山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

クロモジ

2011-04-30 17:27:17 | 山野紀行

P1160869

山地の落葉樹林に生え、材は白くて香りがありますので、高級爪楊枝とされます。

樹皮に地衣類が着いて黒い模様が出来やすく、この模様を文字に見立てたことが名前の由来です。

クロモジ(黒文字) クスノキ科クロモジ属 樹高:2~5m

撮影場所:六甲山

P1160775


ハウチワカエデの花

2011-04-30 17:11:22 | インポート

P1160577

ハウチワカエデの花が咲いていましたが、すでに種子が出来かけているのもありました。

ハウチワカエデ(葉団扇楓) カエデ科カエデ属 樹高:5~10m

やや標高の高い山地の谷沿いなどに生え、大きな掌状の葉が目立ち、秋の紅葉は美しい。

撮影場所:万博公園自然文化園紅葉渓


ハナイカダ

2011-04-29 18:04:46 | インポート

P1160225

P1160101

山野の沢筋など、やや湿った場所に生え、葉の上に花が咲くという変わった特徴があり雌雄異株です。

ハナイカダ(花筏) ミズキ科ハナイカダ属 樹高:1~3m

一枚の葉に雌花は一個(2~3個の場合もあります)、雄花は数個付きます。万博公園には雌株しか有りませんので残念ながら実は出来ません。

撮影場所:万博公園自然文化園紅葉渓


ヤマエンゴサク

2011-04-29 17:53:46 | 山野紀行

P1160313

P1160322

山林などに生育し。、ムラサキケマンやキケマンよりも大きい花を咲かせます。

ヤマエンゴサク(山延胡索) ケシ科キケマン属 草丈:10~0cm 花径:1.5~2.5cm

金剛山のヤマエンゴサクは種の付き方などの違いからキンキエンゴサクと区別されるらしいですが、はなの形は変わりません。色は淡紅色から青みのかかったものもあります。

撮影場所:金剛山


ハルトラノオ

2011-04-29 17:43:15 | 山野紀行

P1150376

P1150377 山の林の中などに生育し、早春に可愛い花を咲かせます。

ハルトラノオ(春虎の尾)

タデ科タデ属

草丈:5~25cm

花径:2~4mm

タデ科の仲間は夏から秋にに花を咲かせるのが多いですが、この花だけは寒い時に花を咲かせます。

撮影場所:六甲高山植物園


サイコクサバノオ

2011-04-28 17:18:59 | 山野紀行

P1160330

昨日のトウゴクサバノオに続いて今日はサイコクサバノオです。

サイコクサバノオ(西国鯖の尾) キンポウゲ科シロカネソウ属 草丈:10~20cm 花径:約1cm

近畿以西の山野の林内(特に杉林に多い)の湿った所に生え、花は白く下向きに咲かせますのでいつも撮影しにくいです。今回は少し高いとこで咲いていましたので上手く撮影出来ました。1cm位の小さな花で下向きに咲いていますので見つけにくい花です。

撮影場所:金剛山


ウワミズザクラ

2011-04-28 17:09:53 | インポート

P1160592

P1160588 葉が出た後直ぐに穂状になった花を咲かせた状態を見て、とても桜の仲間とは思えません。

名前の由来は昔この木の材の上に溝を彫り亀甲を焼いて吉凶の占いに使用したのでウワミゾザクラが訛ったと言われています。

ウワミズザクラ(上溝桜)

バラ科サクラ属

樹高:15~20m

撮影場所:万博公園自然文化園もみじの滝付近


ノミノフスマ

2011-04-28 16:52:44 | インポート

P1160421

ノミノフスマ(蚤の衾) ナデシコ科ハコベ属 草丈:5~30cm 花径:約1cm

田圃、畑、荒れ地などやや湿った所に生え、ハコベによく似た花を咲かせますが、ハコベより大きく雄しべが黄色なのが特徴です。小さな葉を蚤の衾(夜具)に見立てたのが名前の由来です。

撮影場所:万博公園自然文化園万葉の里


トウゴクサバノオ

2011-04-27 16:54:10 | 山野紀行

P1160303

P1160298 小さいこの花を撮影するのが目的で昨日金剛山に登りました。

トウゴクサバノオ(東国鯖の尾)

キンポウゲ科シロカネソウ属

草丈:10~20cm

花径:6~8mm

山中の湿った所に生え、薄いオレンジ色の花は美しいです。

花は小さく咲き始めは数センチ位の高さなので撮影には苦労します。

撮影場所:金剛山

名前の由来は果実の付き方が鯖の尻尾に似てるからです。