ヘッドカバーの右上に謎のネジ穴が残る。
位置的にスロットルワイヤー用のステーだと思うけど、納車した時から付いてなかった。
試しにこの部分のステーを買おうと思ったら当然廃盤でした。笑
今回はこういった細かいところもきっちり仕上げよう。
謎のこだわりを持っています。笑
無いので仕方ないから作ろうかなと倉庫の奥底から使えそうなステーを回収。
何のステーか分からないけどそのままだと太いホース用のクランプ?が邪魔で取り付け出来なかったのでスポット溶接を剥がしてスロットルワイヤーと同じようなサイズの部分だけ取り外しました。
スポットを剥がした時に塗料が剥げてしまったのでブラックに再塗装。
スロットルワイヤーの角度に合わせてちょっと曲げ加工して取り付け。
なかなか良い感じに仕上がりました。
次にトランクライトを取り付けます。
EG6はトランクを開けて左側に謎のフタがあります。
フェリオやCR-Xはこの位置にライトが付いていたのにEG6は何でフタなんでしょう。
軽量化?コストダウン?
でもこの位置にライトが無いと夜荷物を入れる時かなり不便です。
しかもテールライトのフタを外して手を入れた所にまで配線が来てるんですからあとちょっとじゃんホンダさんww
試しにCR-Xのライトを外して移植したところポン付けだったので同じ品番で新品を購入。
トランクルームに見事ライトが付きました。
これだけで実用性はかなりアップします。
さて、以前から考えている後期130番台に前期ECUを使うために予備の部品取りエンジンワイヤーハーネスを引っ張り出してきました。
1号機のインジェクター吹きっぱなし事件の時に買い集めたのでエンジンハーネスだけでEG3台分持っています。笑
ここから前期スプールバルブのオイルプレッシャースイッチに取り付けるカプラーをカットして取り出しました。
これに汎用の配線を取り付け、最終的にECUに入力できるように配線していきます。
ECUへの差込みカプラーも予備がたくさんあるので、ここから1ピンだけ抜き取って130番台のハーネスへ割り込ませれば加工の必要無くハーネスを追加できるはずです。
たぶん。笑
最新の画像[もっと見る]
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
-
レインボーカラーズ耐久2025 開幕戦美浜サーキット 6日前
1号機は鉄板剥き出しだったので関係無しに適当なLEDテープつけていましたが今回はスッキリと取り付ける事ができ大満足です。笑