
自宅のガレージ内に農業用のビニールハウスを設置して簡易塗装ブースとして使用して来ましたが、
どうしても内寸法が小さいので一度に塗れる部品点数が少なく効率が悪い。
それに車本体も入れたいよな…と思うように。
という事でガレージ内に新塗装ブースを作る事にしました。
だいたいこんなもんかなと採寸もせずにべニアを買ってくるところからスタート。(だいぶ余った)
塗装ブースを設置するためには現在保管している部品を移動しなければならないもののスペースがもう無い。
もう上に上げるしかないのである程度強度がある作りにして2階部分に部品を移動する作戦としました。
自家用積載車で6mの単管パイプを買ってきたら休日の早朝に頑張って組み合わせ。
床板を貼るために垂木を大量に買って来たらひたすらビス打ちしました。
完成したのは6月だけど作り始めたのは3月から。毎週コツコツ頑張りました。笑
垂木少なめな気もしましたが人が乗ってもジャンプしても大丈夫な感じでだったのでOK。
床板が終わったら工事の邪魔なので保管部品をどんどん上げていきました。
160㎏くらいある予備のB16Aエンジンを載せても大丈夫だったので強度は良い感じでしょう。笑
塗装ブースのサイズをギリギリまで広げるため、リフトで整備する車両の中で一番大きいオデッセイで床板との干渉チェック。
ミラーと微妙に当たるのでカットです。
最終的に新塗装ブースの内寸法は6m×3mとなりました。
今の農業用ビニールハウスよりはだいぶ大きいけど5ナンバー車の塗装だと片面ずつが限界かなぁ
余分な床板のカットも終わったので、最後に塗装用カーテンレールの設置とLED蛍光灯を設置しました。
3ヵ月コツコツ頑張ってようやく完成です。
カーテン閉めてこんな感じ。奥側もカーテン閉めた状態で幅が3m、縦寸法が6mです。
軽自動車ならギリギリ全塗装行けるか?
これで行き過ぎた遊びの幅がさらに広がりワクワクしています。笑
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます