こんにちはジーンズリペア&リメイクのhands-onです。
今週も依頼が少ないので、作業は進んでいるのですが、、、
まだ、納期に追いつきません、、、(焦)
ちょうどこの頃はリペア依頼の猛ラッシュ期だったと記憶しています。
なので、同じ納期に集中しています。
もう1週間程で、この猛ラッシュ期を抜けそうです。
あと、突然ですが、、、
わたくし、岡山のラジオ番組にゲスト出演することになりました。
RSKラジオ 朝の生放送、、、(汗)
詳しくは こちらをクリック
おしえて先生!のコーナーらしいです
出演時間、約30分、、、結構長い、、、(焦)
何をしゃべろうか???
質問される事に答えればよいとの事、、、(雑談形式)
ビンテージジーンズのウンチクを語る事は無いでしょう、、、笑
ラジオのリスナーさんそんなにマニアックじゃないし、、、
営業時間外なので、業務には影響ありません。
こうゆう機会も滅多にないので、お受けしました。
いつも工房に こもりっ放しのモグラです、、、
たまには外の空気を吸って、気分転換したいです、、、お許しください。
オンエアはもうちょっと先なので、、、
詳細が決まったら、フェイスブックで報告します。
今から、ドキドキですよ、、、(生放送なので)
さて、今回紹介するのは
DENIMEです。
ビンテージジーンズブームを経験した 僕くらいのアラフォー世代には
(アラサー世代も?)
馴染みの深いブランドですね。
赤タブが付いているので旧タイプだと思います。
後ろポケット内部にタグが付いていて
詳細がわかるのですが、、、
これは外れていますね(残念)
リペアする所ですが、、、
左後ろポケットのダメージ
サイフを入れたダメージだと思います。
ポケットを解体して、全面補強もします。
左右のスソのダメージ
スソも解体して(インシームはそのまま)リペアします。
ベルトループのダメージ
解体リペアします(ベルトループは基本的に解体リペア)
トップボタンホールと下のフライボタンホールはそのままリペアにします。
その隣のベルトループは解体リペアします。
左右太もも部分ですが、ヒゲに沿ってダメージが出ていますが
色落ちしている部分全体が弱っています。
なので、左右太ももを全面補強をします。
(破れを事前に防ぐ、予防リペアって感じでしょうか?)
リペア途中です。
こんな感じで解体しています。
それでは出来上がりがこちらです。
左右太ももの全面補強です(最後に裏からお見せします)
補強のステッチはなるべく目立たないようにしています、、、
アウトシーム(脇)を開かずに縫っているので、脇のアタリはずれていません。
ダメージ跡はこんな感じです。
色落ちの雰囲気を残しています。
左後ろポケットのリペア後です。
ダメージ穴は標準リペアで仕上げています。
ここはピンポイントのダメージ跡なので、あて布が2重で強度も上げています。
こんな感じで全面補強をしています。
バックセンターループのリペア後です。
解体したので綺麗な仕上がりだと思います。
取り付けのカンヌキも専用ミシンを使っています。
トップボタンホールとベルトループのリペア後です。
当店ではボタンホールをそのままリペアする場合は
かがり糸の再現はしません。
ミシンでガチガチに縫い込みます。
擦れる相手が硬い金属ボタンなので、強度を出すのを重視します。
ボタンをするとボタンホールが隠れるので、この方法で見た目も問題ないと思います。
損傷が激しかったので裏から補強布をあてています。
これで安心してボタンを付けれます。
その下のフライボタン(小ボタン)のリペア後です。
4つともボタンホールの周辺をそのままでガッチリ縫いこんでいます。
こちらも同じく、かがり糸の再現はしていません。
縫い糸が馴染んでいるのは
例のインディゴ染めの特殊な糸を使っているからです。
(用途が多くて、便利な糸です)
この部分のリペアって簡単そうに思われますが、、、
実はミシンを入れ込むのが手間で、結構時間が掛かります、、、(汗)
どうしてもミシンが届かない時は、周囲を部分解体する事になって
更に手間賃が発生しますので、ご注意を。
左右のスソです。
こう見えて、結構補強しています。
ステッチの縫い直しはなるべくアタリがずれないように気をつけています。
(もちろんチェーンステッチです)
補強が広いのが、カカト部分です。
今回はインシームは解体無しのそのままリペアにしました(工賃の関係で)
スソを長めで穿かれると、踏まれてしまうのでどうしてもカカト部分が弱くなってしまいます。
今回のブログのカテゴリーはどこでも良かったのですが、
最近選んでいなかった、スソにしました。
最後に裏からどうぞ!
左右太ももの全面補強の範囲はこんな感じ
ピンボケしてスミマセン、、、(恥)
左後ろポケットの縫い直し部分。
66タイプには隠しリベットが付きません。
カンヌキ留めになります。
専用ミシンで縫っているので、雰囲気も近いと思います。
(裏側からの見た目なんて、どうでも良いのですが、、、苦笑)
以上です。
こちらの工賃が
左右太ももの全面補強リペア 9000円(ヒゲ部分のリペア込み)
左後ろポケット解体リペア、全面補強 3000円
ベルトループ解体リペア 1500円×2
左右スソのリペア 6000円(スソのチェーンステッチ代込み)
トップボタンホールのリペア 1000円(ダメージ大の場合)
フライボタンホールのリペア 500円×4
合計 24000円(別途送料)
レプリカ系ジーンズブランドの中では 旧DENIME の依頼が一番多いと思います。
みなさん青春時代に穿かれていて、まだ大切にされているのですね。
ダメージが増えて穿けない、青春の想い出のジーンズも直せば
まだまだ穿けますよ!
オーダーお待ちしております。
・ご依頼の流れは以下のページで説明しております。
↓
https://hands-on-jeans.com/nagare.html
・ビンテージ(アンティーク)ミシンで作った製品も販売しております。
↓
https://handsonjeans.thebase.in/
(BASE検索 hands-on-jeans)