こんにちはジーンズリペア&リメイクのです。
前回のブログで、「ちょっと依頼が減ってきた」と書いたとたんに、、、
依頼ラッシュが来てしまいました、、、汗笑
(単なる偶然?)
年明けから嬉しい悲鳴です。
ありがとうございます。
さて、今回紹介するのはこちらです。
左右前ポケットのハードダメージです。
私は前ポケットをあまり使わない派なので
どうして、ここまで破れるのか不思議に思います。
(財布やケータイは常にトートバッグに入れています)
裏側からの画像がありませんが
スレキ(袋布)もボロボロになってしまっています。
というわけで、解体リペアが必須条件となります。
(スレキは新品に交換します)
依頼品のブランドですが、、、
ハリランです!
狙っていないのですが、偶然のブログ2連チャン。
でも、実はこうゆう偶然は多いので面白いです。
なぜか同じブランドが同じ日に入荷したりします。
(全国の色んな場所から入荷するのに、、、)
解体前のリベット表と裏です。
これはリーバイスタイプの被せリベットです。
裏側が銅製なので、打ち抜き仕様に見えますが
そうではありません。
リベット表側の再利用で一番難しいのが
この被せリベットで裏側が銅製タイプ、、、
何とか綺麗に外せるように頑張ってみました。
これで表側の再利用は確実です!
簡単に書いていますが、めっちゃ時間が掛かっていますので、、、汗
解体後がこんな感じです。
ではリペア後がこちらです。
(同じく、簡単に書いていますが、めっちゃ時間が掛かっていますので)
右前ポケット
左前ポケット
解体リペアなので、綺麗な仕上がりだと思います。
破れが激しかったので、縫込みを多めにして強度もかなり上げています。
縫込みの少ない、柔らかくてしなやかなリペアにすると、最初は良いかもしれませんが
すぐに破れそうな気がしました。
(ガンガン前ポケットを使うのを前提にリペアしてみました)
ポケット入口の裏側はこんな感じです。
キッチリと再構築しています。
リベット表側の再利用も成功しました。
(6個全部成功しました!)
新品に交換したスレキです。
前ポケット用のスレキも今では3種類に増えました。
(厚め、普通、薄め)
今回は劣化状況から判断して厚めにしています。
ビンテージ物のジーンズだと、オリジナルに忠実という直し方をするのですが
こうゆうブランドのジーンズだと、オリジナルよりも穿く人にとって必要なリペアをします。
(その人の穿き方に沿ったリペア方法)
ジーンズ全体の色落ちを見てもわかるように
相当な穿きこみをされていますからね。
交換したリベット裏側です。
こちらは既製品になります。
破れ周辺の弱っている部分も補強しています。
以上です。
こちらの工賃が
左右前ポケットの解体リペア 8000円
左右前ポケットのスレキ(袋布)新品交換 7000円
リベット表の再利用成功 500円×6個=3000円
合計18000円(別途送料)
前ポケットの激しい破れも丁寧に解体してリペアすると
綺麗に直せます。
今回の被せリベットで、裏側銅製の再利用成功の確率は100%じゃありませんが、、、
(裏側アルミ製だと今の所100%成功です)
これからも挑戦しますので
オーダーお待ちしております。
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)