goo blog サービス終了のお知らせ 

花のまわりで

日々の雑感や、町歩き、鉄道でのお出かけ などを 綴っています。
お花のたよりも復活しました。

今日の園芸 (6・1)

2007-06-01 10:48:57 | 花壇の花
今日は 豆ごはんだぁ


残念でした。
これエンドウじゃなくてスイートピー。
だから食べられないんです・・・

花壇に茂っていたスイートピーの刈り取り。
まだ青い種がたくさんついているけど、来年用の種はもう充分採っています。

でも、もったいないのでせめて写真だけでもと・・・
写真にも撮ってもらってない種が他にも沢山・・・ごめんね。
来年はスイートピーじゃなく、エンドウを植えることにしようかな?

スイートピーはまだ少し残しています。花が咲き続けています。

水につけていて膨らんだ 朝顔の種を、ビニポットに3粒ずつ、チマチマと蒔いています。

まだまだ種は沢山残っています。

ヒマワリも同じように蒔いています・・・

今朝の花壇には 私の好きな、カワラナデシコの白花 も咲いています。
これ、サギ草みたいだと道行く人にも人気がある花です。




そしてきのう咲いた孔雀サボテンの花、少し昨日より閉じてきた感じだけど、でもまだまだきれいな姿をみせてくれています。

今年の花は昨年より長持ちしそう。
昨年は日の当たるところに置いたから、一日でだめになったのかも。
今年は階段の踊り場において、皆さんに見ていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな朝

2007-06-01 09:04:49 | 花壇の花
昨日に続いて幸せな朝!
四つ葉のクローバーを見つけました!

ちょっと虫にかじられているけど、正真正銘四つ葉です!

花壇にはアジサイ2種が揃い咲き


つつじも咲いています




トマトに続いてナスも花をつけています




ルッコラ(ロケット)も咲いています
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孔雀サボテンが咲いた!

2007-05-31 09:01:58 | 花壇の花
孔雀サボテンが、今年も咲きました!
前から、後から、横から撮って眺めて・・・
しあわせな朝











明日には閉じてしまう花、スポットライトを浴びているうちに、
一緒にゆっくりご覧ください。

次の鉢も蕾をふくらませて出番を待っています。
しあわせな朝が続きそうです
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5・28・29)

2007-05-29 12:15:55 | 花壇の花
アサガオの種まき(第2弾)
鉢の 苗を植えつけた横に 2粒。ビニポットに2粒。

ヒマワリの種まき(第2弾)
水につけておいたものを蒔く。カビが生えていたけど大丈夫かなあ?
ビニポットに3粒ずつ3鉢。

孔雀サボテン植え替え。
蕾のついていない鉢のものを植え替えました。

花壇のスィートピーの一部刈り取り。

ルッコラ(ロケット)を一回り大きな鉢に植え替え。

そして、今日の新しい花たちは・・・

サボテンがさいた!




南天も咲いてきました。
植えた覚えのない南天。鳥さんが運んできてくれたようです。




青ねぎの束の根っこを切って埋めていたら、新しい葉っぱが伸びて、ねぎぼうず君もできました。


カワラナデシコが咲きました。
白い花もあります。


セダムはどんどん殖えていきます!


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5・27)

2007-05-27 09:58:49 | 花壇の花

鉢植えの矮性スイートピーが咲き終わったので抜いて、そのあとにアサガオの苗を植えました。
普通のスイートピーに比べて花も少なく、咲く期間も短かかった。(鉢植えという事も影響しているかもしれないけど)
やはり薬品処理したものは植物本来の姿を歪められているので私の好みではない。
こんな事書いたらこの苗を下さった方に申し訳ないけど・・・
来年も蔓が伸びない姿で花を咲かせるのかどうか、ためしに植えてみるために、このスイートピーも種採りをしました。

次々と仏様用の花を咲かせてくれているキンセンカも先に咲いた分は種ができているので、種採りをしました。

トマトの実が日に日に大きくなっています(中型種)


足元にナスタチュームが花を咲かせトマトとナスを守ってくれています。


ガクアジサイの花も咲き始めたけど、こんな花。

育て主に似て、装飾花が四角四面
いえ、このガクアジサイはご近所の方にいただいたのを挿し木したもので、親株も同じように四角四面です。
(という事はご近所さんが四角四面? シーッ

そのご近所さんはサツキの盆栽を手がけてらっしゃって、今年もきれいに仕上がっています




 

次に本日のアゲハ幼虫情報です!
虫が苦手の方も多いようですので写真は省略します。
幼虫1 の方も、黒から緑にお召し替え、相変わらず チマチマと 葉っぱを食べています。
幼虫2 の方は、あちこちの葉をかじり歩きをしているのを飼い主さんにたしなめられ、少しは行儀よくなってきています。
でも、上の方の葉っぱからコロコロと糞を転がし、先輩格の幼虫1 にその糞があたっても、平気な顔をして食べています
幼虫2 タイプと答えた方気を悪くしないでね。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5・26)

