猫屋敷の無駄ブログ

現在、我が家は猫3匹。もう猫屋敷とは呼べませんけど。。。

2014年8月17日台北

2014年08月22日 | 海外旅行
最終日です。
朝から息子たちの荷物詰め。
ついでに、二人のバックパックの中のごみ捨て。
T男の分は、のりみたいなもんのフタが開いてて、いきなり手にべったり。ヘアジェルらしいが。
M男の分は、大学のプリントのちぎれた紙切れにレシート類、各種使用済みチケットが散乱。それにしても日本出国時に呆れたけど、海外旅行に円を描くためのコンパスを持ってくる不可思議。

本日もゆっくりと朝食をいただいてからチェックアウト。
荷物を預けてから行天宮へ。
行天宮で関帝(神様となってしまった関羽)の像にお参り。T男は三国志を知っていたけど、M男はイマイチ理解不足でした。中国語勉強したのに、中国文化に興味はもてなかったか?

それから、メインイベント。地下道の占い横丁へ。
このため、それぞれの親に母子手帳を引っ張り出してもらって、出生時間をメモしてきたのでありました。四柱推命の四つの柱は、生まれた年月日時。昔私も占ってもらおうとしたら、私の古い出生証明には時間が書いてなかったのでありました。なんせ病院じゃなく産婆さんだったし。。。
てことで、「日本語OKのところを選びなさい」と二人に言ったとたん、即一軒の店からおばさんが「ようこそ~」って飛び出してきました。なんと素早いこと。
店の中には日本タレントと撮った写真とか飾ってました。まあ間違いはないでしょう。多分。
じっくりと二人を占ってもらいました。途中「お母さん、心配いらない。大丈夫。」って何度か言われたけど、お母さんってのが呼びやすかったのかしら?まあ訂正する必要もないけど。

メインイベントも済んだし、後は帰国するのみなんですが、台湾ドルがえらく余ってしまいました。一月ソウルに行ったとき不足して、途中両替追加したのに、その時と同じくらい両替して、しかも一日多いにも関わらず、随分と余ってしまいました。あのときも思ったけど、いくらウォン高とはいえ、韓国の物価が行くたびにガンガン上昇しているのに対して、台湾は何年経ってもあんまり変わらない。最近大陸から人間が押し寄せてきてるらしいので、そのせいで人件費が上がらないこともあるのでしょうか?
とにかく余っても仕方ないから、最後の食事はリッチなもん食べようとなりました。
一流ホテルのレストランならということで、最初は台北駅の裏にできた君品酒店を目指しました。が、席がなかった。「こんな格好でいいのかな?」とT男が心配するほど、格式はあったんだけど残念。
で結局、シーザーパークの朝食会場の向かいにあった王朝レストランにしてしまいました。安易すぎ。
でも正解。
フカヒレ姿煮・蟹みそ豆腐・牛肉葱炒め・杏仁豆腐など、すべて美味しかった。二人の一致した意見は、今まで日本で食べてた杏仁豆腐は杏仁豆腐ではなかった。これぞまさしく「口福」。雀の巣のスープがメニューになかったのが唯一の欠点。しかも思ったより安いし。結局台湾ドルを使い切ることはできませんでした。




お腹一杯になって満足しつつ帰途につきました。
T男は足つぼマッサージに行くと言ってたのに、結局毎晩眠気に負けて、ホテルから出ることができませんでした。今度は自分で行く機会が果たしてあるかな?


最新の画像もっと見る

コメントを投稿