goo blog サービス終了のお知らせ 

Harry UP!!ぶろぐ ver.goo

12年続けた印旛沼のバス釣りブログ「Harry UP!!ぶろぐ」がヤプログ閉鎖のためインポート。過去記事のみ。

チェリーチェリー。

2015-02-19 21:35:23 | つりどうぐ
意味不明な題名ですが、ホント意味が特にありません(笑)
先日、初バスを釣ったのはいわゆるチェリーリグでした。


これで釣れました。フラッピンホッグJrが具です。

本物のチェリーリグはまだ使った事がなんですが。(※題名はそれを言いたかっただけ)
以前ご紹介したアクティブさんの商品で代用してます。
確かに釣れる事は釣れるんですけど・・・


6月に試した時の画像。だいたいこうなります。

アイのところに力が強くかかるためかこんな風に曲がります。
魚は無事に獲れているのでそんなに気にしなくても良いのかもですが、
毎回なので何かちょっとだけ残念な気持ちになります。

そもそもこのチェリーリグっていったい何が強みなのでしょうか?
ジカリグとはまた違う気がしますよね。

例えば着底後にボトムでこのリグが立ったりするんじゃないか?と、
何度も見える所に落として確認しましたが「ベチャッ」とあたかもスピナベが
着底したかのような決して美しくないものでしたし・・・(笑)

使用感はやっぱりヘビダンっぽいんです。
ヘビダンみたいにリーダーがラインではなく金属の棒なので
カバーに対してはスルリと入りやすいってのは分かるんですけど。

それ以外、どうも見える範囲で動かしていて良い印象を受けないんです。
でも普通に釣れてしまっているのも確かでして。

どこかで本物のチェリーリグを手に入れて試してみたい今日この頃です。

釣りはやっぱり道具を買って、釣りに行って実際に使って、魚を釣って。
その繰り返しでしか本当の答えが見えてきませんね。。






トーナメントマーカー

2015-02-18 21:35:03 | つりどうぐ
入れ替え用のマーカーはピュアフィッシングさんから発売されていた
樹脂製の物がお気に入りでしたがもう廃盤に。

そこでコチラを買ってみました。


クリップタイプ。

似たような商品でどうやらハーツマリンさんで取扱いのある商品。
トーナメントマーカーという名前で販売されています。


ココで口を挟む。

樹脂製の奴よりはしっかりして外れなさそうです。
こればっかりは使ってみないと何とも言えません。
ただですね・・・


0、1、2、4、8・・・?

数字や色はランダムで入ってるみたいなんです。
うーん、うーん。
まぁ去年の試合中に入れ替えなんて1回しかしてないので
あんまり気にしないでおこうと思ってます。(※では何故買った?w)

・・・でも。でも。


ゼロって・・・

デコった場合・・・
私自身の口にコレぶら下げて帰ってこいって事でしょうか?(笑)


ウケそうですが、血まみれになって口内炎出来そうなので止めておきます。。





TD-Z HLハンドル交換の罠。

2015-02-13 21:35:52 | つりどうぐ
前回までのおさらいをさせて頂きますと、
TD-Z HLは使ってると樹脂製のカバーの爪が割れて更には
ナットがだんだん緩んでハンドルがガタガタになる症状があります。

そこでいっそカーボンハンドルにしちゃおう!でも取付可能なハンドルって?
15年前のリールに合うカーボンハンドルを探した結果、見つかったのがコレ。


エイテック カーボンハンドル100AD。

取付も無事に完了して「カッコいい!」とルンルンだった32歳児。
しかし、ロッドにリールを取り付けて持った瞬間、アレ?と疑問が。

「何か・・・あんまり変わらないような。」

人間、気になったら調べてみるしかないのであります。
まずは買ったエイテックカーボンハンドル100AD。


24.18g。

だいたい24gちょっとです。やっぱりちょっと重い気が。。
気のせいかな、と自分に言い聞かせます。

そしてTD-Z HLの純正ハンドルを測定。


え。



ええ!!??

ナントTD-Z HL純正ハンドルの重さ、21gを切ってます(大笑)
意外と軽いんですね、純正ハンドル。。
いやはや、驚かされました・・・ははは。

そんな訳でTD-Z HLのハンドルをエイテックカーボンハンドル100ADに
交換すると「ハンドルが緩まなくなるけど、重たくなる」という結論に至りました(笑)

・・・かぞえてーんぐ!(意味不明)








軽さを求めるならやっぱりIXAカーボンハンドルですね。。

実はこの事実にブチ当たった後にキャリルさんに行く機会があり、
沢村プロに「TD-Zに付けられるハンドル、ありますか?」
と聞いてみたらさすがに困惑されていました(笑)

しかしそこはミスター、「実物に出会わないとどれが付けられるか分かんないよね!」
とTD-Z HLを持って裏でアレコレ試して下さりました(感謝!)

結論としましては、

〇IXAストレートカーボンハンドルならそのまま取付可能。

〇IXAオフセットカーボンハンドルはIXAオフセットカーボンスタードラグに変えなきゃダメ。

〇IXAオフセットカーボンスタードラグはジリオン用が適合する。

※上記ハンドル取付にはIXAハンドルファスナーも必要です。

という事が分かりました。
お金貯めてそう出来るように今から頑張ります。。





TD-Z HLハンドル交換 ―エイテックカーボンハンドル100AD―

2015-02-12 21:35:44 | つりどうぐ
前回お話しさせてもらったようにハンドルがグラグラし出すTD-Z HL。
そこでいっそカッコいいカーボンハンドルに変えよう!と。

問題は15年以上前の古いリールなので取付可能なハンドルがどれか?
さっぱり情報が出てきません・・・困りました。
色々調べてみてやっとこさ取付可能そうなモノを発見。


しかも超激安。。

ネットで探せばとんでもない価格で買えるこのハンドル。
エイテックさんのカーボンハンドル100ADというシロモノ。
噂通りノブがヘボくてあんまり回らないのですが、何とかガマンできる範囲。

そしてさっそく取り付けてみますと。。。


それっぽい!

85mmのストレートカーボンハンドルに交換できました!
見た目も悪くないし、ナットで取付だから緩む事もなくなります。

それで激安なんですからコリャ凄い!とルンルン。
ロッドに取り付けてみれば軽量化も言わずもがな・・・

ん。

あれ?あれ??



・・・続きます(笑)







TD-Z HLのハンドル。

2015-02-11 21:35:03 | つりどうぐ
私にとってなくてはならないリール、TD-Z HLシリーズ。
もうかれこれ15年くらい前の存在です。。

このリールの悩みと言えばいつものクラッチ破損が有名ですが、
他にもこんな症状が悩みどころです。。


キャップが割れ、更にナットがユルユル。

銀色のキャップの爪が割れてポロリと取れるだけでなく、
ハンドルを止めてるナットもどんどん緩くなってきます。

この症状、いい加減なんとかしたい!!
そう思いましてワタクシ動きました。

この話、意外と長くなるので今日はここまで。
続きます。。