2007-05-26 10:38:13 | 花壇の花

昨日は一日中、久しぶりのいいお湿りでございました。
さあ、こんな日は絶好の植え替え日。
ビニポットに種まきしていたヒマワリを花壇に・・・
といっても植える隙間がない!
仕方なく、まだ少しつぼみも残っていて、種もまだ採取するには早すぎるスイートピーの一部を刈り取る事に・・・(ゴメンね)

根元でマルムシとナメクジ軍団がにらみつけている・・・
ヒマワリを植えつけた横に、グリーンベイトもまいて、虫退治。

ヒマワリは、やっと本葉が出たところで定植にはチョット早いと思ったけど、去年定植が遅すぎて、植え付けたとたん花が咲いて、小さな花しか咲かなかったので今年は、やり方を変えてみました。

今日はかんかん照りになりそうだけど、もともとたくましいはるかちゃんのヒマワリだからきっとしっかり根付いてくれるよね。

アサガオとヒマワリの第2弾の種まき準備をしました。
長い間楽しむために今年は植える時期をずらしてみます。

写真のアジサイの他、ガクアジサイのほうも咲き始めています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラ鍋

2007-05-25 19:52:51 | 花壇の花
花瓶にさしていたバラの花びらが落ちたので、並べてみました。
だれ?ボタン鍋みたい って言ってるのは!
そう、バラ鍋にできそう・・・
バラの花2輪分です。

今日の園芸(5月24日)
豆粒みたいなフリージアの球根をビニポットに埋めて太らせていた分をほりあげました。
来春には立派な花が咲くように大きくなっていました!
ルッコラ(ロケット)に花が咲きました!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5・22)

2007-05-23 11:16:24 | 花壇の花

今朝の花壇




 
シランは終わり、今度はマツバギクが咲き揃い、またまたにぎやかな色合いになってきました。

ナチュラルコーナーの一角ではシロツメクサが地面を覆い、花も咲いています。

ドクダミの花も咲いています。


今日の園芸(5・22)
①鉢に植えていたスイートピー、種のついている部分を少し残して切り取りました。
②シランの花茎をみんな切って回りました。まだ花がひとつでも残っているのは花瓶に。ほんとに沢山咲いてくれました。
③アサガオの苗を2本だけビニポットから鉢に移しました。
④ハーブのカレープランツ、株全体にくもの巣が張ったような状態になってしまったので処分しました。(ゴメンネ)
⑤万両の葉や茎に白い塊みたいなものが点々とついているので薬をまきました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5.18)

2007-05-18 09:39:16 | 花壇の花

薔薇を切り花に、計5本。まだ少し残っている蕾があるけど道行く人にも少し見せてあげなくちゃね。

踏み荒らされた後の花壇から、菊の芽を摘んで挿し葉にする。

おなじくツツジも挿し木にする。

鉢やプランターの下に潜んでいるナメクジやダンゴムシの生け捕り
気持ち悪いけど、お花ちゃんの為ならエーンヤコーラー

アジサイが咲き始めました。

最初の1,2年はブルーの花だったけど培養土のかげんからか、最近はこんな色に。

山芋の蔓の葉っぱも、裏から覗くとこんなにきれい!


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸 アレンジメント

2007-05-15 22:41:04 | 花壇の花

今日の園芸
5月14日
踏み荒らされた花壇の手入れ。
ごきげんでツーリングから帰ってきた私の目に飛び込んできたのは、
踏み荒らされた花壇の姿
ottoに当り散らし、仲良くツーリングだったはずが   喧嘩に・・・

朝から修復作業。踏みつけられた黄ノジギク(葉挿しの苗!)を助け起こし、
支柱を倒されかたまりのまま地面に這いつくばっているスィートピーを助け起こし・・・
修復不可能なところは仕方なく切り落とし・・・
の悲しい作業でした。

それにしても、母の日になんちゅうことするねん!どこのガキや!
前に荒らされたのは卒業式の前夜だった。
イベント日は要注意という事かな。

万両の葉の裏に白いものがたくさんついている。カイガラムシか?
とりあえず薬を散布して様子を見る。

5月15日
鉢植えのスィートピーは咲き終わりなので片付ける。
やはり地植えが育ちもいいし(荒らされなければ)長く咲き続ける。
植えても植えても虫にかじられてしまうジニアの苗、ビニポットで育苗していた最後の苗を鉢に移す。今度こそ無事に育ってよ!

そして午後からは、デイサービスのボランティア。
今日はアレンジメント。
デイの花壇に咲いている花を摘んで思い思いにアレンジメントを。
器はペットボトル利用。すっぽり入る大きさに切ったオアシスを入れる。
利用者さんのお手伝いをしながら、楽しくつくりました。
そして、スタッフの方が作ってくださったものをお土産にいただく。
とってもかわいい!うちにも花は沢山あるけど、やっぱりいただくのは嬉しいし、若いセンスはいい!
二日遅れの母の日のプレゼントを娘からもらった気分!

