山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

ハナミズキ

2011-04-27 16:44:25 | 花散歩

P1160043

P1160030

今年もハナミズキが綺麗に咲きました。

P1160048

ハナミズキ(花水木) 別名:アメリカヤマボウシ ミズキ科ミズキ属 樹高:5~12M

大正時代にアメリカのワシントン市に送った、桜の返礼として送られてきた日米親善の木です。

花は赤と白があり、咲き始めは苞が開いていませんが、開いてからは大きくなり長く咲き続けます。

撮影場所:近所


ミミナグサ

2011-04-27 16:29:18 | インポート

P1160394

最近は帰化植物であるオランダミミナグサに押されて、殆ど見掛けなくなりましたが、純粋の日本の花です。ハコベみたいに花弁の先が深く切れ込まなく、オランダミミナグサみたいに花は密集しません。

ミミナグサ(耳菜草) ナデシコ科ミミナグサ属 草丈:15~25cm 花径:5~6mm

撮影場所:万博公園自然文化園万葉の里


シロバナネコノメとハナネコノメ

2011-04-26 17:59:56 | 山野紀行

P1160266

山野の沢筋など湿った所に生え、白い萼片の先がとがっています。

シロバナネコノメ(白花猫の目) ユキノシタ科ネコノメソウ属 草丈:5~10cm

今日は天気が良さそうなので、金剛山に登りました。 撮影場所:金剛山

003neko

シロバナネコノメの変種で萼片の先に丸みがあります。

撮影場所:京都府立植物園(4月5日撮影)


メギ

2011-04-26 17:43:53 | インポート

P1160217

昨年は枝を選定したために咲かなかったですが、綺麗に咲いていました。

葉や茎を煎じて洗眼薬にしたことが名前の由来で、枝に鋭い棘があることからコトリトマラズの別名もあります。花は約5mmほどで小さいですがオレンジ色で可愛いです。また秋に赤く実る果実も綺麗です。

メギ(目木) メギ科メギ属 樹高:2m 撮影場所:万博公園自然文化園自然観察学習館付近


シハイスミレ

2011-04-26 17:34:17 | 山野紀行

P1150980

P1150975

山野の日当たりの良い所に生え、花は紅紫色で、赤みが強く、側弁に毛がありません。葉の裏が紫色を帯びているのが名前の由来です。

シハイスミレ(紫背菫) スミレ科スミレ属  撮影場所:小塩山


アケビの花

2011-04-25 17:40:30 | インポート

P1160200

P1160186 遅れていたアケビの花が咲き出しました。

つる性の落葉樹で、葉が5枚と3枚(三葉アケビ)がありますが、こちらは葉が5枚あり、ミツバアケビより花が大きい。花は大きいのが雌花で、小さいのが雄花です。

アケビ(木通、通草) アケビ科アケビ属 つる性

名前の由来は「開け実」、色から「朱実」説があります。

撮影場所:万博公園自然文化園西大路


ミヤマカタバミ

2011-04-25 17:27:37 | 山野紀行

P1150962

P1150897

山地の木陰などやや湿った場所を好みますが、日が当たらないと花が開きません。他のカタバミは丈夫ですが、山に生えるこの花は白からやや桃色がかかり弱々しく感じますが綺麗な花です。

ミヤマカタバミ(深山傍食) カタバミ科カタバミ属 草丈:5~7cm 花径:3~4cm

撮影場所:小塩山


ハシリドコロ

2011-04-25 17:19:32 | 山野紀行

P1150386

谷間のやや湿った所に生育し、地下には太い根茎が横走します。若葉は柔らかく食べられそうですが、誤って食べると猛毒で走り回り苦しむのでこの名前が付いています。ロートエキスなどの製薬原料として用いられている。毒と薬は紙一重かも。

ハシリドコロ(走野老) 別名:ロートコン ナス科ハシリドコロ属 草丈:30~60cm 花径:1~1.5cm

撮影場所:六甲高山植物園


ヤマルリソウ

2011-04-24 16:04:04 | 山野紀行

P1160019

山で沢筋など歩いていると湿った場所で時々見掛けるのがわすれな草によく似たこの花です。

ヤマルリソウ(山瑠璃草) ムラサキ科ルリソウ属 草丈:7~20cm 花径:10~15mm

花弁は淡桃色から淡青色に変化するのが特徴ですが、傷が多く良いのを探すのに苦労します。

撮影場所:小塩山、