山野はなめぐり2

山や万博公園で撮影した花や景色などの写真です。

サギゴケの仲間

2019-04-30 07:00:03 | 

ムラサキサギゴケ(紫鷺苔) ハエドクソウ科サギゴケ属 

田の畦道など、少し湿った場所で群生して見られることが多い。

撮影場所:万博公園自然文化園

トキワハゼ(常葉はぜ)は道端や畑などに多く生える一年草で、ほぼ一年中花が見られます。花は長さが約1cmと小さい。

撮影場所:万博公園自然文化園

カワセミソウ(翡翠草)は京都府の草地に生え、花はムラサキサギゴケよりやや小さく、筒状部が下唇と比べて著しく長い。

撮影場所:京都府立植物園

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kazuyoo60)
2019-04-30 10:20:43
最近、サギゴケをどこかで見たような、トキワハゼの方が頻度が高いです。
Unknown (花めぐり)
2019-04-30 15:48:33
kazuyoo60さん、有り難うございます。
カワセミソウ以外はよく見られます。

コメントを投稿