さてさて。出発まであと10日切りました!




妹には

さてさて。出発まであと10日切りました!
パスポートの残存期間に気をつけましょうねというお話です。
大丈夫、大丈夫。
だってコロナ禍に10年のパスポート作ったんですもん♪
ん?
娘(20歳)のパスポートって、高校生の時作ったよね?
ん?
残存期間 大丈夫???
汗、汗。滝汗。急ぐ、ググる。「フランス パスポート」
フランスは残存期間3ヶ月必要!
娘のパスポートの有効期限は来年(2024年)4月!えーっと、7ヶ月あーるー!!!
あっぶねー
と焦ったというお話でした。
海外旅行、自己手配ぜんぜんOKな私ですが、なんだか冷や汗が続きます。
コロナ禍で鈍ったのか、はたまた、歳をとって衰えてきたのか。
娘には、この旅が終わったら、新しいパスポートを作らせようと思います
〜前の記事より〜
息子には意味のない羽田→福岡を不要になった株主優待券でとることになりまして。
息子、羽田から合流だったら前泊不要だったのに
福岡→羽田に乗ることになったので、私・息子・娘で羽田前泊です!
2名1室じゃだめじゃーん!
ってことで
前泊ホテル予約その1→羽田エクセルホテル東急 3名1室
前泊ホテル予約その2→ロイヤルパークホテル羽田 2名1室
前泊ホテル予約その3→羽田エクセルホテル東急 3名1室
という変遷ありですが、前泊ホテルの予約もしまして(byAGODA)
息子に無駄に飛行機に乗せないといけないことが、申し訳なさと
ちゃんと飛行機飛ぶんでしょうね、と今から心配してもしょうがないことを
ぐだぐだと心配で。
なんだか心臓がドキドキバクバクしています。
あー疲れた、疲れた。
当初の予約は、息子と娘の夏休みの帰省を9月にしてもらおうと思っていて、一緒に福岡を出発してフランスへ行こうと計画していました。
そのため、チケットは、
9/5 (往路)福岡→羽田(前泊)→パリ
9/11 (復路)トゥールーズ→ミュンヘン→羽田
で取っていました。
私の羽田→福岡までの戻り便の予約
私、復路の国内線 福岡まで航空券を取っていなかったので
羽田→福岡の予約をJAL国内特典航空券にしょうかー、でも飛行機遅延したらマイルがパーになるなー
と悩んだ挙句、ANAの株主優待券をgetして、株主優待料金でANAに乗ろうと思いました。
んーでも、二万円の予約変更手数料で追加してくれないかしら?
運賃規定↓
息子の福岡→羽田のキャンセル
また、息子がお盆に帰省したので、9月は神奈川にいます。
彼は福岡→羽田は不要なのでこれをキャンセルしようとも思いました。
国内線を放棄するだけだから大丈夫でしょう、きっと。
*****************************
まずは、電話して確認することに。
について
手数料の20,000円、税?の差額−8,000円、運賃差額の9,000円で合計21,000円位で変更できました。
あれー、株主優待券いらないじゃん
について
福岡→羽田にのらないと、全てがキャンセルされちゃうそうで
あっぶねー、当日カウンターで「息子は羽田から乗ります」って言うかもしれなかったよ。
念のため聞いていてよかったー
しかし!今の予約に国内線をつけてもらうと
手数料の20,000円と差額運賃(Mクラスの運賃)で合計15万円ほど払わないといけないんですって
えーーーーーーー
ってことで、残念ですが、
息子には意味のない羽田→福岡を不要になった株主優待券でとることになりました。。。
無駄に乗るってさ、それって、今の世の中環境によろしくないよね、そんな制度やめてよね、っと思うけれど
どうしようもない。。。。
株主優待の料金は25000円位ですからね、15万よりマシよね、ってことで自分を慰めます。
こういうとき、地方在住者って首都圏に住んでいる人以上に面倒ですよね。あぁ辛い。
息子よ、ごめんね
フライトが増えるとさ、心配も増えるんですよ。
台風シーズン、無事に全ての乗る予定の飛行機が(特に日本国内)、飛んでくれることを祈る。。。
ドキドキしますよ、ほんと。
美術館は予約することにしました。
今回の旅では、ミュージアムパスを買うほど美術館へは行けそうにないので
いくつか絞って行く予定です。
今回の旅で行く予定にしたのは
パリへ行くなら当然のルーブル美術館
オルセー美術館も外せないよね
ルイヴィトンフォンダシオン
の3つです。
コロナ禍も経たせいでしょうか?美術館は予約したほうが入場がスムーズみたいです。
各公式予約サイトで予約することにしました。
8/12 ルーブルを予約(2人、なんと娘と妹は行かない)
8/16 フォンダシオンを予約(4人)
8/20 オルセーを予約(4人)
なんと全て、デジタルチケットですわー
時代ですー
スマホ絶対なくせないー プレッシャー