goo blog サービス終了のお知らせ 

ジーンズリペア&リメイク工房 hands-on 日記(旧ブログ)

デニムの産地、岡山から発信するジーンズ日記(2010年12月~2016年1月)

hands-on-jeans 1stモデル 1年穿き

2012年07月29日 | hands-onジーンズ 1stモデル 穿き込み

こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。

オリジナルジーンズの販売を開始して1年が経過いたしました。

1本25000円という高額商品にもかかわらず、お買い上げ頂いたお客様

ありがとうございます。

私のオリジナルジーンズはようやく穿き込み1年を迎えました。

色目変化も当初の狙いに近い物になってきました。

先日、太陽の明かりの下 撮影を行って来ました。

(この色目が一番自然な見え方です)





HPのオリジナルジーンズのページも

穿き込み画像を入れてリニューアルする予定です。





それでは以下に

沢山画像アップしておりますので

コメントと共にご覧下さいませ。





前身全体 鮮やかな青々とした色になりました。

リーバイスのNo2デニムを意識した
(濃色のXXデニムではない)

爽やかな色目です。







薄っすらヒゲが出てきました。

前ポケットには物を入れないようにしております。

(綺麗なヒゲが出るように)

スレキ(ポケット袋布)が肉厚なので、スレキの型も浮き出てきそうです。








左ヒザ ここだけを擦る癖が出ています。

どうしても左ヒザを先に付いてしまうようです。








左モモ 内股のヒゲが1本だけ出ています。

外割りのアタリもボチボチ出てきています。

片側5ミリ以内の細耳使いにしたので、

通常のデニムとは出方が異なると思います。










右ヒザ  サイドのアタリが出ているのは

ミシンの押さえを上げる時に擦れるからです。

仕事で工業用ミシンを踏む方はこうゆうアタリが出ます。









右モモ  こちらはヒゲが3本出ています。

全体的な縦落ちが始まっています。

(これもイメージに近い感じになっております)

左綾独特のシャープな縦落ちに期待が出来ます。

これからが楽しみな部分です。








股中心  ここの色落ち個人的に好きです。

エッジの色が綺麗

リベットの変色具合もいい感じ









左前ポケット 微妙な変化

まだまだ、これからですね。












右前ポケット こちらもまだまだです。

ベルトループの中心が良い感じ

(中盛りループのおかげです)










後身全体 ヒザ裏が薄っすら出だした感じ

まだまだこれからですね。










後ろ身上側  ミシンで座る事が多いので

節々のアタリがハッキリ出ています。

この付近の色落ちも好きです。







バックセンター シングルステッチですが

パッカリングが出ています。

このつぶれたような出方も独特な感じではないでしょうか。










シンチバック付近  良いアタリ出ています。

当初はシンチ針を突き出していましたが

危険なので、軽く止めるだけにしました。

(これでも効いています)











麻ラベル  プリントが擦れていい感じになっています。

まだ破れそうな様子はありません。




















裾  シングルステッチ仕上げなので

縦方向にアタリが出ています。

チェーンステッチで無くとも、アタリは出ます。








以上

オリジナルジーンズのリペアは特別価格で

受けるようにしておりますが、

まだ、依頼はありません。

お客様にお渡ししたジーンズが穿きこまれて

リペア依頼があるのを楽しみに待っています。

・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
 ↓ 

 https://hands-on-jeans.com/nagare.html

 

・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
 ↓
https://handsonjeans.thebase.in/

(BASE検索 hands-on-jeans)


最新の画像もっと見る