山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

雨の曼珠沙華

2007-09-30 14:12:45 | 

Dsc_6032 今日は朝から雨が降り、庭の彼岸花を見ると水滴がいっぱい付いていました。直ぐに三脚にカメラをセットして傘を差しながら撮影。

Dsc_6012

Dsc_6020 シベにも沢山の滴が付いていました。

撮影日:2007年9月30日  撮影場所:庭


フジアザミ2

2007-09-30 13:58:34 | 山野紀行

Dsc_5475 前に記載したフジアザミ(富士薊)は咲き始めでしたが、今回は沢山咲いていました。花径は10cm近くある大きな花です。

Dsc_5478 撮影日:2007年9月19日  撮影場所:六甲高山植物園


各種ツリフネ

2007-09-29 15:37:27 | 山野草

Dsc_5557 ハガクレツリフネ

山地の林内に生える一年草で、花序は葉のわきからでて、歯の裏に隠れるように垂れる。

撮影日:2007年9月19日  撮影場所:六甲高山植物園

Dsc_2836 キツリフネ 花は他のツリフネより早く7月頃から咲く。

撮影日:2007年7月23日  撮影場所:金剛山

Dsc_5427 ツリフネソウ

撮影日:2007年9月19日  撮影場所:六甲高山植物園

Dsc_2193 ゲンペイツリフネ(源平釣舟)

昨年日本庭園の野草展で撮影させてもらいました。

撮影日:2006年10月7日  撮影場所:日本庭園


ゴイサギ

2007-09-29 15:17:48 | 野鳥

Dsc_5822a ゴイサギ

ゴイサギは夜行性なので、昼見かけることは少ないですが、曇りの時など時々昼でも見られます。この日は河床の柱で数匹がじーとしていました。

Dsc_5770a

Dsc_5764a ゴイサギの幼鳥で、ホシゴイとも言われています。

撮影日:2007年9月25日  撮影場所:京都鴨川


ツリフネソウ2

2007-09-28 17:18:09 | 山野紀行

Dsc_5868a ツリフネソウ(釣舟草)

ツリフネソウ科ツリフネソウ属

山地の水辺の湿った場所を好んで生育する。

撮影日:2007年9月26日

撮影場所:葛城古道

下の写真はこの花にホウジャク(蜂雀)が密を吸いに来て、写友と競って撮影しました。飛ぶのが早く数十枚撮影した中の写真です。

Dsc_5893

Dsc_5899a ホウジャクはスズメガとも言われます。幼虫は芋虫です。


ネムリドリ

2007-09-28 17:07:48 | 写真その他

Dsc00084 ネムリドリ(眠り鳥)

モクレン目イネムリ科

夜行性で昼は木陰で寝ています。

こんな姿ですが、夜遊びが好きで噂では夜の帝王と言われています。

冗談はさておき、実はハクモクレンの果実です。

撮影日:2007年9月27日

撮影場所:万博公園


アオサギ

2007-09-28 17:01:29 | 野鳥

Dsc_5794a アオサギ(青鷺)  

Dsc_5800a 飛び立った瞬間はまだ首を伸ばしています。

Dsc_5810a 直ぐに首を曲げて飛びます。

撮影日:2007年9月25日  撮影場所:京都鴨川


葛城古道の彼岸花

2007-09-27 16:59:16 | 山野紀行

Dsc_5831a 九品寺から明日香大和三山を撮影。この場所一面に彼岸花が咲きますが、残念ながら刈り取られていました。中央の山が畝傍山、彼岸花で見にくいがうっすらと写っているのが耳成山、右が天香具山です。

Dsc_5919a

Dsc_5920 一言主神社付近の彼岸花

撮影日:2007年9月26日

撮影場所:葛城古道

葛城古道は関西では明日香と並んで彼岸花の名所ですが、今年は猛暑と、残暑のためかイマイチでした。