砂肝好きの私。
ササゲのクッタリ煮浸しに、‘八角‘を使ってみよう!と思いついた時、
一緒に砂肝を煮たら美味しそう!と閃きました。
<ササゲと砂肝の中華風煮浸し>
(材料)
ササゲ豆 ・・・・・・・・・・ 大きさによるけど20~30本位(筋を取る)
砂肝 ・・・・・・・・・・・・・ 100g位(処理して一口大に切る)
ニンニク ・・・・・・・・・・・ 1カケ(刻まずに丸ごと)
タカノツメ ・・・・・・・・・・ 1本
ゴマ油 ・・・・・・・・・・・・ 大さじ1
砂糖 ・・・・・・・・・・・・・ 〃 1
酒 ・・・・・・・・・・・・・・・ 〃 2
醤油 ・・・・・・・・・・・・・ 〃 2
みりん ・・ ・・・・・・・・・・ 〃 1
水 ・・・・・・・・・・・・・・・ 〃 3
昆布 ・・・・・・・・・・・・・・ 5cm位
八角 ・・・・・・・・・・・・・ 1個
(作り方)
① 鍋にゴマ油とニンニクとタカノツメを熱して香りを出し、砂肝を炒める。
② ①にササゲを入れて一緒に炒め合わせ、油が回ったら他の材料を全部加え
7分ほど煮て、冷ましながら味を含ませる。
八角一つで、スッカリ本格中華な雰囲気です。
砂肝ってなんとなく中華風が似合うような気がするのは、私だけでしょうか…?
炒めるんじゃなくて、こうやってやや煮込むと、
「コリコリ」っていうより「ムリュン?」って感じの歯応えになって、
それもまた面白い…。
今日はサークルの日だったのですが、
ちょっと悲しいお別れがあって… 少しブルーです。
「来るもの拒まず・去るもの追わず」がサークルってものサ…とは思いつつ、
一緒に頑張ってきた仲間が居なくなるのは、
どうしたって寂しいもんです。
秋はただでさえ、おセンチな季節だっていうのに…。
最新の画像[もっと見る]
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ふりかえりつづき… 10年前
-
ホントにざっくりとふりかえっておく 10年前
-
ホントにざっくりとふりかえっておく 10年前
久しぶりに食べたくなりましたさ!!
なんかあの噛み締めた時の感じを味わいたい…
好きな人は、やっぱり食感を愛してますよね。
焼き鳥の時のコリコリもいいし、このムリュンもなんかイイ…。