薔薇も咲いたし、アレンジメントもいただいて、花壇荒らしのショックから立ち直れました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラが咲いた!

2007-05-15 19:39:37 | 花壇の花

バラが咲きました!
朝日に輝き・・・

朝日にそびえ立ち・・・

夕陽に染まり・・・

満面の笑み そして、モミジバゼラニウムが落ち着いた色になっている
 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5、12)

2007-05-12 17:52:55 | 花壇の花

①花壇の中を歩く時、足を引っ掛けて転びそうになる宿根バーベナの古い茎を切りました。先には花がついているのもあり、もったいないので花は花瓶に。新芽の出ているところの一部は挿し芽にしました。

②孔雀サボテンの蕾のついていないところの、伸びすぎている葉をきりました。
これも挿し葉にするために切り口を乾かしています。

③オオキバナカタバミの根元に根塊みたいなのが見えたので埋めておきました。

④ゼラニウム、シラン、スィートピー、キンセンカ、ガーベラなど切り花に。
その結果、こんな花瓶が家のアチコチに並んでいます。
そして花が少なくなったのは、まだきれいな花だけちぎってガラスの器に入れて飾っています。

 
 

三時草は今日はこんな感じ。

10日ほど前から咲いていた花はそろそろ咲き終わりのようです。
おやつの時間になったら咲いて、夕食の時間までの3時間のパート労働みたいな花。お勤めご苦労様でした。
次の蕾が出番を待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5.11)

2007-05-11 10:52:45 | 花壇の花

久しぶりに花壇本来の作業に(落ち葉や剪定ガラ拾いというのでなく)
①ピンクのマーガレットを地植えに。白の横に植える。
植えつける前にスコップで掘り起こすといい感じの畑の土になっていた。

②菜の花の種採り。いつからだろうか代々種採りをして植え続けている。

③ラディッシュ5株収穫、あとに第2弾の種まき。

④ルッコラをプランターに植える。
ジニアを植えていたところはいつの間にか虫にやられて跡形もなくなっている

⑤マツバギクのプランターに土を補充する。

⑥昨日の強風で倒れかかっているスィートピーの蔓を、フェンスに紐でくくりつける。

そして今日の写真は

クレマチスの花後の様子。
このまま2,3個残して、ヒゲダンス状態になるまで見届けるつもり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝めし前

2007-05-09 08:26:39 | 花壇の花

昨日つつじを見て、歌を歌っていい気持ちで帰ってきたら・・・
アー、私の花たちの上に・・・

帯状花壇のセイヨウベニカナメモチが剪定してありました。
そしてその残骸が私の花たちの上におっ被さって

楠の落葉が一段落してヤレヤレ、の矢先に今度はこれかよー
去年は5月24日に同じような目にあったから、ボチボチかなと思っていたけど、こんなに早いとは!暖冬だったせいかな?それもわざわざ私の留守の時にしなくても

帯状花壇にはクローバー、アジュガ、スィートアリッサム、マツバギク、芝桜など匍匐性の花が多いから手で葉っぱを拾うのも一苦労。
拾ってゴミ袋に入れながら見上げると、カナメモチの木にも残骸がアチコチ残っている。
剪定した枝葉は一応集めてまわったのだろうけど、雑な作業で枝の間にいっぱい残っている。
見たら気になるのでそれもついでに取り除く作業。
この木は私の管轄外なのでほっとけばいいものを・・・

今日も暑くなりそうなので涼しいうちにと、朝6時前から切り葉拾い。
ゴミ袋にぎゅう詰め一袋になりました。まだ作業は半分済んだだけ、今日はこれくらいに。
意味は違うけど 朝めし前 の一仕事でした。

ほんとに私朝から何やってんだか、というより「やってられない!」感じ。
やらんといたら!って?
それができりゃ、ぼやかなくて済むんだけど。

スィートピーが花盛り。莢もできてきた!

 
カップルラディッシュが食べごろに

花壇を見てムカつき、花壇を見て癒される朝でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の園芸(5.7)

2007-05-07 14:00:53 | 花壇の花

連休も終わって、日常が戻った。

今日はごみ収集日、イコール剪定の日だ。
ユリオブスデージーの花がら摘みを兼ねて剪定する。

そしてマツバギクの間にニョキニョキと伸びてきているハナトラノオを抜いたり、切ったり。
せっかく芽を出したものを抜くのは心苦しいが、ほっておいたら花壇中を制覇しそうな勢いのハナトラノオにはちょっと手を焼いている。

ラベンダーも剪定し、花と葉っぱはラベンダー風呂に。
スイートアリッサムは紫が減り、白い花が主流になってきた。あたり一面に甘い香りをふりまいている。
 
モミジバゼラニウムの花ってよく見ると面白い形。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする