goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

小さな田舎町ですがいろんな野生植物が春~秋にかけて咲きます。順次紹介したいと思います。   

モミジバセンダイソウ

2024-10-26 09:46:57 | 日記


               モミジバセンダイソウ(紅葉葉仙台草) ユキノシタ科
               絶滅危惧種 徳島県「Ⅱ類」環境省「準絶滅」

          四国、九州の深い山の岩上にまれに産する多年草。茎は直立し太く高さ5~20㎝、
          秋、茎の先から花茎を出し、白色の花を付ける。

        5年ほど前、大雨で山道が崩れて通行できなくなっていましたが、今年は、何とか通れるようになったからと
        お願いしていた花友さんから連絡があり案内していただいた。山すそから現場まで約2時間ほど、車の天井に                              
        頭を打ち、体は左右に揺られ道とは名ばかりの山道、運転手さんもなれたもので驚きです。それにしても驚いたのは
        現場までの道のりです。山を、山道を知り尽くしたものだけがいける場所です。運転手さん、花友さんに感謝です。
        「モミジバセンダイソウ」は初めて見る花、感動しました。撮影にかかるとガスがかかり、しかも風も出てきた。
        気温は8度ぐらい、手がかじかんで寒さがつらい。オート撮影で急いで撮影する。
       

        


        


        


        


        


        


        


              


        


        


        


        


        


        


        


        
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アキザキヤツシロラン | トップ | ダイモンジソウ »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事