。
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/3823
15ツインパワー。しかもC2000Sという番手がまたステキ。
ツインパワーのかっちり感が今回また一段と感じられます。

またココも良いです。
このノブ、吸い付くような感覚でとても握りやすかったです。
ただある方とも話題になったのですが「TP」ってロゴ、
何でこんなデカデカと載せてるんですかね・・・正直、カッコ悪いです。。
それ以外は個人的には心ときめいたスピニングリールでした。
今年のフィッシングショーで見たかったリールがコチラ。

2015年の新作。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/alphas_sv/index.html
アルファスSVというリール。
お値段も定価30000円ですから非常に気になりますよね。
というか僕らサラリーマンからすると手が出るのはこの価格帯の釣り具。
SVスプールが搭載されて浅溝105番だから関東向きです。
ちなみにスプール素材は超々ジュラルミン製ですって。
既に発売されているSS SVとの棲み分けとしては・・・
34mmスプールで深溝なのでロングキャストして糸巻量が欲しいならSS SV
33mmスプールで浅溝なのでベイトフィネスも意識するならアルファスSV
とブースにいらっしゃった方からはご説明受けました。
ただ私個人的にはG1ジュラルミン製スプール搭載の
KTFアルファスネオが既にいるので巻き物ではなく、
5gテキサスリグなど撃つ釣りでアルファスSV105SHLが気になっています。
そろそろTD-Z105HLを卒業しなきゃいけませんよね・・・。
SVスプールに変えてるとは言えまさかこの懐かしいリール使ってるの?とミスターに先日、言われてしまったのは秘密。。

2015年の新作。
http://all.daiwa21.com/fishing/item/reel/bait_rl/alphas_sv/index.html
アルファスSVというリール。
お値段も定価30000円ですから非常に気になりますよね。
というか僕らサラリーマンからすると手が出るのはこの価格帯の釣り具。
SVスプールが搭載されて浅溝105番だから関東向きです。
ちなみにスプール素材は超々ジュラルミン製ですって。
既に発売されているSS SVとの棲み分けとしては・・・
34mmスプールで深溝なのでロングキャストして糸巻量が欲しいならSS SV
33mmスプールで浅溝なのでベイトフィネスも意識するならアルファスSV
とブースにいらっしゃった方からはご説明受けました。
ただ私個人的にはG1ジュラルミン製スプール搭載の
KTFアルファスネオが既にいるので巻き物ではなく、
5gテキサスリグなど撃つ釣りでアルファスSV105SHLが気になっています。
そろそろTD-Z105HLを卒業しなきゃいけませんよね・・・。
SVスプールに変えてるとは言えまさかこの懐かしいリール使ってるの?とミスターに先日、言われてしまったのは秘密。。